NEW!! (2025/05/20 12:26)
>>30109
京都共栄は、近年の府大会では16強8強あたりにちょくちょく顔を出してはいましたが、一足飛びに優勝まで行ったのはびっくり。同じ福知山市にあるしばらく甲子園出場のない福知山成美には良い刺激となったか?
ちなみにですが、本年4/29に橿原で行われた二軍公式戦・オリックスvsくふうハヤテ戦では、本塁打が2本出ました。
大阪府立春日丘高校。1982年夏、神前監督が春夏通じて初の甲子園出場に導き、初戦で長野代表・丸子実業高校(現・丸子修学館高校)を3ー2で下して1勝。「公立の星」と称えられました。
これ以降、大阪から公立校の甲子園出場は、1984年春の三国丘高校、1990年夏の渋谷高校(中村紀洋を擁した)の2例のみ。両校共に初戦敗退だったので大阪の公立校が甲子園で勝利を挙げた事例は、この春日丘高校以来ありません。
なお、春日丘高校が夏の甲子園に出場した1982年は、春に大阪市立桜宮高校が春夏通じて初の甲子園出場を果たしています。