🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:102件
153 名無しさん 2024/06/25 16:25 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

小林選手は打撃を、大城選手は守備を・・・もっと教えて貰っていれば、もう少し違っていたのだろうと思います。
でも、過去は変えられませんからね。

ですから、阿部監督には是非とも適正な評価をして頂きたい。
(もう、されつつありますけどね)


そう言えば、坂本選手の話で・・・体力の問題じゃなくて、視力の問題なんじゃないかと言う記事を見つけました。
目に異常が出て来ているんですかね。直ると良いのですが・・・。


松原選手とは2023年のクリスマスのトークショーを一緒にやってたんですよね。
(今なら絶対行くって感じなんですが😊)

松原選手も原さんが潰したみたいなことを書いている記事を過去に見た気がします。
ちょっと探せませんでしたが。

確か、2023年に出場していた試合で、打席で構えている時に、バットを揺らしていたと思うんです。
爺監督は「この揺らすヤツは止めないといかん。これだと打てんぞ。」と言っていました。

2024年は揺れていなかった気がしますが、阿部監督がキャンプで指導してたんですね。
流石です。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14264609299
これのベストアンサーにも同意です。

育成選手は本当に大事にして欲しいです。
メルセデス選手のトレードの時も悲しくなりましたが、今回はその時と同じ思いです。

まぁ・・・2年めは研究されますから、1年めと同じことをやっていたら成績は落ちると思いますけどね。
先輩はそう言うの経験しているんでしょうから、色々と助言をしたりも出来ますよね。
どうしても自分で答えが見つけられない時もあるのでしょうから。
全て与えていたら、その選手の為には成らないと思うのですが、ほんの少し与えることで劇的に変わると言う可能性も無いわけではないでしょうからね。

まぁ教えると言うこと自体が、匙加減が非常に難しいことではあるのでしょうけど。
松原選手には、是非、西部で活躍して欲しいです。


(↓へ続く)
151 名無しさん 2024/06/24 16:04 (MTgzYTZ)
勝利おめでとうございます🎉

3タテ阻止!👊
エリちゃんHR&最高守備!🤩

そして!長岡選手にほぼ仕事をさせなかったのも嬉しかった😤
昨日は、試合前に長岡選手のことを絶対伝えたいと思って!
Xで小林選手の色んな写真や動画も見てたんですが、そんなこと言ってる場合じゃ無いと思って。
以前も彼に掻き回されてた記憶があったので。

あとは・・・試合開始前のベンチが映っていて、凄く凹んでいる感じだったので・・・心配になってしまった🥲
何とか元気になって欲しかった😤

気持ちは凄くわかるし、そう言うの隠さない素直さのようなところが見えました。
そう言うの見ると、何とかしたいなぁと思っちゃいますよ。

徐々に元気に成っていくのがわかりました😊
本当に良かった😝

坂本選手も、それを察してくれていたような感じですね。
勝利確定後のベンチでのハイタッチの時に朝井さんへのチョップを見たので安心しました。


大城選手のことです。
思ったほど鈍感ではないのはわかりました。
年齢(社会経験の多さ)もあるでしょうね。

少し前に理屈を長々と語りました。向き不向き、適材適所と言う意味で。
感情的に言わせて貰うと、大城選手にもファンが居るので、その人たちのことを思えば、試合に出て欲しいとは思っていました。
打撃が復調すれば、出場出来ると思っていましたので、その点は非常に嬉しかったです。
爺監督は、身体の柔軟性と、走る体勢(今は胸を張っている、前傾した方が速度が出ると思われる)にまだ不満があるようです。


秋広選手の6/22のプレイは爺監督もガッカリしていました。
阿部監督は気のないプレイを最も好まないと言うところだと思いますが、爺監督にもそれが伝わったと思います。
私も最近まで勘違いしていて、6/19の投稿の文章を書いている時に、気付きました。

(↓へ続く)
136 名無しさん 2024/06/18 08:31 (MTgzYTZ)
6/16もお疲れさまでした🙇‍♀️

小林選手にヒットが出ましたね。
凄く嬉しかった😊

岡本選手も復調傾向ですね🤩
長嶋さんに特訓受けてたんですね。

エリちゃんもHR😤

大城選手もかなり良く成っています。
配球面で四隅ギリギリを要求して、遊びが無いと言う部分については、私には6/16の試合では判断できませんでした。
私のレベルでは判断できないかもしれません。

ただ、今までのように、捕手の姿勢の問題で、投手が投げ難さを感じていると言う印象は無かったですね。
爺監督に見て貰えるのが最良でしょうが、大城選手のことは評価していないので、難しいかもしれません。
負けるとテレビ切ってしまう人なので、評価していない人は、フラットな目で見て貰えなさそう。


