1939130
レタス派
2025/07/16 17:30
(YzdhMDF)
昨日の試合で意味がわからなかったのは2回と8回の攻撃。
8回は走る必要がなかった。ハイリスクノーリターンの盗塁やった。
2回、梅野をなぜ走らせなかった。アウトになっても次の回1番からになるしセーフならまぐれヒットで点入ったかもしれん。才木が打てなくても送りバントと状況は同じやった。9割なんなら10割アウトでも走るべき場面。送りバントの結果、相手目線次の回1〜5番で最低2人抑えないとあかん状況じゃなくて2〜5番の誰か1人抑えればいいって状況になった。
この通りにしてても、昨日は近本中野が全然やったから点は入ってなかったやろうし、敗因はこれじゃなくて4回の守備のミスや。ただ、これをしなかったことが勝因になる奇跡もあるかもやけど、敗因になることの方が絶対に多い。采配で結果が左右される試合は少ないって言う人は実際におるし、多いって言う人もおるかもやけど、0っていう人はおらん。こういうところをしっかりできれば、数試合は勝てる。その数試合で優勝が左右されるかもやし、しっかり考えてほしい。
勘違いされそうやから追記しとくと、言いたいのはこの考え方をしてほしいんじゃなくて、一貫した考えを持ってほしいということ。上位打順からでしか点を取りにいけない(ホームランは除く)打線を組むなら、点を取りにいく回とそうでない回をはっきりさせてほしい。