高校野球総合掲示板
777934アクセス
投稿:30880回

現在:26人閲覧中
組み合わせ
日程・結果
LIVE配信
地域別
30880HIMASPO presented by ヒマタク 反省会 2025/07/20 01:34 (ID:M2E1MDk)
お詫びと訂正のご報告。
ーお詫びー
7/19ぶんの終了が日付をまたいで25:00過ぎになってしまいました。遅くなりまして申し訳ありません。
文字を詰め込み過ぎて字数制限に引っかかり、消してまた別のコメント欄に入れ直し…を2度ほどやってしまいまして。変に時間がかかってしまいました。何年もやってんのにねぇ。やり始めた頃は、このミスが多かったんですけど、慣れてきた最近は滅多にやらなくなったのに。ボリュームの多い今回に限って、ミス再発。情けない。
ー訂正のご報告ー
京都大会のところで「立命館宇治」を「立命館牛」と誤変換しておりました。訂正済でございます。
いつものシラウオの様な指が、やらかしました。「立命館宇治」と入力するのにまず「り」「つ」「め」「い」「か」「ん」と入力し候補に出てきた「立命館」をタップ。続けて「宇治」を候補に出そうとして「う」「し」、と濁点を使わずして「宇治」が候補に現れたのですが、もちろん「牛」も候補に出現。で「宇治」をタップしたつもりが近くの「牛」をタップしていた事に気づかず続行…と。よくあるミスでございます。
すぐに判明した大きな間違いは「立命館牛」くらいでしたが、なにぶんこのボリュームですので、まだあるのではと思われます。見つけ次第訂正を入れると思います。
長々と言い訳をすみません。では、おやすみなさい。
30879HIMASPO presented by ヒマタク そのいち 2025/07/20 01:11 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権鹿児島大会
☆3回戦(7/19)
鹿児島工が鹿児島玉龍を、鹿児島実が尚志館を、それぞれ下す。神村学園、加治木がそれぞれ勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権宮崎大会
☆3回戦(7/19)
日章学園が佐土原に7回コールド勝ち。宮崎南が櫻美学園に8回コールド勝ち。延岡工が小林西を、延岡学園が小林秀峰を、それぞれ下す。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/22)及び準決勝(7/24)
(日南学園vs宮崎南)vs(日章学園vs聖心ウルスラ学園)
(富島vs延岡学園)vs(延岡工vs宮崎商)
☆決勝(7/26)
宮崎南は故・木村拓也氏(元・巨人コーチ)が1年生でベンチ入りしていた1988年以来37年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。日章学園は2002年以来23年ぶりの夏の甲子園出場を、延岡工は2002年センバツ大会以来23年ぶりの甲子園帰還及び1992年以来33年ぶりの夏の甲子園出場を、それぞれ目指します。宮崎商は2年連続出場を目指します。
◆第107回全国高等学校野球選手権大分大会
☆3回戦(7/19)
大分舞鶴が6回コールド勝ち。明豊が8回コールド勝ち。高田が別府鶴見丘を下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権熊本大会
☆準々決勝(7/19)
2試合のみ行われました。
東海大熊本星翔5ー1秀岳館
*1回裏に1点を先制した東海大熊本星翔は3回裏に2点4回裏5回裏に1点ずつをそれぞれ追加、秀岳館の反撃を7回表の1点だけに抑えて逃げきって勝利。
専大熊本玉名4ー1文徳
*1回裏に2点を先制した専大熊本玉名は7回裏に2点を追加。文徳は直後の8回表に1点を返しましたが反撃はこれだけにとどまり逃げきられ敗退。
☆準々決勝残り(7/20)及び準決勝(7/22)
東海大熊本星翔vs専大熊本玉名
(有明vs熊本)vs(熊本工vs八代工)
☆決勝(7/24)
30878HIMASPO presented by ヒマタク そのに 2025/07/20 00:52 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権長崎大会
☆3回戦(7/19)