私もスポーツをやっていましたが、ただやってたと言うだけで、シビアな状況には立たされたことがありません。
だから、スランプだの何だのなんて言う経験はありません。

最近身体を動かしていたのはスポーツジムですね。
最初は、加圧トレと水泳メインでしたが、体重が落ちなくなって来て、効率良く体重を落とす方法を調べました。
その結果、筋トレとスタジオプログラムも始めました。
スタジオプログラムで、ピラティス、ヨガ、バレトンなんかもやっていました。

筋トレする時やピラティスの時は、どの筋肉を使っているかを意識するように言われましたね。
今までにそう言うことを言われたことが無くて、新発見と言うか、そこから色々と見えることがありました。

加圧とピラティスはパーソナルトレーニングもやっていたので、たまに受けていました。
レッスンはたまに録音もしていましたね。

スポーツジムに居る時だけはコンタクトレンズでした。
水泳やる時は、コンタクトレンズしてゴーグルしてたなぁ。良くないとは知りつつ。
バタフライやったりすると周りの高齢者に引かれてた。
水泳は、泳げるだけで、タイムは全く出ません。


(↓へ続く)
133 名無しさん 2024/06/18 08:30 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

【6表】

(岡本)解説:この打席も期待出来ますね!
ワシもそう思うんだ!
ダメじゃん!😅

【6裏】

(万波:日ハム)
(HR)チョット高い(菅野)

【7表】

ワシはこの試合勝つ気がする

【7裏】

私:大城は、構え後のふらふら動くのは無くなってる
膝は最初からついてるし、膝立もしてない
ミットの位置も身体の中心にするようになったみたい

ただ、ランナーが出ると自信が無くなるな・・・

私:あぁ、身体が硬いから座ったまま投げられない(盗塁刺せない)からね
だから直ぐに立つ為に、投球前には膝をつけないんだね
膝をつくタイミングも投球後にやってるならOK
体勢に関しては、投手の投げやすさを考えるならば、これが最適かもしれない
大変だとは思うけどね

ランナー有りの場合でも、外一辺倒の配球ではなくなった
それに最悪、配球はベンチから指示出せるから、一応何とかなるカモ
(コバちゃんは相変わらず最強だけど😤)

【8表】

(岸田)
あぁ・・・今の上手く打てたのに・・・
お前の足じゃ流石に2塁は無理だ

(エリ)
(HR)私:何これ、凄いやん・・・🤩

さっき岸田が1塁で止まってたらなぁ

(岡本)私:あぁ・・・雨で映らん
設定が悪い・・・※
私:地上はテレ朝のみ・・・テレ朝は映らんから無理
設定が悪い

(スポナビで確認)

(萩尾⇒立岡)勝負勘が無いなぁ・・・

(映像復活)

【10表】

(増田陸)まさかり打法

(岸田)ここはバント
ライト方向に払え
私:ダブルプレーは回避した

(投手:ザバラ)ブンブンだけど、コントロールが悪いだ

【10裏】

同点だと後攻が有利だからな

(投手:バル)制球が悪いんだよ・・・

(松本:日ハム)
上手い・・・(増田大)

(万波:日ハム)
これがあるもんで使いたくなっちゃうよな(バル)

(↓へ続く)
132 名無しさん 2024/06/18 08:29 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

【11表】

(吉川)
(2-1)私:おぉ危ない!上手く避けた!
私:あれでスイング取られるのは酷い(2-2)

(私:台所へ)爺のおしるこ作り

【終了】

私:勝てなかったじゃん😠
勝てるとは言っとらん
負けんと言ったんだ(↑で勝てると言っている)

※「設定が悪い」は機械モノのトラブル時に、爺が私をディスる為にいつも言う言葉です
最近は「またか」って笑ってスルーしています


◆阿部監督へ

上手く行った(勝った)ら、打順、選手は変えないこと。
それが良い流れ(長期的な)を変えないことに繋がる。
上手く行かなくなった(負けた)ら変えると言う風にした方が良い。
(私:円陣と同じですね)

選手や打順をコロコロ変えるのは、原の野球と同じ。
選手が混乱する。
(私:出してみたい選手は、流れが悪い時、疲れている時限定で、後半などに代打、代走などで出すのはどうでしょう)

秋広を代打で使わない理由を教えて欲しい。
大城の亡霊に取り憑かれているように見える。



高梨選手のチャック全開話ウケました🤣

ズムサタ(784)の録画も見ました。
35歳の誕生日特集用の収録のラストで逃走してたのも、らしいなぁと思って見ていました😊

過去分のところは初見でした。
若いなぁ・・・と思って。

携帯電話を不携帯・・・わかるわ。
私は携帯してても着信に気付かない派。
電話に出ないから怒られるのは一緒。

でもやっぱり今の方が好き。
もっと野球しているとこ見たいよぉ・・・🥹
117 名無しさん 2024/06/13 08:54 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

(丸)
(最後の球)ボールだよ

(坂本)
あんなクソボール振るなよ
全く・・・打てねぇだよな・・・
こんなんなだから相手を乗らせるんだよ

【1裏】

昨日からの流れって言うのは、2回くらいで終わる
その後にチョットずつ返していけばいいとは思うが・・・
点が取れんのだわな

大城がキャッチャーやってからだな・・・
私:大城を捕手で使うってことは、完全なる方針転換だからね
流れを切っちゃったんだね・・・
そうだな
私:引き戻せれば良いけど・・・

