こめんてーた (ID:NDBhMDh)
支配下枠の残りが気になるこのごろですが・・・
先発で育てる河内投手等はまずはローテを回れる体力をつけるのが最優先なので、すぐに支配下に戻す必要はないでしょうから、
たとえば平野選手がやり残したことを7月末までに終えて、任意引退のタイミングで登録すればよいという感じでいければよいのではないでしょうか。
その後再来年のために後半に何試合か先発登板を試せばよい感じでしょうか。

野手の大里選手、中継ぎの小木田投手、宇田川投手、東山投手はでそういう運用もできないので、4つは支配下は埋まっていると考えたほうが良いのでしょう。
そうなると現在の支配下枠は59+7(ドラフト)埋まっているので、実質70ですね。
これはさすがに育成選手のモチベーションが0になるでしょう。
新外国人選手を入れなくても余るのは2つだけ。

それとも上記の4人は完全復調までは支配下に戻さないということでしょうか。
椋木投手も富山投手も1軍復帰までは長かったですしね。
首脳陣の考えが聞きたいですね。
来年中に戻る構想だとすると、何とかして金銭トレード等で使われる可能性の低い選手を他球団に譲らないと、育成選手みんな辞めちゃいますよ・・・
返信する(No.327475)
⚾️好きな選手:今坂選手、窪田選手、中西創大選手
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告