海星が7回コールド勝ち。壱岐が小浜に敗れ、春夏連続甲子園出場ならず。長崎日大が佐世保実を、創成館が長崎工を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権佐賀大会
☆準決勝(7/19)
北陵3ー0有田工
*2回裏に1点を先制した北陵は7回裏に2点を追加、2投手の無失点リレーで3点リードを守りきって昨夏の代表校を倒し決勝進出、春夏通じて初の甲子園出場まであと1勝。
佐賀北4ー2鳥栖
*1回表に2点を先制された佐賀北は2回裏に1点を返すと6回裏に1点を挙げて同点、続いて7回裏に1点を勝ち越し8回裏にもう1点で4ー2。立ち上がりに失点した佐賀北の好右腕・稲富君でしたが2回表以降は無失点投球を見せ、チームを勝利に導きました。
☆決勝(7/21)
北陵vs佐賀北
◆第107回全国高等学校野球選手権福岡大会
☆5回戦(7/19)
全8試合中4試合が行われました。
西日本短大付2ー1福岡大若葉
東福岡13ー3春日(6回コールド)
福岡工8ー6久留米商
福島11ー6福岡第一(延長10回)
☆5回戦残り(7/20)及び準々決勝(7/22・7/23)及び準決勝(7/25)
〈西日本短大付vs東福岡〉vs〈福島vs福岡工〉
〈(八女学院vs九産大九州)vs(祐誠vs九州国際大付)〉vs〈(福岡大大濠vs東筑紫学園)vs(北筑vs飯塚)〉
☆決勝(7/27)
30877HIMASPO presented by ヒマタク そのさん 2025/07/20 00:32 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権高知大会
☆2回戦(7/19)
中村が7回コールド勝ち。明徳義塾が土佐塾に7回コールド勝ち。高知商が梼原に8回コールド勝ち。土佐が高知国際を下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権愛媛大会
☆2回戦(7/19)
宇和島東が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権徳島大会
☆1回戦(7/19)
阿波が脇町に7回コールド勝ち。阿南光が小松島西に8回コールド勝ち。徳島北が海部を下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権香川大会
☆3回戦(7/19)
尽誠学園が5回コールド勝ち。高松商が7回コールド勝ち。藤井学園寒川が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権山口大会
☆3回戦(7/19)
下関国際が早鞆に5回コールド勝ち。高川学園が7回コールド勝ち。南陽工が周防大島を、宇部商が宇部鴻城を、下関商が宇部工を、岩国が華陵を、山口県鴻城が西京を、柳井学園が光を、それぞれ下す。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/22・7/23)及び準決勝(7/25)
(下関国際vs下関商)vs(高川学園vs柳井学園)
(宇部商vs岩国)vs(山口県鴻城vs南陽工)
☆決勝(7/27)
*宇部商は2007年センバツ大会以来18年ぶりの甲子園帰還及び2005年以来20年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。岩国は2014年以来11年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。山口県鴻城は1992年以来33年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。南陽工は2年連続夏の甲子園出場を目指します。
30876HIMASPO presented by ヒマタク そのよん 2025/07/20 00:18 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権鳥取大会
☆2回戦(7/19)
鳥取城北が八頭を、米子東が倉吉北を、倉吉東が倉吉総合産を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権広島大会
☆4回戦(7/19)