【3表】

(岸田)そうそう、初球からイケイケ

みな花火大会・・・時期は未だ早い

(泉口)こいつがタイミング合うんじゃないかな
ほらな

(丸)丸も合うと思うんだけどなぁ
ほらな

でも坂本が合わねぇんだ・・・

(坂本)
(0-2)次、外で三振(1-2)

【4表】

(吉川)私:ゴロはこれがあるんだよね😊(エラー)

(岡本)このピッチャー合うと思うんだけどなぁ
ほらな

私:こうやってチビチビ返すんだ!!!

やっぱ解説いいなぁ

(エリ)こいつも合う

まぁ大城でダメだけどな・・・

(大城)ほらな

【5表】

(丸)ほら、あってるだろ

坂本、吉川はあってないんだよな
坂本は四球狙いでいい

今1点入ってりゃな~
(昨日の)逆転のやり返しだ!!

【5裏】

(投手:赤星)よし!諦めてない

【6表】

(吉川)ええか、カットだぞ

(エリ)チョットあってない
(2-2)次は落としてくるぞ、見送れ(2-3)

【9表】

(投手:則本)これはチャンスあるな、巨人

(秋広)今頃出しても意味ねぇ
(ヒット)ほれ見ろ!!!もっと早く出せば良かったのに

(立岡)こいつも交代だろ

(岸田)上手い、これが払うバッティング
話聞かれとったように、払ったな🤣
※時系列的には↓の岸田選手の話をこの辺でしていたので

(丸)高めのフォークならHRかもしれん
解説:投手が開き直れるかどうかですよね
良い解説。俺もそう思う
低め振っちゃった・・・高め狙え!

(↓へ続く)
113 名無しさん 2024/06/12 06:39 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

多分、土曜までは、Xのお宝映像少ないでしょうから、コバスマイル不足に陥ると思います。
それを、菅野選手のインタビューで埋めようと思います。
多分、小林選手の話も出るでしょうからね。


では、爺監督の呟きです。

◆爺監督のツブヤキ(6/11時点@Jスポ、敬称略)

この球場バックネットの看板がウルサイな
球が見難いんじゃないか

【1表】

(岡本)ホントに4番目のボクちゃんダメだね

【1裏】

(辰巳:楽)
(3塁打)丸・・・あれは取れるよ
見切っちゃうんだよな・・・

【2表】

(坂本)捏ねちゃってる・・・腰が上がってる

私:屋外球場だからしょうがないのかもしれんけど応援歌の音が分散しちゃって微妙・・・
田舎の地方球場みたいだ・・・

(大城)
(1塁打)私:これだよこれ・・・ゴロ(エラー)

(岸田)この構えだと1箇所(外角の高め)しか打てねぇ
(2HR)今伸びた。真芯だな
外角の真ん中くらいだったか

【2裏】

岸田、良いリードしてるわ。大城と全然違う

【3表】

(エリ)
(1塁打)私:ゴロですよ、ゴロ

(坂本)
(5球目:ボール)今のストライクだね

(私:食器洗い)

【3裏】

(私:ピンチっぽいので一旦戻る)
(私:守り切った)
(私:食器洗い2)

【4表】

(立岡)ここは送りバントだよ。試合勘が無いな
今日は岸田と泉口が調子良いから、それを生かすような采配をしないと

(丸)この人は理の人。冷静過ぎてチョット腹が立つ
私:この解説の人イイ
(3HR)丸ちゃんゴメンナサイ🙏
この前の連打が10年前のようにのように感じる

このピッチャー短気だよ短気。ピッチャーが短気なのはダメ
今から下位打線😅

(岡本)
(遊ゴロ)ほら下位打線

(爺:ゴキの死体を私のノートパソコンの上に置く)
私:おい!何やっとんじゃ!こんなとこ置くなや!捨てろや!😡
🤣 私:🤣

(↓へ続く)
112 名無しさん 2024/06/12 06:38 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

【4裏】

解説良いな。コーチ経験とか長そう

(渡邊:楽)
私:よっし(吉川)😢辛そう😢・・・復活した🥹

(小郷:楽)お前が見てないからこうなるんだよ(満塁)
(私:記録止めてテレビ見る)

(村林:楽)外角落としゃええだよ。辰巳に回すと逆転されるぞ
そう!そこ(2-2)
外・・・(3死)

私:ふぅ助かった~

【5表】

(坂本)下位打線からじゃん
ほら、ポコポコ上げてる

(大城)
(三振)下位打線

【6裏】

(浅村:楽)私:上手いなぁやっぱ(坂本)

