🏆 13位:(2)いいね
横浜DeNAベイスターズ掲示板
637565
福濱シオン
2025/10/25 07:21
(ZmRjYTQ)
ドラフト会議における佐々木麟太郎
選手指名に対するカキコミを見て
私が思うこと
獲得した選手に契約金を払うのは
フロントだと言うことを忘れて欲しくない
まずは誰に対して契約金、年俸を
払いたいのか…それが佐々木麟太郎
であり、ハズレ1位の小田選手。
そこには現場を預かる監督の意向も
利きながら最終的にはフロントが決定権
を持つのは至極当たり前のハナシだと
思っています。今回からホークスは
小久保監督は不参加でしたが、ホークスは
フロントが準備した素材(選手)をいかに
監督、コーチ首脳陣が活かすのかを
しっかり観ているチームだと思っています
だからFA選手にも積極的にアタック
しますし、成績残せなかった選手には
厳しい査定をしています。また成績を
残せなかった監督、コーチ首脳陣には
チームを離れてもらっています。
その雰囲気に絶えれなかったら自ら
チームを離れるしかありません。
監督、コーチ首脳陣の仕事はフロント
が契約を結んだ選手をいかにチームの
主力として育てるのか…そこには
厳しい言い方にはなりますが、監督の
希望よりフロントの考えが上回る。
契約金や年俸はフロントが支払って
いるのだから…。
今回のドラフト会議はまだ相川亮二新監督
は席に参加出来ただけでも有難いハナシ
本来なら現場参加ナシで進められる場所
だと私は思っています。
そこにはファンが思う補強したい選手
なんて関係ありませんから…
私はドラフト前から佐々木麟太郎推し
佐々木麟太郎にしか興味なかったから
ベイスターズが指名した時は舞い上がり
ました。しかも競合相手が私が住む
福岡のホークス。私の今の気持ちは
ベイスターズとホークスが佐々木麟太郎
選手に挑んだことが誇らしいです
契約金、年俸を責任持って払うの
フロントだと認識していただきたい