崇徳が総合技術に、広陵が竹原に、それぞれ7回コールド勝ち。広島新庄が8回コールド勝ち。広島商が如水館を、盈進が呉港を、広島工が尾道を、それぞれ下す。瀬戸内、近大福山がそれぞれ勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/20)及び準決勝(7/24)
(広島商vs瀬戸内)vs(崇徳vs広島工)
(広陵vs広島新庄)vs(近大福山vs盈進)
☆決勝(7/26)
広島商は春夏連続の甲子園出場を目指します。崇徳は1993年センバツ大会以来32年ぶりの甲子園帰還及び1976年以来49年ぶりの夏の甲子園出場をそれぞれ目指します。近大福山は1989年以来36年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。
◆第107回全国高等学校野球選手権岡山大会
☆2回戦(7/19)
興陽が5回コールド勝ち。玉島商が関西を、明誠学院が水島工を、それぞれ下す。就実が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権和歌山大会
☆2回戦(7/19)
那賀が海南を、箕島が県和歌山を、それぞれ下す。田辺が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権兵庫大会
☆4回戦(7/19)
神港学園が7回コールド勝ち。東洋大姫路、兵庫工がそれぞれ7回コールド勝ち。小野が網干に8回コールド勝ち。明石商が三木を、関西学院が神戸弘陵学園を、市川が龍野を、県伊丹が神戸学院大付を、それぞれ下す。
30875HIMASPO presented by ヒマタク そのご 2025/07/19 23:54 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権大阪大会
☆3回戦(7/19)
近大付が大体大浪商を、浪速が明星を、大阪が関大北陽を、豊中が太成学院大高を、天王寺が佐野を、香里丘が桜宮を、鳳が富田林を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権奈良大会
☆2回戦(7/19)
御所実が7回コールド勝ち。奈良大付が生駒を下す。奈良北が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権京都大会
☆4回戦(7/19)
鳥羽が京都文教に7回コールド勝ち。西城陽が京都成章を下す。立命館宇治が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権滋賀大会
☆3回戦(7/19)
滋賀学園が膳所に6回コールド勝ち。比叡山が8回コールド勝ち。近江が水口東に8回コールド勝ち。立命館守山が北大津を下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権三重大会
☆3回戦(7/19)
津田学園が近大高専に5回コールド勝ち。菰野、昴学園がそれぞれ勝利。海星が神村学園伊賀を下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権岐阜大会
☆2回戦(7/19)
岐阜城北が土岐商を、岐阜総合学園が岐阜工を、中京が市岐阜商を、池田が岐阜聖徳学園を、多治見工が益田清風を、それぞれ下す。県岐阜商、東濃実、大垣北がそれぞれ勝利。
30874HIMASPO presented by ヒマタク そのろく 2025/07/19 23:35 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権愛知大会
☆4回戦(7/19)
至学館が7回コールド勝ち。豊橋中央が誠信に、名古屋たちばなが三好に、それぞれ7回コールド勝ち。東邦が豊田大谷を、杜若が明和を、誉が西尾東を、中部大春日丘が中部大第一を、それぞれ下す。中京大中京、豊川がそれぞれ勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権静岡大会
☆3回戦(7/19)
御殿場西が7回コールド勝ち。聖隷クリストファーが韮山に7回コールド勝ち。浜松商が浜松西を、市沼津が浜名を、藤枝明誠が磐田南を、清水東が島田樟誠を、それぞれ下す。掛川西が勝利。浜松湖北が敗退。
◆第107回全国高等学校野球選手権福井大会
☆2回戦(7/19)