【7表】

(岡本)またフライ上げるぞ

【7裏】

(鈴木:楽)(😱😱😱またピンチ)
私:丸くんサイコー(右飛、3死)
あんなのプロなら取れて当然

【8表】

(解説:巨人の投手交代についての話題)
こう言う解説しろっつーだよ。山本浩二

(大城)お前DHだろ
ツボに来ないと打てんからな。もう読まれててツボを外されてるんだよ。

(岸田)右足に体重が乗っかりすぎているので、打つタイミングがズレちゃってる
スムーズに体重移動出来ないと打てんぞ
さっきのHRの時は、緩い球だからタイミングが合っただけ

【8裏】

(フランコ:楽)私:よっし・・・🥲地面がいかんか・・・(2安)
今のはエラーだよ

(浅村:楽)

エラーするとこうなるんだよ
ピッチャー可哀そうに

(ピンチ)

(小深田:楽)私:よっしゃー(2死)

私:高梨くん、投球後に声出てる。気合いだな!👊

(村林:楽)外角はダメだぞ

(満塁)

私:ちょっと制球がやべぇ

(辰巳:楽)私:よーし!!!!(遊ゴロ)

【9表】

ボールも走ってないし、制球が悪い(バル)
この前の制球難が尾を引いている

(鈴木:楽)内角だよ・・・

(フランコ:楽)こいつはブンブンだから、直球ど真ん中。(良い所には)打てねぇよ
内角のスライダーだよ・・・直球じゃない

(↓へ続く)
106 名無しさん 2024/06/10 07:18 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

現状、スマホ、タブレットのベンチへの持ち込みは、MLBでは可能ですが、NPBでは不可ですよね。
ですから、試合開始前に映像で確認しておくんです。

一般的に捕手は事前準備をかなりしてから試合に臨むと言うことですが、捕手以外は事前準備は何もやらないんでしょうか。
捕手は、投手と一心同体、表裏一体と言う側面があるので、その日の投手の状態を正確に把握するのは当然です。

これだけ打てないのならば、打者としても事前準備をしたら良いと思うんです。
しかも、対策が出来ないわけではない問題を持っているわけですからね。
更にデータを活かすようにして行けば勝率も上がると思います。

既に実施していると言うことでしたら、あまり効果が無いような感じなので、さらに発展させて、
VR AR MR XR技術を使用したり、2Dを3Dに変換したりして、実践に近い映像を見てタイミングを合わせるトレーニングをしたらいかがでしょうか。
2Dから3Dへの変換は精度を確認をするために、巨人の投手で2D映像を撮り3Dに変換した画像と、
ボリュメトリックビデオの映像とを比較して、差が無いかどうかの試験をしてから使用しないと、
無意味なデータになる可能性もありますので、事前の試験は必須だと思います。

差が無ければ、仮想投手が作れますので、事前にタイミングを取る練習をする材料に出来るかもしれません。
多分そう言うことが出来る専門の方も居るでしょうから、そう言う方を雇用されてはどうでしょう。
裏方さんの人数って決まってないですよね?


今度は、耳が痛い方の話である、守備の話をします。
基本的に個人攻撃は嫌いなのですが、目に余るものですから。
かなり厳しいことを言います。

頭脳系のスポーツ(野球もこれに相当)は、ロジカルシンキング(論理的思考)が出来ないと、正直キツいと思います。
特にデータ野球に成って来ると、余計に重要に成ると思います。

菅野選手が、大城選手について話している動画を見たのですが、≪感覚≫と言う表現をしていました。
配球が感覚的と言うことなんだと思います。

(↓へ続く)
105 名無しさん 2024/06/10 07:17 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

6/2に元部下が来たと言いましたが、この人もロジカルシンキングが全然ダメなんですよ。
IT関係の職場だったので、特に必要だったんですけどね。

例えば、ある機器の使用に於いて、何か問題を抱えているとします。
その問題解決をしようとした時に、試行錯誤するわけですが、行為Aの後に問題解決せずに、行為Bの後に問題解決をしたとします。
原因は何かと言ったら、行為Bなわけです。
もう少し正確に言うと、行為Aと行為Bとの複合的な原因と言う可能性も考えられます。

元部下は行為Aと答えました。
これは彼が新人の時のエピソードです。

人間には不安定要素が多々あるので、一概には言えませんが、
機器には不安定要素がほぼありませんので、断言に近いことが言えますからね。

元部下は、残念ながら、改善されませんでした。
多分その人の思考の傾向だと思うので、変えるのは、なかなか難しいと思います。

思考回路が文系か理系か、情の人なのか理の人なのか、と言うことです。
情、感覚で判断をするのならば、データなんて要りませんからね。
そして何よりも、データ野球ではなくなるので、その人だけ違う野球をやっていることに成ってしまいます。

私が思うに、大城選手は文系であり、情の人なんですよ。
だから、多分、現代野球には向いてない。

中学の数学の証明が出来ない人=ロジカルシンキングが出来ない人
です。
小学校の算数は答えを求めるものですが、数学の証明は、答えが先にあって、その過程を回答します。
これが論理です。
多分、不得手なんじゃないかな。

https://www.asagei.com/excerpt/307057
ここで、
小林選手は腹を括っているから
大城選手は素直だから
と言っていますが、ちょっと違うと思うんです。

