🏆 17位:(2)いいね
埼玉西武ライオンズ掲示板
257707
165
2025/04/09 01:32
(ZTExZWR)
昨日で指定席(6位)へ逆戻り。今日は、県営大宮でのロッテ戦。
昨年と同じ4月9日、相手投手も同じ西野(縁起でもない話)。
6勝3敗で臨んだロッテ戦。0対5の完敗。
ここから7連敗、1勝した後4連敗。さらに1勝した後また4連敗。
結局、県営大宮のロッテ戦から17試合で2勝15敗。
ロッテ戦前に6勝3敗(貯金3)だったのが、8勝18敗(借金10)
へと急下降してしまった。
本日の先発は、今季初の菅井。昨年の二の舞にならないことを祈る。
(最近、祈ってばかりである)
昨日試合中に高橋、古賀のサインが合わなかった。その後、ベンチ裏で
西口を交えて話し合っていた。
先日のバンク戦のこともある。本日は炭谷を使った方が無難だろう。
捕手だってスランプがあるだろうし、投手との相性もある。その辺りは
あまり難しく考えずに臨機応変の起用で良いのでは?
これは、打線に関しても言えること。
昨年からの西武にとって「スタメン」とか「打順」は、別段神聖なもの
ではないはず。一言でいうと何の実績もない。
にもかかわらず、新任の西口がなぜ特定の打者、特手の打順にこだわるのか?
全く理解に苦しむ。西口のヤマ勘とはそんなに当たるのか?外れたらどうする?
いくらコーチ陣と話し合ってのこととはいえ、最終責任は監督、西口にある。
言い訳はよろしくない。
彼はまだ実績も何もない、投手上がりの一人の新人監督に過ぎない。
その時々で、調子の良い打者を使っていくべきなのではないか?
そのために、打撃成績、データというものがある。打線は実績により編成すべき。
一方で、特定の打者たちに対しては、えらく冷めたい(村田、佐藤、岸…)。
推しの打者が大活躍でもしていれば別だが、今の成績では監督批判が起きるのは
当然のこと、それがプロの世界。一軍を預かる将として急ぎ修正すべきである。