🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:204件
639137 プラッグ 2025/11/07 12:40 (ZDQzM2I)
選手の希望もあるし戦力を拮抗させないと面白くないし難しい🤨


ドラフトのくじをなくし下位チームに優先的に交渉権を渡したり、下位チームは支配下枠の拡張とかもろもろ改革する余地はありますね
639136 Deパンプ 2025/11/07 12:24 (ZmEwYzN)
>>639135

いいですね。
球団数が違うから向こうのシステムをそのまま持ってこれるかはわかりませんが、例えば1位指名は現行のままとして、2位指名の権利を補償にするとかですかね?

仮に桑原をホークスがFAで獲得したとして、来シーズンのドラフトでベイスターズ本来の指名順とホークスの指名順でうちは「2位を二人指名できる」という仕組みになるでしょうか。ホークスは2位指名を飛ばされて、3位指名まで待つと。

ただ、こちらのドラフトはFA宣言期間より前。なので現行のままだと補償されるのは翌年秋のドラフト。来シーズンの戦力補償にはなり得ない。このあたりが障壁になるのでしょうか?

メリットとしては、今在籍する選手を補償で出さなくていいので、プロテクトされないクラスの選手にすれば安心かも。その上で、現役ドラフトはあくまでも本人自身の希望が尊重される仕組みが真の“選手ファースト”。
639129 暇人その4 2025/11/07 09:45 (YjQ2MTM)
MLBではドラフト指名権が人的補償の変わりになってるらしいね
606910 雲外蒼天 ルセラフィム好き 2025/11/07 08:59 (YWY1MTl)
たらればの話をしても仕方ないけどドラフト立石を指名して
外れても外れ1位で竹丸投手を獲れてたかもね。
1206317 暇人◇lnkYxlAbaw 2025/11/07 07:57 (MDkxYjI)
>>1206313
てか、高卒投手の育成論がどうのこうのというより

貴殿のコメントの

山口、鈴木、小林、斉藤、そして日高。みんな、コントロールに泣かされて、【使い物にならない】

ここの部分なんだけど

率直な個人的コメントを書くけど…

若手の高卒投手に対して【使いものにならない】?
との表現はいかがなものかと思いますが???

いつから、【キミだけのモノ】になってるんでしょうか???

山口、鈴木、小林、斉藤、日高の5人は
【キミの部下】じゃないはすだが
大丈夫か?



あと、もう一つ

2025年、NPBで高卒ドラフト3年以内で活躍した
【高卒投手】何人くらいいると思ってんの?

コレが理解できれば、君にも分かるとおもうわwww
298777 ライオンの一撃 2025/11/07 07:02 (NjYzMjE)
ハムの石井がFA宣言検討。そこにライオンズ本格調査と。FAネタに速攻ライオンズが絡むからにはかなりの真実味。
石井は内野全部いけるが、元山切ったセカンドにまだ平沢も平沼もいる、児玉もほぼムダにサブで待機。源田も半スタメン。滝澤はあの守備で確定枠。
石井の成績は260の6本位。栃木出身の31歳。
どうなのよ?年俸が安い位で。


元々ライオンズはドラフト時に石井やわ狙ってたのかね?
165141 札幌12番 2025/11/07 06:34 (Y2E4NjY)
石井一成がFA宣言かあ
やはり大塚のドラフトでの獲得が決め手かなあ
ファイターズは新加入の大塚に山縣、水野、中島卓、奈良間、上川畑らが内野(セカンド、ショート)のレギュラー争いにいる
なかなかレギュラー獲得は並大抵ではない
そこで新天地で活路を見いだす選択は分からなくもない

でも石井のバッティングは、いい時はいいが、悪くなるともろさが目立ち、ムラがあり確実性がないのだよねえ
守備も堅実でうまいが、時折「何やっとるの!!」みたいなポカが目立つのだよねえ
一死満塁見送り三振で交代を余儀なくされた新庄監督への恨みも若干あるかな