小林選手は軸に成る考えを別で持っていて、データを道具として使っていて、
大城選手は軸に成る考えが無いから、データを軸にしてしまっている。

https://baseballking.jp/ns/420340
ここは、小林選手のリードは《理にかなっている》と言っています。
こっちが正解だと思います。

(↓へ続く)
104 名無しさん 2024/06/10 07:17 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

原元監督は、攻撃重視、守備軽視な野球を目指していたので、脳をあまり使わなくても良かったのだと思います。
対して、阿部監督は、守備重視の野球なので、脳を使わないとこなせないと思うんですよ。

以前、野球理論の話もしていますが、ロジカルシンキングが出来る人と言うのは、経験することで向上すると思います。
しかし、ロジカルシンキングが出来ない人と言うのは、経験することでの向上はかなり時間が掛かります。
頭を使わずに、感覚でプレイしていると思いますので。
なので、捕手として起用するのならば、起用よりも前に、野球理論と言う座学の部分を叩き込まないと難しいと思います。

そこに商業的な意味が無ければ、先に経験をさせても良いとは思うのですが、プロ野球と言うならば、商業的な意味が存在しますよね。
新人では無い人をそう言う場所に置くのは得策ではないような気がします。

まぁ、もっと端的に言えば、金儲けするなら、ロジカルシンキングは必須なんです。
だから義務教育の最終段階である中学校で数学を習うと思うんですよね。
そして、こう言う思考があるから、他人と共感できるし、対戦相手との駆け引きもできるのではないでしょうか。
スポーツなら個人競技、伝統工芸の職人さんとか、芸術家なら話は別ですけどね。

ただ、これを疑似的に解消する方法が無いわけではありません。
ひたすら同じことを繰り返すことです。
パターンを叩き込む。
しかし、経験上、こう言う人が使えるようになるには、相当な時間を要します。

そして、何が困るかと言うと、パターンから外れると、もう自身で対処出来なくなります。
フリーズすると言うか。
野球ならベンチでサポートできますけどね。

大城選手を捕手として使うのならば、野球理論から教えなければならないし、繰り返しが必要だと思うので、ある程度のレベルに到達するまでにかなり時間を要します。
ですから、暫くの間は、代打か、別のポジションへのコンバートが現実的だと思います。

特に6/6の試合では、大城選手が捕手としてスタメンであり、嬉しそうにプレイしているのを見ていました。
そういう意味では応援したい気持ちが無いわけではないです。
しかし、人には、向き不向きがありますのでね。

(↓へ続く)
103 名無しさん 2024/06/10 07:17 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

大城選手の獲得の時は、1塁手へのコンバートを考えていたとの情報も見たことがあります。
実際に1塁手で出場している時もありましたよね。

6/8の試合のように、ベンチから配球を指示すると言う、リモート操作も出来ますけどね。
私は面倒くさがりなので、手を尽くしても無理なら諦めます。
そして、私は理の人間なので、仕事には私情は持ち込みません。

友人が職場結婚をしたのですが、旦那と共に一旦退職をしました。
暫く経って、友人の旦那のみ再入社し、私の居るIT関連の部署への配属を希望していると言うことを聞きました。
私は以前から彼のことを知っており、追い込まれるとパニックを起こす人だと言うことも知っていましたし、ロジカルシンキングも出来ない人だと知っていました。
しかし、退職から時間が経過していたこともあって、そのテンパる感じが克服できているのか、かつ、当時と比較して、IT関係の知識/技術を向上させて来ているのかを見たいと思いました。
試用期間中に様子を見ていましたが、相変わらずでしたので、お引き取りをお願いしました。

私はコネで優遇するなんてことは絶対にしません。
それが組織を腐らせると思っていますからね。

この友人の旦那もロジカルシンキングが出来ず、ピンチに成るとパニック状態に陥っていた。
大城選手と非常に似ているような気がします。
自信に繋がる根拠が無いから、ピンチに弱いんですよ。

逆に、小林選手や岸田選手がピンチの時にパニックに成らないのは、ロジカルシンキングが出来る人だからでしょう。
そして、小林選手が菅野投手と組むときに、バッテリー間で会話しているように見えるのは、ロジカルシンキングを軸とした互いの思考を理解しあえているからでしょうね。


今は、以前と比較すると、少し戦い方が異なっている気がしていますが、それは交流戦と言う特殊な状況だからであると理解しています。

爺監督に「6/9の試合に負けてしまったのは、大城選手を捕手で使ったと言うのも理由?」って聞いたら、「それもあるだろう」と言っていました。

先は長いですが、怪我には気を付けて。
長文となり、大変失礼致しました。
100 名無しさん 2024/06/10 06:53 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