福井工大福井が5回コールド勝ち。敦賀気比が金津に6回コールド勝ち。大野が若狭を、北陸が三国を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権石川大会
☆3回戦(7/19)
金沢、小松大谷がそれぞれ7回コールド勝ち。星稜が金沢龍谷を下す。小松工が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権富山大会
☆3回戦(7/19)
富山商、富山第一がそれぞれ6回コールド勝ち。桜井が小杉に6回コールド勝ち。南砺福野が不二越工に、未来富山が高岡第一に、それぞれ8回コールド勝ち。富山北部が魚津に、富山国際大付が新湊に、それぞれ勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/21)及び準決勝(7/24)
(富山第一vs桜井)vs(南砺福野vs未来富山)
(富山北部vs富山国際大付)vs(高岡商vs富山商)
☆決勝(7/26)
*未来富山、富山国際大付は、春夏通じて初の甲子園出場を目指します。南砺福野は2009年以来16年ぶりの夏の甲子園出場を、富山北部は1969年以来56年ぶりの夏の甲子園出場を、それぞれ目指します。富山商は2年連続出場を目指します。
30873HIMASPO presented by ヒマタク そのなな 2025/07/19 23:22 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権新潟大会
☆4回戦(7/19)
関根学園が長岡商に、北越が新発田に、それぞれ5回コールド勝ち。六日町、帝京長岡がそれぞれ6回コールド勝ち。新潟産大付が新発田農を、新潟明訓が村上桜ヶ丘を、それぞれ下す。十日町が勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/21・7/22)及び準決勝(7/24)
(中越vs六日町)vs(十日町vs関根学園)
(北越vs新潟産大付)vs(帝京長岡vs新潟明訓)
☆決勝(7/26)
*六日町は1995年以来30年ぶりの、十日町は2001年以来24年ぶりの、夏の甲子園出場をそれぞれ目指します。関根学園、北越、帝京長岡はそれぞれ春夏通じて初の甲子園出場を目指します。新潟産大付は2年連続の夏の甲子園出場を目指します。
◆第107回全国高等学校野球選手権長野大会
☆準々決勝(7/19)
2試合のみ行われました。
佐久長聖6ー3伊那北
*1回裏に1点を先制した伊那北でしたが2回表に同点とされると続いて3回表に2点を勝ち越され4回表にも2失点で1ー5。佐久長聖は4回裏6回裏に1点ずつ返され5ー3と詰め寄られましたが9回表に貴重な1点を挙げ、伊那北を振り切りました。伊那北は夏の甲子園64年ぶり復活出場はならず。
松本国際6ー1屋代
*屋代は2回裏に1点を先制しましたが5回表に同点とされると6回表に1点の勝ち越しを許し8回表に1点9回表に3点をそれぞれ追加されて突き放され敗退、春夏通じて初の甲子園出場はならず。
☆準々決勝残り(7/20)及び準決勝(7/23)
佐久長聖vs(長野西vs上田西)
(松商学園vs長野工)vs松本国際
☆決勝(7/26)
30872HIMASPO presented by ヒマタク そのはち 2025/07/19 22:35 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権山梨大会
☆準々決勝(7/19)
残り2試合が行われました。
富士学苑6ー3帝京三
*0ー0で迎えた6回裏に帝京三が2点を先制。しかし富士学苑は直後の7回表に4点を挙げ逆転すると9回表に大きな2得点。帝京三は9回裏に1点を返しましたが届かず。富士学苑が春夏通じて初の甲子園出場に一歩前進。
日本航空6ー5甲府西
*1ー1同点で迎えた4回表に日本航空は2点を勝ち越し続けて5回表にも2点を加えて5ー1。甲府西は5回裏に4点を奪って一気に同点としましたが、そのまま迎えた9回表に1点の勝ち越しを許すとその裏の反撃を封じられ、敗退。昨夏の代表校を苦しめた甲府西でしたが、わずかに及ばず春夏通じて初の甲子園出場はお預けに。
☆準決勝(7/21)
山梨学院vs甲府工
富士学苑vs日本航空
☆決勝(7/23)
◆第107回全国高等学校野球選手権西東京大会
☆4回戦(7/19)
