610738
LOVE BAY 横浜
2025/08/30 08:17
(NmJjZjA)
来季の監督や一部のコーチが変わる事は、これはもう
マスト、今季の順位成績に関係無く絶対に100%有ると
私は思っています。
DeNAの事なので内部昇格でお茶を濁すみたいな
まさしく内部人事異動的な監督昇格だって有りそうで、
その辺が不安と言えば不安。石井琢朗の監督昇格とか
だったらいいんだけど。
実現の可否を置いて、個人的希望だけで語るなら、
新庄監督はベイカラーにピッタリ合いそうだし数年計画
でとか今は凄く思っています。少なくとも三浦監督とは
全く違う采配をしてくれそうでワクワクします。
私は何年も前から落合監督を切望していたのですが、
流石に今はもう年齢的に無理そうかな。
古田監督なら相当厳しい指揮官になりそうですね。
その場合、宮本慎也氏も一緒に引き連れて来て欲しい。
谷繁監督も良いですね。佐々木監督・谷繁ヘッドCとかも
見てみたい。
工藤監督が実現したらもう失神しそう笑 勇退後はそのまま
GM兼会長(王会長みたいな感じ)でフロント入りしてくれれば。
でも、監督・コーチ陣の交代の前にやはりフロント陣とフロント体制
の変革をまずは先に為して欲しいなぁと思っています。
何年経っても優勝出来なかったのだから、監督・コーチ陣だけの
責任・失敗では無く、高田GM・吉田スカウト部長らが退任後の
編成や方針を一手に担って決めて来た萩原龍大チーム統括本部長と
彼がトップの編成部にも、優勝出来ない事の失敗・責任は有ると
思っています。
なので、何らかのフロント変革がまず一番先に有って然るべきと思います。
萩原龍大が辞めないにしても、少なくともプロ野球経験者をGMなり
で招聘して、戦力編成や監督コーチの決定等は萩原龍大氏のトップダウン
で行なわずにプロ経験豊富な者との合議で決めて行かないと、いつまで
経っても同じ事をグルグルぐるぐる繰り返すだけだと感じます。
新監督のコーチ要望などもある程度迄は柔軟に聞き入れないと。
監督に栗山氏の名前も挙がっていましたが、彼などはそれこそGMで
来て貰った方が良いのではと思います。ラミレスも横浜でGMやりたい
と言っていたし。
ただ、GMもフロントの意向に総て従って貰います、では元も子も
無いですけどね。