【9裏】

(坂本)
(中安)ゴロやん😤

(中山)ダブルプレーの中山
使って貰ってるんだから、良い球来るまで待て
(ダブルプレー)こいつはセンスが無い

【終了】
菅野はQSだから心配せんでいい。
投手も捕手も頑張った。
打てんのがいかん。貧打線。1カード中に1点しか取れてねぇ。

巨人の打者はボールの引き付けが足りん。
打ち上げてばっかりいるのは、何か原因がある。


◆6回裏、7回裏の選手の起用について

6回裏の長野《右》の時に、相手の投手が右なので、長打力のある、秋広《左》か、大城《左》を代打で起用すべきではなかったか。
相手はその時に投手を右から左に変えてくる可能性もある。
しかし、ランナーが1/3塁なので、相当プレッシャーにはなるはず。
そうなれば、左対左でも秋広(大城)にもチャンスはあるはずだ。
決して長野より秋広(大城)が良いと言うつもりはない。
結果はわからない。

7回裏の小林の時に、秋広《左》を代打で起用したところ、相手は投手を右から左に変えた。
中嶋監督の当然の策だと思う。
先頭打者なので、相手にプレッシャーが無く、大胆に勝負をして来るため、打てる確率が上がると言うことも無い。

また、6回裏に相手が投手交代をしていれば、回跨ぎをさせず、7回裏に更に投手交代をさせる可能性が高い。
そうなれば、相手投手を1人余分に消費させることにも繋がる可能性がある。

こう言う風に、先の先を読みながら、相手のベンチのことも考えた、洞察力を持った采配をして貰いたかった。
ベテラン監督ならそうしたと思うけど、まだ1年生の阿部監督には、試合運びを読むには少し早いかな。


そう言えば、ラミちゃんも「今年は球変わった」って言ってたよって爺監督に報告したら、「皆条件は同じだからな」と言っていました。
一応理解はしてくれた感じです。
「私の分析だと、長距離打者が多い球団は有利だと思っている。」と言ったら、「そうかもな。」と。

では、次長文行きます😤
99 名無しさん 2024/06/09 23:49 (MTgzYTZ)
昨日はお疲れさまでした。

爺監督の呟きの部分が複数に成ると見難いような気がするので、5/8分の爺監督の呟きのみ、今日中に書いておきます。


◆爺監督のツブヤキ(6/8時点、敬称略)

(私:買物⇒食事作り)

【4表】

(頓宮:オリ)負けたね・・・

大城の構えが悪い
ミットだけ動かしているから投手が投げ難い
身体の中心にミットを構えないと
特に内角の時が酷い

大城が4、5打席連続HRでも負ける

【4裏】

(岡本)爺爺の岡本、頑張れ!
ダメだ爺爺の岡本、打ち気満々、当たればHR、当たらなければ三振
(死球)

ここで点取れんとヤバいね
打順も良いし

体力がねぇだよ。若いし、瘦せ型だし(投手)

(坂本)
(最後の球)振ってねぇだろ

(立岡)カット打法

(大城)お前、3HRでも打って来い

【5表】

ベンチからサイン出てるっぽいな

(西川:オリ)内角は打てねぇ、真ん中の高めも打てねぇ
ほらな

【6裏】

こう言うピッチャーの方が巨人は得意(球のリリース位置に依る)
球筋が見えやすい

(エリ)私:本当だ、いきなり打ってる

(坂本)
(最後の球)今のストライクかえぇ?

【7裏】

代走出せ、鈍足なんだから・・・

(岸田)
(3-0)振るなよ・・・
(四球)よしよし

(エリ)
(4球目)私:今のボールやん
この球審は下を取る

【8表】

この球審も不安定で意味わからん

(西川:オリ)内角は打てねぇ。広島の時からそうだった

大城だと4、5失点当たり前だな
私:抜けることを考慮した配球をしてないんでしょ
誰かも言ってたけど、毎回毎回ギリギリを要求し過ぎってことだしね
いくらプロだからって、遊びを考慮してない要求ばかりが繰り返されたら投手もつらいと思う

【8裏】

(岡本)
私:だからさ、打ち上げても多分HR成らん
ゴロ打てんかね・・・

【9表】

投げ辛そうだな・・・
ミットを構えてから身体を動かすの最悪

(若月:オリ)さっきの小林だったら捕ってたな(大城)

(大江:オリ)動作(構え)が遅ぇ(大城)

(↓へ続く)
98 名無しさん 2024/06/09 23:49 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

(私:大城が投手に声掛けに行ったな、珍しい)

私:この試合は捨てたね
捨てたね

膝立はいかんが、膝をつくのは良い(捕手)
構えた時に膝を浮かせていて、構えた後に膝をつくのなら、最初からつけておけ(大城)
(私:守備全振りのコバちゃんが居るんだから、コバちゃんの映像と自分の映像と比較して、何が違うか探せばいいのに)


◆阿部監督へ

野球と言うスポーツは流れが大事。

1試合での流れもあるが、1年の流れもある。
大城が二軍へ行って勝ち始めたから、それを継続するべき。


6/9分の爺監督の呟きは、明日書き込みますね。
明日はゆっくりして下さい。
88 名無しさん 2024/06/07 07:22 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