早稲田実、国士舘がそれぞれ5回コールド勝ち。日大三が6回コールド勝ち。世田谷学園が法政に゙、八王子が杉並に゙、それぞれ7回コールド勝ち。東海大菅生が日大櫻丘に8回コールド勝ち。佼成学園が明大八王子を下す。府中東が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権東東京大会
☆4回戦(7/19)
関東一が東京成徳大高を、文京が城東を、それぞれ下す。雪谷、日大豊山、江戸川がそれぞれ勝利。
16チームに絞られました。
☆5回戦(7/20・7/21)及び準々決勝(7/22・7/23)及び準決勝(7/26)
〈(堀越vs葛飾野)vs(九段vs実践学園)〉vs〈(江戸川vs文京)vs(関東一vs安田学園)〉
〈(帝京vs日大豊山)vs(雪谷vs岩倉)〉vs〈(二松学舎大付vs淑徳)vs(朋優学院vs修徳)〉
☆決勝(7/28)
30871HIMASPO presented by ヒマタク そのく 2025/07/19 22:27 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権千葉大会
☆3回戦(7/19)
木更津総合が5回コールド勝ち。四街道が7回コールド勝ち。習志野が銚子商を下す。
☆4回戦(7/19)
敬愛学園が成東に5回コールド勝ち。中央学院が7回コールド勝ち。市船橋が8回コールド勝ち。東京学館浦安が千葉商を、西武台千葉が東京学館を、流経大柏が千葉英和を、それぞれ下す。専大松戸、東海大浦安がそれぞれ勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権埼玉大会
☆4回戦(7/19)
大宮北が5回コールド勝ち。山村学園が熊谷商に6回コールド勝ち。春日部共栄が市川越に、川越東が川越工に、それぞれ7回コールド勝ち。叡明が細田学園に8回コールド勝ち。上尾が県浦和を、昌平が花咲徳栄を、浦和実が滑川総合を、山村国際が市浦和を、西武台が大宮東を、西武文理が県川越を、聖望学園が浦和麗明を、埼玉平成が松山を、早大本庄が星野を、それぞれ下す。伊奈学園総合、狭山ヶ丘がそれぞれ勝利。
16チームに絞られました。
☆5回戦(7/21)及び準々決勝(7/23)及び準決勝(7/25)
〈(浦和実vs西武文理)vs(伊奈学園総合vs埼玉平成)〉vs〈(昌平vs上尾)vs(狭山ヶ丘vs川越東)〉
〈(叡明vs山村国際)vs(聖望学園vs大宮北)〉vs〈(早大本庄vs山村学園)vs(西武台vs春日部共栄)〉
☆決勝(7/27)
30870HIMASPO presented by ヒマタク そのとお 2025/07/19 22:07 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権群馬大会
☆3回戦(7/19)
利根商が7回コールド勝ち。健大高崎が前橋工に7回コールド勝ち。高崎が前橋を、桐生第一が高崎商大付を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権栃木大会
☆3回戦(7/19)
作新学院が7回コールド勝ち。文星芸大付が白鴎大足利を、国学院栃木が上三川を、幸福の科学学園が小山西を、それぞれ下す。
◆第107回全国高等学校野球選手権福島大会
☆3回戦(7/19)
光南がいわき湯本を、聖光学院が郡山商を、日大東北が安積黎明を、田村が只見を、会津北嶺が安積を、学法福島がいわき光洋を、それぞれ下す。学法石川、福島成蹊がそれぞれ勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/21)及び準決勝(7/23)
(聖光学院vs日大東北)vs(光南vs田村)
(学法石川vs学法福島)vs(会津北嶺vs福島成蹊)
☆決勝(7/25)
*聖光学院は3季連続の甲子園出場を目指します。光南は2006年以来19年ぶりの、学法石川は1999年以来26年ぶりの、夏の甲子園出場をそれぞれ目指します。春夏通じて初の甲子園出場を目指すのは、田村、学法福島、会津北嶺、福島成蹊、の4校。
30869HIMASPO presented by ヒマタク その11 2025/07/19 21:51 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権宮城大会
☆3回戦(7/19)
仙台育英が柴田を、仙台一が東北学院を、古川学園が石巻工を、それぞれ下す。東北が勝利。