でも大塚、山縣、水野レベルの相手なら割って入りレギュラーを不動のものにするくらいの気概がないとよそへ行っても難しいじゃないかな
安住を許さない競争がこれまでの石井のレベルを向上させてきたことを忘れないでほしいね
1206313 個人的意見です 2025/11/07 02:16 (YThhYmI)
最近のドラフトで獲得した期待の高卒投手が、全くモノになってない。
山口、鈴木、小林、斉藤、そして日高。みんな、コントロールに泣かされて、使い物にならない。
育成に問題あるのか?スカウトの眼力が無いのか?
藤井も結局、自前では育てきれなかったし。小林なんて、他球団でキチンと指導すると化けそうで怖い。
606906 平凡な人 2025/11/07 01:54 (MmZmZmV)
来週12日に開催されるトライアウトのエントリーが38人で投手が27人、野手が11人とのこと。
その中にフルプや松原聖弥も入っている。
フルプは今年支配下登録直後に怪我をして一軍への出場が少なかったが、あと1年チャンスが欲しかったなと思っている。
外国人枠を使うことになるが、どこか獲得してくれる球団があると嬉しい。
多くのチャンスを逃してしまってきた松原聖弥にも、あとワンチャンス与えてくれる球団が出てくれたら。

それにしても現役ドラフトが12月8日というのは遅すぎるんじゃないか。
各チーム秋季キャンプも始まっているのだから、中途半端な状態を長く続けないで、早く新しい環境で心機一転スタートを切らせてやって欲しい。
来年のためにと必死にがんばってきて、12月になってから「お前は、いらん子だ」と言われるのはたまらんだろう。
402879 名無し 2025/11/07 00:32 (NjMzMjN)
山本を球団は戦力外と見切って、今年のドラフトで左腕を絶対に取ると決めていたんでしょう。
確かに今年は4、5位で左腕を連続指名。しかも1人は即戦力。
昨年はかなり頑張っていたんで、ちょっとかわいそうかなとは思いますが、もう伸び代はないと言われればそれまで。
来年で30歳。この歳になると、確固たる地位を築いていないとどう扱われても文句は言えないですよね。
サラリーマンで言えば、40台後半ぐらいか?
役職に就けなければ、若手優先で居場所がなくなるのは一般企業の人事でもそうです。
なんとか他の球団から声が掛かることを期待しているのですが、トライアウトを受けると言うことは厳しいんでしょうね。
945167 名無しさん 2025/11/06 22:24 (NmQxNmJ)
松葉は中日に残っても、良くて4勝8負くらいだから、どうぞFAで他球団へ。柳は残って欲しい。もう根尾は投手でも野手でも無理と思うから現役ドラフトで他球団に行って下さい。
639102 V24 2025/11/06 17:46 (N2E1MmM)
ドラフトは補強ポイントを埋める意味合いはもちろんありながらも、実力者を順番に指名したように見えます。
補強はこれからが本番!

外国人投手は全員入れ替えでもよろしい。
ケイ、ジャクソン、ウィックは複数年で高年俸になりそう。さらに契約するまでに時間も要するでしょう。
新戦力に切り替え、有望株と早急に契約した方がいい。

日本人は前田健太へ。柳はいらないと思います。
FAは中川が宣言した場合は獲得に動いてほしい。

戦力外からは、リリーバーとして、巨人今村、ソフトバンク田浦の状態がどうなのか気になる。
あとは育成で捕手をひとり、ソフトバンク牧原は地元、中日の山浅は1年目良い選手と思っていたけれどどうだろう。
945155 青龍人 2025/11/06 15:24 (YzA3Njl)
根尾現役ドラフトの可能性ありそう
639096 V24 2025/11/06 15:12 (N2E1MmM)
巨人の中川投手がFAを検討しているみたいですね。
ドラフトの時も上位候補だったと思うのですが結果は巨人7位。
東海大出身ですし残留濃厚でしょうね。
横浜の補強ポイントと重なるので、もし宣言したら動くでしょう。
2071231 1986年のマリリン 2025/11/06 13:47 (NjlhZTQ)
ドラフトで元山と中野、どちらか指名予定だった。
1206274 このの 2025/11/06 10:11 (ODgyMDR)
よっぽど坂倉が嫌いなんだろうけど、せっかく外野でレギュラーになれそうなのに定期的に中村奨成を捕手に推す人がいるのはちょっと私にはわからない