ファイル名変更作業は、試合を見ながら、昨日中に済ませました。
主にエクセルを使って。
使いたかった関数が、バージョン原因で使用不可の為、別関数の組み合わせで対処しました。

全体で4時間くらい掛かったかな。
5000個だと、手動で1分に4個消化出来ても、20時間以上掛かりますね。
1/5以下で終りました😏


昨日録画した巨人戦@ジータスの生と再を見比べてみました。
再は頭が切れてる😱これは良くない。
やっぱり気の所為じゃなかった。
やはりジータスは生放送の録画が一番良さそうです。

昨日の試合ですが・・・ピンチの際の大城選手の配球は相変わらずですね。
昨日も不安に成りながら見ていました。
交流戦後にまたセ・リーグとの試合に戻りますが、その時までに修正できないと、また失点がかさむと思います。

大城の時は大城の所為で、小林の時は投手の所為とか意味が分からん
とか言うツイートが結構あるんですが、双方が、投手が捕手の要求通りの場所に投げられているかと言う部分をすっ飛ばしているんですよね。
私はそこまで見ていますよ。
その上で、大城選手の配球が悪いと言っている。

上下の差(特に上めに構えて下に来る)は、敢えてそうしている可能性もあるので、投手や球種によっては目を瞑りますが、左右(内外)はねぇ。
逆球なら投手の責任ですが、要求通りなら捕手の責任ですよ。

まぁ井上選手が大城選手のことを気に入っているようなので、井上選手の気持ちは大切にしたいとは思います。
以前から思っていたのですが、井上選手は、表情の作り方が本当に素直な感じで、良いですね。
井上選手がスタメンの時は、井上選手の表情でも楽しめそうです。
(浮気ではありません😤)

それにしても、泉口選手にクンクンされてたり、秋広選手が肩にもたれ掛かって来たり・・・。
人たらしはモテモテですなぁ🧐


では、爺監督の呟きコーナーへ。

◆爺監督のツブヤキ

(私:不足食材の買い出し⇒戻る)

【2表】

大城は、やっぱりキャッチングが下手

(ポランコ:ロ)初球からストレートのど真ん中は無い(大城)

大城ちゃんと捕球しろ!

(↓へ続く)
87 名無しさん 2024/06/07 07:22 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

この球審は右に寄ってるので、投手から見て左を取ってくれない
ファールチップが怖いんじゃないか

【2裏】

あぁ違う、内角に寄って立つ(球審)
外側を取って貰えないのか

(大城)このピッチャーなら打てるかもな
(HR)

【4表】

(ポランコ:ロ)外角低めは打てん、高めは絶対ダメ

井上いいボール行ってる
球速より速く感じる

(小川:ロ)外角の高めはダメ
外角の後に内角に投げれば打てない

【6裏】

(岡本)
(ヒット)あれが上がらないんだよな・・・

(立岡)
(ヒット)面白い、運が良い
解説:窮屈に打てるバッター(2人で爆笑)

(大城)このピッチャーも打てそう
(ヒット)

(井上)打たんでもいいぞ、ダブルプレーがあるから

(丸)
私:ベンチ前で井上くんの球をコバちゃんが受けてるね
(ヒット)私:ヤッター

私:井上くんが喜んでる。この子はホントカワイイよね
ディスニーランドに居そう。人気出るだろうな
去年言っただろ。良いピッチャーに成るって

【7表】

(小川:ロ)
(ヒット)門脇にオーラが無い

(岡:ロ)外角ダメだぞ。内角は打てないから

(友杉)内角ダメだぞ、外角の低めは打てん
腰をくるっと捻って来るから
(ヒット)今のは大城の配球が悪い
私:井上くんの制球は素晴らしいよね

(ソト)大城・・・一番好きなところに投げさしてるじゃん

そのまま井上に投げさせれば良かったんだよ・・・

(ポランコ)外角はダメだぞ。外角一辺倒だからな・・・
私:ピンチの外角病出てるね・・・
大城だと、やっぱり不安に成って来る
投手を変えるんじゃなくて、捕手を変えてくれんかね
4点取っても、4点取られるんじゃな・・・

(投手:大江⇒泉)

打たれるよ。流れが向こうだからね

(角中:ロ)

私:はぁ~良かった~
大城は、大勝か大負の時しか捕手やらせたらいかん
パ・リーグだからまだ良かったが、セ・リーグにはもう配球読まれてる

(夕食作り開始)

私:ピンチは脱したので、再びピンチになるまでは大城でも大丈夫でしょう
まぁな


今日も頑張って!👊
82 名無しさん 2024/06/05 05:53 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

◆爺監督のツブヤキ(6/4時点、敬称略)