◆第107回全国高等学校野球選手権山形大会
☆3回戦(7/19)
東北文教大山形城北が5回コールド勝ち。山形南が勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/20・7/21)及び準決勝(7/24)
(酒田南vs東海大山形)vs(日大山形vs羽黒)
(山形中央vs鶴岡東)vs(山形南vs東北文教大山形城北)
☆決勝(7/26)
*東海大山形は2004年センバツ大会以来21年ぶりの甲子園帰還及び1995年以来30年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。山形南は1980年以来45年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。昨夏の県大会準優勝校・東北文教大山形城北は春夏通じて初の甲子園出場を目指します。
◆第107回全国高等学校野球選手権岩手大会
☆3回戦(7/19)
盛岡誠桜が盛岡商に5回コールド勝ち。花巻東が一関学院に7回コールド勝ち。水沢工が一関一を下す。専大北上が勝利。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(7/20)及び準決勝(7/22)
(盛岡大付vs高田)vs(水沢工vs盛岡誠桜)
(専大北上vs花巻東)vs(盛岡一vs久慈)
☆決勝(7/24)
*高田は1988年以来37年ぶりの夏の甲子園出場を目指します。水沢工、盛岡誠桜はそれぞれ春夏通じて初の甲子園出場を目指します。花巻東は3季連続の甲子園出場を目指します。盛岡一は1978年以来47年ぶり、久慈は1979年以来46年ぶりの、夏の甲子園出場をそれぞれ目指します。
30868HIMASPO presented by ヒマタク その12 2025/07/19 21:36 (ID:M2E1MDk)
◆第107回全国高等学校野球選手権青森大会
☆準々決勝(7/19)
2試合のみ行われました。
青森山田10ー3弘前南(8回コールド)
*2回裏に1点を先制した青森山田は続いて3回裏に7点を追加。弘前南はそのまま0ー8で迎えた6回表に2点7回表に1点をそれぞれ返し3ー8としましたが8回裏に2点を奪われコールドゲームとなり敗退、春夏通じて初の甲子園出場はならず。
八戸学院光星10ー2木造(7回コールド)
*八戸学院光星は2回表に3点を先制、4回表6回表にそれぞれ3点ずつ7回表に1点を加えて10ー0。木造は0ー10のまま迎えた7回裏に2点を返しましたがコールドゲーム成立で敗退、43年ぶりの夏の甲子園出場には届きませんでした。
☆準々決勝残り(7/20)及び準決勝(7/23)
青森山田vs(八戸工大一vs弘前学院聖愛)
(青森北vs東奥義塾)vs八戸学院光星
☆決勝(7/24)
(HIMASPO風に)◆第107回全国高等学校野球選手権南北海道大会
☆準決勝(7/19)@エスコンフィールドHOKKAIDO
札幌日大3ー2札幌大谷
*2回裏に1点を先制した札幌日大は5回裏に1点を追加。札幌大谷は7回表に2点を挙げ同点としましたが8回裏に1点を勝ち越されそのまま逃げきられる。札幌日大、2年連続出場に一歩前進。
北海8ー3駒大苫小牧
*1回表に1点を先制された北海はその裏2点を挙げ逆転し続いて2回裏に1点を追加し3ー1。駒大苫小牧は3回表に2点を挙げ同点としましたが4回裏に1点を勝ち越されると5回裏に1点6回裏に3点を追加され3ー8、4回表以降は無得点に封じられ敗退、18年ぶりの夏の甲子園出場はならず。
☆決勝(7/20)
札幌日大vs北海
30867HIMASPO presented by ヒマタク 2025/07/19 21:08 (ID:M2E1MDk)
>>30866
そんな言い方しなくったって🥺
あの温厚そうな老紳士の言葉遣いとは思えないんですけど🤔
只今、記事を練っている最中です🙏
本日は、なかなかのボリュームでして😓
30866横路逸太 2025/07/19 20:54 (ID:NDE1NTk)
御託並べんと早く配信しろや
30865市原うしの国で牛と戯れたいヒマタク 2025/07/19 19:51 (ID:M2E1MDk)
>>30863
ワ◯ミの宅食で申し込んだ。毎年恒例。昨日食った。
って、「鰻もどき」とはどういう食品!? 鰻味の穴子とか!?
