🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:204件
165132 ドーム零 2025/11/04 17:58 (ZWIxMWQ)
今年のドラフト指名の出身別都道府県ランキングで北海道が史上初の最多だったとか

1位 北海道 14名
2位 神奈川 13名
3位 愛知県 10名
4位 大阪府 7名
5位 東京都 6名

昔では考えられなかったですが ファイターズが北海道へ移転してから確実に道内のレベルが上がっているのですね
個人的には甲子園出場で初戦敗退を繰り返している高校野球のレベルもいつか変わって欲しいです
327475 こめんてーた 2025/11/04 15:57 (NDBhMDh)
支配下枠の残りが気になるこのごろですが・・・
先発で育てる河内投手等はまずはローテを回れる体力をつけるのが最優先なので、すぐに支配下に戻す必要はないでしょうから、
たとえば平野選手がやり残したことを7月末までに終えて、任意引退のタイミングで登録すればよいという感じでいければよいのではないでしょうか。
その後再来年のために後半に何試合か先発登板を試せばよい感じでしょうか。

野手の大里選手、中継ぎの小木田投手、宇田川投手、東山投手はでそういう運用もできないので、4つは支配下は埋まっていると考えたほうが良いのでしょう。
そうなると現在の支配下枠は59+7(ドラフト)埋まっているので、実質70ですね。
これはさすがに育成選手のモチベーションが0になるでしょう。
新外国人選手を入れなくても余るのは2つだけ。

それとも上記の4人は完全復調までは支配下に戻さないということでしょうか。
椋木投手も富山投手も1軍復帰までは長かったですしね。
首脳陣の考えが聞きたいですね。
来年中に戻る構想だとすると、何とかして金銭トレード等で使われる可能性の低い選手を他球団に譲らないと、育成選手みんな辞めちゃいますよ・・・
638964 福濱シオン 2025/11/04 12:02 (ZmRjYTQ)
三浦大輔監督が辞任した辺りのころ
は次の監督誰になるか気になっていました
が…相川亮二さんを選んだ辺りは予見
出来ませんでした。…が、ちょっとどんな
指揮官になるか楽しみになりました。
さっそくドラフト会議で佐々木麟太郎選手
を指名したりしてに本当に個人的には
ワクワクが止まらないくらい楽しい
オフシーズンになりました。
三浦大輔監督の野球を継承しつつ
相川亮二監督、フロントが目指す野球
が上手く軌道に乗ることを期待しています

投手コーチに斎藤隆さんなら
願ったり叶ったりだけど…

佐々木麟太郎選手の時みたいに
個人的には祈ろうと思います🙏
327473 こめんてーた 2025/11/04 11:34 (NDBhMDh)
独立リーグからプロ野球入った選手の一覧を見ていたら、1軍で活躍した選手ってかなり少ないのですね。
2005年くらいからとった175人くらいのうち、名前が知れているのは角中選手、山本祐大選手、湯浅投手、石井投手くらいでしょうか。
基本ドラフトで漏れた選手で、その中でも有名どころは大学、社会人に引き抜かれているので、仕方ないのかもしれませんが・・・
三方選手やシャピロ・マシュー投手は相当頑張らないといけませんね。
638954 ベイベイ 2025/11/04 11:03 (MzliZmI)
>>638944

確かにに森も梶原も林と同様にビルドアップして体をおおきくしないとだめですね。
特に森は相変わらずプロの体ではなく高校生みたいな体です。
あれでは一軍投手の球を外野に打ち返えすのが難しいと思います。
あの近本ですらバットをかなり短く持っているんですよ。
誰かのYouTubeを見たのですが森も現役ドラフトの候補にでていましたね。
努力が足りないのかコーチが悪いのかはわかりませんが、6年いてもあの程度では仕方ありません。
いくらドラ1でも早い人は4年でいなくなります。
森もそろそろかな・・・・・・・・?
写真集なんかに出てないで命を懸けて頑張るしかなさそうです。
来期は心身共に変わった森君を見せてください。
606814 うさぎ 2025/11/04 10:54 (N2RkMTd)
現在、ざっと数えて支配下58名(ドラフト指名選手含む) で12枠空いているはず 数え間違い勘弁😑
なかなかウチの編成は優秀だね
外国人選手ライデル、バルは確定で キャベが残留ならあと2枠取って 現ドラは入れ替えだから関係ない となると10枠空き FAはMAX2名だから 少なくても5〜6人は育成から支配下になる可能性がある チャンスを掴めよ!
ちなみにカープは昨年も1枠から満タン 今年も1枠か満タンか 仮にマエケンがウチに来ても
文句はカープ球団事務所へね
638950 ゆっくん 2025/11/04 10:29 (ZTlkZjg)
>>638943