【1裏】

球審の判定までのタメがウザい

(立岡)
(3-1投球前)見送ると多分三振、取り敢えず打つと良い(ファウルに成る)
(3-2投球前)ストライクが来るから、左か中へ打つ

【2表】

山崎はテンポが悪い

(安田:ロッテ)低め打てないからフォークだよ
そしたらダブルプレイ取れる
ランナー1/2塁だから低め投げれんかな・・・

(友杉:ロッテ)テンポ出てきた
(ラスト投球)それでいいんだ、それで

【3表】

岸田がのんびりしていて、山崎とあっていない

【3裏】

※連打が凄過ぎて爺監督と爆笑

(岸田)
ダブルプレーでも1点だぞ
そう言う軽い気持ちで行け
(ヒット)

(泉口)
(ヒット)良い振りだ

【6裏】

(岸田)
ダブルプレーの原因は捏ねてしまうこと
肘を伸ばせ
多分右手が強い
左手で打たなければいかん

【7表】

平内が制球難なのは、手(ボールをリリース)の位置が高すぎるから
もう少し下げれば、もう少し良く成ると思う

【8表】

大城・・・キャッチング見ようか
膝立はダメ
リズムが悪い
私:まぁ体が硬いだろうからね・・・

(ポランコ:ロッテ)
(ヒット)
私:ポランコさんは守備が良くないので、今の巨人ではチョット難しかったかもね
まぁね

(愛斗:ロッテ)
私:やっぱ守備だよね(門脇)※プロ野球ニュースのPlay of the Dayに選出

【8裏】

私:巨人も戦力落として来たぞ
(爺:ニヤニヤ)

(秋広)阿部!2本め出たぞ!

(エリ)上手いなぁ・・・
手が伸びてるんだよ


◆その他の助言(6/4時点)

大量得点試合の次の試合は得点が取れないことが多いと言われている。
理由は敢えて言わない。
明日の試合は、気持ち、感覚(後半の投手から打った感覚)を切り替えることが必要。

左のコントロールの良いピッチャーの打ち方は、今日のような打ち方。
パ・リーグは左の良いピッチャーが多いので、これだけ打てるなら期待出来る。


さて、今日の試合は、油断せぬよう。
この調子で行きましょう!👊
77 名無しさん 2024/06/02 01:37 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

良くない話は、記事には成りません。
後者は、内情をよく知る人物の暴露を待つか、競合他社の記事を見るしか無いですね。
その真偽は今の私にはわかりませんけどね。

今日の試合は13時からなので、軽め短めで。
早めに書き込みますね。
今から眠って・・・多分ギリギリにしか起きないと思うので。
特殊な睡眠サイクルなのです。


それでは、爺監督の呟きコーナー!

◆爺監督のツブヤキ(敬称略、私も割込)

(私:食事準備)

【1裏】

又木は制球が良くないな・・・
球が遅いからな・・・打たれるぞ・・・

解説:又木選手は初めての一軍のマウンドで緊張しているでしょうね

【2裏】

二軍戦のようだ・・・

(食事終了)

【4裏】

解説:コーチに声を掛けられてから、ストレートが良くなりましたね

私:又木くんは直球が良く成ったし、制球も良く成って来た

【5表】

(ウレーニャ)左腕が開きすぎている
足の踏み込みと、腕振りのタイミングがズレている
三振だな・・・

【6表】

私:取り敢えず2点取ったので安泰

(大城)ここでHR打ってみろ!

【7表】

今日は岡本のHRが出そう

(私:台所で食器洗い)

【7裏】

(投手:船迫⇒高梨)

(蛭間:西部)お前が見てないからヤバいぞ
私:台所で見てる(高梨くんなら大丈夫!)

(私:台所から戻る)

【8表】

(立岡)
私:打撃は目を瞑るにしても、走塁も良くないと思う
しかも、足が遅いと言う理由ではなく、判断力の部分に問題が見える

【9表】

(泉口)私:この子もホント良いよね
この子はセンスが良い

【9裏】

バルドナードが乱れている
私:なかなか上手く行かんね・・・
坂本をウレーニャに変えたのもいかん
私:西部を甘く見過ぎってことかもね
でもこう言う時じゃないと(選手を)休ませられないけどね

(蛭間:西武)あの打球は突っ込まなきゃ丸・・・

【終了】

又木(に勝ちが付かなくて)・・・残念だったなぁ


スガコバだと良いなぁ😊
今日も楽しみにしています!👊
73 名無しさん 2024/06/01 07:06 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

【5表】

私「西部の守備が雑・・・。」

サインがなかなか決まらないってのも、投手と捕手の息が合っていない証拠

(大城)ここで打たねぇとDHの左で出た意味が無いぞ
三球三振・・・

(泉口)良いバッターに成ると思う

【7表】

(岡本)アンダースロー投手得意なんだよな♪

【8表】

(岸田)
(バント)上手い

多分巨人は次投手変える

(エリ)ここで(ヒット)打ったら(5番として)本物・・・

【9表】

(坂本)
(最後の投球)あれは高い、あれを(球審に)ストライクにされたら、バッターは打てない


長文失礼いたしました。

今日も楽しみにしています😊