ウチの近所に玉出はないねん。あったんやけど、何年も前に撤退💨した。まぁ、あってもたぶん行かへんと思うけど。
タクシー乗務してた時、客の男性二人組(小売業関係っぽい)が後部座席で延々玉出の裏事情をしゃべってた、ってことがあってね。基本、客どうしの後部座席での会話は運転手に話をふってこない限りは右から左なんやけど、どうしても聞こえてくんねん。そのおぞましい内容(真偽はわからんが)を聞いてしもたから、玉出には行けない。
玉出はこの何年かで、だいぶ閉店が進んだなぁ、そういや。
って、忙しい🌀🌀🌀のに、相手にしてしもたがな🙍 ま、ちょいと休憩ということで🍵
30864市原うしの国で牛と戯れたいヒマタク 2025/07/19 19:38 (ID:M2E1MDk)
>>30862
何それ!? と思って、調べたがな😑
それは、
プ レ イ ボ ー ル
でしょ💥💥
って、よう知らんねんけど🤨
あのねー、今ヒマスポ編集部は🌀🌀🌀状態やねん。
この忙しい時にホンマにもー😡😡😡
30863北海の巨人 2025/07/19 19:14 (ID:NmM0ODk)
>>30861
今年もくっそ安いスーパー玉出のC国産の鰻もどきを食ったのか?
30862北海の巨人 2025/07/19 19:07 (ID:NmM0ODk)
30861市原うしの国で牛と戯れたいヒマタク 2025/07/19 18:36 (ID:M2E1MDk)
>>30859
東東京はこれで16になったけど、その内都立が4校。けっこう残ったな。
雪谷、文京、江戸川、葛飾野。
文京は一昨年夏の東東京8強、江戸川は今大会のシード校。で、葛飾野は初戦から無失点5回コールド勝ち→無失点5回コールド勝ち→甲子園通算10回出場の日大一に5ー3、ときてる。「台風の目」的存在と言って良さそう?
あと、九段は区立の中等教育学校みたいや。
30860北海の巨人 2025/07/19 18:35 (ID:NmM0ODk)
夏の甲子園
公立校の出場が遠ざかっている都道府県ランキング
1位 45年前 西東京(国立)
2位 35年前 大阪(渋谷)、神奈川(横浜商)
4位 31年前 岩手(盛岡四)
5位 27年前 埼玉(滑川)
6位 25年前 南北海道(札幌南)、石川(小松工)
8位 22年前 東東京(雪谷)
9位 19年前 福島(光南)、鹿児島(鹿児島工)
11位 17年前 新潟(新潟県央工)、愛知(大府)
30859北海の巨人 2025/07/19 18:09 (ID:NmM0ODk)
銚子商敗退…。
しかし3回戦で習志野と当たるとは…。
雪谷ベスト16進出。頑張れ都立!次戦は岩倉。
仙台育英、東北、中京大中京、東邦が辛勝。
30858北海の巨人 2025/07/19 15:56 (ID:NmM0ODk)
>>30854
南北海道大会準決勝を終えて…。
本日勝った北海の森君(1年)、大谷の磯貝君(2年)、駒苫の村田君(2年)共に140kmhの速球を投げる右の本格派。しっかり下半身強化して制球を磨くと共にできるだけ球速アップに努めて欲しい。来年も楽しみ。
30857市原うしの国で牛と戯れたいヒマタク 2025/07/19 14:04 (ID:M2E1MDk)
昨夏代表校、敗退。
佐賀・準決勝
有田工が北陵に敗れる。
埼玉・4回戦
花咲徳栄が昌平に敗れる。
北陵、昌平、共に春夏通じて初の甲子園出場に前進。北陵は、あと1勝で初の大舞台。
30856北海の巨人 2025/07/19 13:18 (ID:NmM0ODk)
>>30855
第2試合見てみないと何とも言えんが、温存した窪田君を含め好投手3枚揃えた日大が有利の様な気がする。しかも札幌日大という名称だが所在地が北広島なのでエスコンで行われる試合には大量動員(中学も含め)の応援ができるのも有利かな。
30855ウシニーランドで夢の国気分にまだ浸るヒマタク 2025/07/19 13:13 (ID:M2E1MDk)
>>30854
これで、札幌日大・窪田君は余力を残して明日の決勝に臨める、ってことやね。