監督よりコーチの方が良いです。

ベイは長打が魅力の若手って石川くらいしかいないです。この石川も すごいパワーのイメージはないです。

ルーキーの小田君 活躍しても12本程度か 牧みたいに長打が出るかは分かりませんが


他にも 度会 ドラフトでは長打も魅力など言われていてもプロでは少ないし
梶原も 柳田みたいと言われていましたが長打が少ないし
彼らの長打力を上げるのが良いのか かえっておかしくなる可能性もあるし。。。
林なんかは2軍でホームランを打ち 1軍で2本くらい打ったら その後やたらフライが多くなって
長打狙いしてるような感じを受け 勘違いしてるような気もしたし


う~ん もっとドラフトで細川みたいな選手を獲得して 村田コーチに指導してもらえればいいんですが・・・

606807 うさぎ 2025/11/04 08:32 (N2RkMTd)
>>606803
ラビさんおはようございます
やっと明るい話題がでてきましたね
まだまだ外国人選手やFAの動向もありますし
戦力外選手でも活躍しそうな投手が居ますね
今後の編成の動きに注目です 金太郎の寝技に
期待しています

昨日秋季キャンプの録画みましたが
ティマの守備が上手くなってるのにビックリ
今年の秋季キャンプはかなりハードですが
その分出てくる若手も増えそうです
ルシアーノ フェニックスで156k投げていたそうですね MLBドラフト最年少一位は、伊達じゃないですね
638919 福濱シオン 2025/11/04 07:25 (ZmRjYTQ)
現役ドラフト、トレード、戦力外獲得
今オフはいろいろ起こりそうで楽しみです

327470 Tea=お茶だ 2025/11/04 07:17 (ZDIxN2Q)
>>327459
ただでさえ外野手余りまくってんのにまだドラフトで取ってんねんで
近本には手あげへんよ
ましてやFAで肩のない外野手なんかこれ以上増えたら困る
外野抜けたら全部スリーベースなるがな
638914 リュウ 2025/11/04 06:44 (NWVmZDd)
これはショックですね。
健康問題など言われていたけどそれが無いとなると
①監督をやりたかった(次期監督は自分だと思っていた)のに相川氏就任で望みがなくなったから
②相川氏体制では(年代とか)支えるのが嫌だったから
③横浜はアナリストが練習の内容を決めているのでキャンプでも石井さんのハードな練習を十分に実践出来なかったからなど考えられる。
全てではないがベイファンの多くは名伯楽の石井氏の監督昇格を着任時から希望していたので横浜フロントの判斷には疑問を感じる。
巨人以上に横浜はベテランの衰え、外国人の入れ替わりなど今こそ若手の育成が必要な時期に最も必要な人材の流出は痛すぎる。 こちらの2軍監督が指導や退団経緯でもファンが懐疑的な村田氏とは。
フロントが全てにおいて素人。ドラフトの補強ポイントを無視した指名に然り推進するアナリスト野球も然り。
やはり相川氏の選択はアナリストの言う事を聞く人選で石井氏が疎まれたのだとしたらここまで成功してきた球団経営を凋落させるものかもしれない。
327468 こめんてーた 2025/11/04 01:06 (NDBhMDh)
次のイベントは現役ドラフトですが、個人的には富山投手、石川亮選手がいいと思います。
石川選手はドラフトで高校生のキャッチャーを支配下でとったのでダブついてしまっていますし。
茶野選手あたりなら、けが人ばかりのヤクルト当たりに需要がありそうなので、枠を空けるのに金銭トレードができそうですし、狭い神宮なら茶野選手も活躍の場ができそうな気がします。
606799 ああ 2025/11/03 22:08 (MjA4YmF)
岡本が抜けるとなるとチームを作り変える時になる
ドラフトも即戦力重視でいつもと同じ無難な指名になった
現役ドラフトではチームの顔になるような選手は取れない
やっぱり石塚の成長待ちになる
時間はかかる
1206109 にしき鯉 2025/11/03 17:21 (MWIxOTk)
今年も、あと2ヶ月切りました😂。

本当に情けないくらいしょうもないシーズンでした。

去年は9月、今年は7,9月と大失速の月が発生し、来季は、5,7,9月と増えないようにしてもらいたいところです😂。

来季2月春季キャンプまでのカープ関心事としては、首脳陣の刷新、マエケン獲得か、WBCとの練習試合、ファン感謝デー、契約更改、現役ドラフト会議ぐらいかな😂。

頼むから、来季はドジャースの1/10ぐらいは盛り上がるようなシーズンにしてくれ(笑)。
945056 修験者 2025/11/03 15:49 (N2JlZTQ)
思い起こすとトルネード野茂が渡米した頃は日本でもドジャース帽子がよく売れてた。
イチローや大魔神のマリナーズはそれほどでもなかったけど、松井のヤンキースはまた日本総ヤンキースファンになり、NY帽子が巷に溢れた。

