🏆 21位:(5)いいね
福岡ソフトバンクホークス掲示板
448829
ゆふいんの森
2025/04/05 00:31
(NDdjNGZ)
>>448814
資さんうどんの話題が出たので話に乗ります。
資さんうどんは元々市内戸畑区の地で友人が開業していたうどん屋を譲り受ける形で確か1976年に開業した店です。
資は店主大西章資から一字取ったもの。
店主がやる気のある人で出汁や麺の出来等数年かけ試行錯誤しながら現在の味に仕上げた。
最初は北九州市内に数件のお店で24時間営業ということで人気が高まり特に昼間は働く人達夕方は家族連れ深夜は酔っ払いやホステス。
あと怪しげなカップルなどで賑わった。
2015年に店主が亡くなり後継者のいない資さんは2018年福岡銀行系投資ファンドが全株取得。
その後東京の投資ファンドユニゾンキャピタル社が全株式を取得。
九州や西日本地域へと店舗の拡大が始まる
それなりに儲かったのだろう…
昨年スカイラークホールディングスへ240億円で売却。
全株式を取得したスカイラークは資さんうどんを傘下に入れ全国店舗展開を図る。
地元民からすれば後継がいないばかりに投資ファンドに売られ売られて遠い所へ行ってしまった九州の味、資さんうどんが何故か不憫でならない。
個人的にはいつまでも北九州のうどん屋であってほしかったがこのようなケースでは必ず大手資金が介入してくるのが世の常である。
要した資金を回収するために急ぎ早く店舗展開してるが果たして従業員の応対は?
出汁味は?
大味になってはいないか?
麺の程よさは大丈夫なのか?
私の自宅から10分の場所に本店があり2キロ四方に複数の店舗があるが味付けはほぼ同じだし従業員の応対もよろしい。
ただ美味しいですか?と問われると答えは
まだ美味いうどん屋はあると答える。
資さんの魅力はおでんやカレー焼きうどん
おはぎとそれなりに揃ってることかな。
総合点で無難なお店って感じです。
メディアで騒がれてる事が不思議でならない。
ただのうどん屋さんでしかないのに…
東京の人ってかなり不味いうどん食べてたんだろうなぁと私は思います。
若い頃東京で少し暮らしたが確かにうどんは醤油黒くて不味かったと記憶してます。
福岡にはまだまだ『美味い』と唸らせる
うどん店はあります。
野球の話をしたところで愚痴しかならないからたまには野球以外の話にでも乗っかってみようと思いました。