30854北海の巨人 2025/07/19 12:51 (ID:NmM0ODk)
南北海道大会
準決勝第1試合
札幌大谷2−3X札幌日大
U18高校代表候補の窪田君を温存した日大は、高坂君が先発。6回までノーヒットに抑え2回、5回に得点した日大が6回まで2−0でリード。7回表無死一三塁からゲッツー崩れの1点に抑えた日大がこのまま逃げ切るかと思われたが、そこから意地の3連打で大谷が2-2に追いつく。ここで昨夏の京都国際戦で5回2/3を無失点に抑えた島田君が好リリーフ。その島田君が8回裏に外角球を上手くレフト線に運んで決勝の3点目を奪う。大谷の岩渕君は日大を4安打に抑えるも7与四死球が悔やまれる。
準決勝第2試合
駒大苫小牧3−8X北海
駒苫が大黒柱寺田君に対し、北海は背番号9の1年生右腕森君が先発。
エスコンの硬いマウンドに合わなかったのか寺田君が6回途中まで4与四死球、被安打9、球数124とピリッとせず。その不調の寺田君から与えられたランナーを犠打で送り2回のスクイズ、6番佐竹君の4安打など下位打線が機能し、計8得点の北海が駒苫に打ち勝った。
寺田君をリリーフした村田君が結果無得点に抑えたが、なぜ佐々木監督は村田君に経験を積ませなかったのか?地区予選など全試合二桁得点で勝った訳だから半分は村田君に投げさせるべきだった。完全に監督の投手育成ならびに継投ミスであるし、寺田君1人で南北海道大会を制することができる程甘い世界ではない。。
決勝
札幌日大−北海
日大のプロ注エース窪田君と北海の打線の対決が見所かな。
昨夏代表VS春全道王者、楽しみな一戦である。
30853ウシニーランドで夢の国気分にまだ浸るヒマタク 2025/07/19 12:23 (ID:M2E1MDk)
◇きわピン(きわめてピンポイントな)第107回全国高等学校野球選手権兵庫大会情報
ヒマタクに関係あるっちゃある、関係ないっちゃない、関西学院高等部。明石市の明石トーカロ球場で行われた4回戦に臨みました。
☆4回戦(7/19)
関西学院4ー3神戸弘陵学園(9回サヨナラ)
2回表に1点を先制された関西学院はその裏2点を挙げすぐさま逆転、しかし4回表に1点を奪われ同点に。同点のまま迎えた8回表に1点を勝ち越された関西学院はその裏二死3塁の場面でバント安打が決まって同点(小粒な関西学院の真骨頂👏)。続いて同点のまま迎えた9回裏、先頭打者が右前安打で出塁し次打者が犠打で送ろうと三前へ転がすと三塁手が処理を誤り送球が逸れる間に一走が一気に本塁生還、今大会2度目のサヨナラ勝利。関西学院、難敵を下し5回戦進出決定!
5回戦の対戦相手は、再抽選が行われる為現時点ではわかりません。
やりました! 『空の翼』(校歌)聞いてて泣きそう😭になったわ、まだ4回戦やのに😅
30852ウシニーランドで夢の国気分にまだ浸るヒマタク 2025/07/19 11:18 (ID:M2E1MDk)
タコさん、詳しくありがとうございます。
神奈川県は、通過したことはあれど滞在したことがありませんで。
湘南、というのも箱根駅伝の4区と7区でTVに映る映像を見るくらいしかないです(年に1回😓)。あとは、歌のイメージ。TUBE、サザンオールスターズ、石川秀美の『ゆ・れ・て湘南』… あぁ、趣味のJR駅下車で東海道本線の各駅のホームに立って駅名標を写真撮影したことが20年ほど前に(改札外には出ず😅)。ごくたまにですけど、湘南ナンバーの乗用車を自宅近辺で見かけると「お、おう…」となります。
小田原、松田が湘南とは言わないだろうというのはさすがにわかっていましたが、西湘なのね。
30851タコ 2025/07/19 00:57 (ID:ZTFhNjU)
>>30848
追伸
湘南、西湘地区が1くくりにに変更
前までは湘南地区と西湘地区は別々
茅ヶ崎までが湘南地区
平塚から西(小田原方向)が西湘地区
今だと星槎国際も湘南地区であってます
本来だと西湘地区にあたります
(場所は二宮、平塚と国府津の間で学校は国府津より)