結局「巨人、大鵬、卵焼き」の変わり種なんだね。
マリナーズはネームバリュー不足でファッションの仲間入りできず、今度のドジャース騒ぎはエンジェルスで種火程度に燻っていたのが3人揃ってLA入り。満を持してバックドラフトしたってとこか。

地元贔屓の私は観るなら「ゴゴスマ」なんだけど、コロナ・猛暑・万博・ドジャース…と一つネタを見つけるとテッパンとして数ヶ月続けるのがウザい。
お膝元ドラゴンズが数カ月間爆勝を連ねても、全国ネタにはならん!と知らん顔だろうなー。。
606794 2025/11/03 14:44 (ZDBhNGJ)
>>606793
とりあえず他球団がほしい!と思える選手を上手く調整することですね。

現役ドラフトはホントに原石が多いので、雑にはできないですね。

細川はセリーグを代表するバッター
水谷は交流戦MVP
大竹は2年連続二桁
田中瑛人もセットアッパー
オコエも一応、戦力だし

1206102 S50西荻窪 2025/11/03 14:40 (NWVkNjZ)
後2年長いなあ〜
新井監督もこれ以上期待は望め無い?
ドラフトで有望な選手が入団するが
これらの選手を生かすも殺すも、首脳陣
の指導次第、責任重大である!

コーチも今だに、石井一人しか決まって
ない、球団は一体何をのんびり構えて
いるんだ!
遅すぎる又、前田健太は最後はカーブで
終わりたい、嘘はないと思う!
なんの情報も無いが、どうなっているん
だ!

全く何もかも、かったるい球団だよな
まあ後2年期待せず待つしかないだろう
来年結果次第では新井はけじめを
つけるべきだろう。

石井琢朗がカーブに来てくれるなら
監督として、来て欲しい。
野球人生の集大成として。
でも多分無理だろうな



165126 アンチ岩本 2025/11/03 12:20 (NjI1ZGY)
弾丸ツアー並みに、一時帰国したけど
日本シリーズは勿論、CSも見れんかった

でも、CSは3連敗すると思っていたけど、ぎりぎりまで粘ったんだね
去年よりは成長してる

ただ、又、ドラフトはずしたの?
くじ運、悪すぎでしょう

何か、伊藤の沢村賞とレイエスの2冠位しか良いこと無いじゃんって思っていたけど
ここに来て、有原、メジャーの可能性かぁ
いっそ、行ってくれれば、ソフトバンクから14勝ピッチャーがいなくなる訳だから
ファイターズには、追い風になるんだけどね
402823 ああ 2025/11/03 11:35 (NjE3NmE)
プロ野球
高木豊がセ・リーグのドラフト総括で中日を高く評価 一方でヤクルトは「勝負に出てもよかったんじゃないか」|「中日・広島・ヤクルト」編
2025年11月03日

◆ヤクルト【△】
1位 松下歩叶(内野手/法政大)
2位 松川玲央(内野手/城西大)
3位 山崎太陽(投手/創価大)
4位 増居翔太(投手/トヨタ自動車)
5位 鈴木蓮吾(投手/東海大付属甲府高)
6位 石井巧(内野手/NTT東日本)
7位 飯田琉斗(投手/ENEOS)
投打ともに補強ポイントだったヤクルトは、大学球界屈指の右の強打者、松下を単独1位で指名。2位にはスピードが魅力の松川を指名し、手薄な内野陣の強化を図った。
「なぜ立石を指名しなかったのか、と思います。松下は2巡目以降で考えてもよかったのかなと思いますし、まずは勝負に出てもよかったんじゃないかなという点で△になってしまうかなと。
ただ、松下もスイングが鋭くて広角に打てますし、飛ばす力もある。いい選手であることは間違いないです。
2位の松川の足は速いですよ。特長が明確なので使いやすいはずです。村上宗隆が抜けるので、パワーを補わなければいけないという点では少しどうかとも思いますが、足で補うという考え方もひとつですよね。ショートの長岡秀樹が伸び盛りなので、うまくいけば松下をサード、松川をセカンドに入れるんじゃないですか。
6位の石井は、パンチ力と広角に打ち分けられる器用さを兼ね備えていますね。まだまだ伸びしろも感じます」
546742 名無し 2025/11/03 10:17 (ZTNmMGE)
まぁ、比べたいのは分かりますが、最大の違いは、外国人枠があるか無いかでしょうね。

相手は世界ですから、当然レベルが違います。

NPBも、好選手は軒並みポスティングを使ってMLBへ進出して、レベルがどんどん落ちていき、
今のままでは永久に勝てないでしょう。

少し野球が解る方なら、ワールドシリーズをご覧になれば分かります。

因みに、ポスティングを使った選手には、3年間くらいのNPB復帰を制限しないと、歯止めが効かなくなります。
ドラフトの意味が無くなります。