ドラフトで捕手取らなかったとか言うなら具体的に誰を取れば良かったのか教えて欲しいですね

西武ドラ1の小島大河くんですか?守備下手らしいけど


(´ー`)来年、青山学院大学に渡辺海くんという捕手がドラ1候補でいるらしいので注目したいところですね
1206270 赤玉パンチ 2025/11/06 08:51 (YWFlZTl)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b00df8ca77444a494d7aa317d975121276ca9973
だからドラフトで捕手を獲らなかったのか。
つか、ということは奨成の捕手起用は今後も無いって事だな。
坂倉に比べたら、肩はかなりいいと思うけども。。
記事内で、05年から獲ってる育成枠で、支配下になったのは居るけど、レギュラークラスは今だ0との指摘。
やっぱりさ、コーチって大事なんだよ。いくら下で目を引いて支配下になっても、上で実際に使う連中が二軍クラスじゃあ、育つもんも育たん!
2071217 トラ寅虎 2025/11/06 08:02 (YzhjNmR)
阪神オフの獲得情報
スポニチからの抜粋

阪神が、前西武・元山飛優内野手(26)の獲得調査に乗り出していることが5日、分かった。東北福祉大から20年ドラフトで4位でヤクルトに入団。23年オフには交換トレードで西武に移籍し、10月27日に球団から戦力外通告を受けていた。

ある球界関係者は「トライアウトは受けないと聞いています」と12日の12球団合同トライアウトには参加せず、現役続行を目指していることを明かした。5年目の今季、元山は昨季に続いて開幕を1軍で迎え、開幕戦となった3月28日の日本ハム戦では「9番・二塁」で先発出場した。49試合に出場して打率・153ながら、イースタン・リーグでは14試合に出場して打率・306をマーク。1軍でも内野の全ポジションを守るなどユーティリティープレーヤーとして存在感を示した。

今季、阪神はリーグ優勝を果たしながらも遊撃のポジションは最後まで併用が続いた。元山はヤクルト時代の21年に97試合出場したうち77試合は遊撃手として出場。定評のある守備力に加えてバントなどの小技も巧みで、内野のバックアップ要員だけでなくレギュラー争いに参戦できる可能性も秘める。年齢も26歳と若く、阪神は環境が変われば飛躍できる逸材と位置づけてリストアップ。今後も調査を進めた上で、獲得の最終判断を行うもようだ。

成績を見たら21年のルーキーイヤーが1番良い成績やな。
ただその年に3本塁打があるのでパンチ力もあるが、全体的に見たら盗塁は少ない。
糸原や木浪に代われる可能性がある選手やな。

546813 三鷹 2025/11/06 00:00 (ZmVmNGQ)
城島CBOが出演しているユーチューブ番組をいま先ほどまで見ていましたが素晴らしいものを見せて頂いた。
ホークスの10年後20年後30年後の未来を見据えてやっていたんだなと改めて思いました。
今年のドラフト1位の佐々木麟太郎の件は別として素晴らしい考え方を持って取り組んでいたんだなと改めて気づかせてもらいました。
ホークスファンで良かったと改めて思いました。
2071205 とらっち 2025/11/05 22:59 (MGQ1MTU)
どいつもこいつも ちょっと名が売れたらメジャー メジャー メジャー…
夢だからって…
じゃぁはなからNPBのドラフト待たないで マイナーからでもメジャー目指せばええやん
NPBはMLBの踏台みたいになっとるし…
NPBはMLBのマイナー組織やないしな