🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:48件
519614 名無し 2025/09/18 13:24 (Y2E5ZTI)
>>519612
フォークは尾形持ってますけど、ただ勝負できるような球種ではないんでしょうね
変化球で空振り率の高いボールを1つ持ってれば間違いなく化けるんですけど、落ちがイマイチならあえて松本みたいにフォークの握りを浅めにして速度を上げるということも出来ますし人間横の変化にはついていきやすいですけど、縦の変化は弱いので、やっぱり投手は落ちる系統の変化球は必須なんですよね
321547 こめんてーた 2025/09/18 09:47 (NDBhMDh)
ここにきて岸田監督バッシングがひどくなりました。
生え抜きで1年目ということで我慢に我慢を重ねて、それでも限界に達せざるをえなかった。

試合に望む態度、職業野球意識からくる勝利への執着のなさになあなあな人間関係、それゆえに現状で満足して上を目指そうとせず、いつまでも同じ相手に同じような負けをただただ繰り返すだけ。
より上を目指す意識がないから若手も育たないしファンも希望を見いだせない。

こうしてみるとあらためて、ファンが切れないほうがおかしいです。
首脳陣には一刻も早く退陣していただかないと。
934144 名無しさん 2025/09/18 09:20 (MTg3ZDQ)
東投手に11連敗とか、あり得ない。というか、バッターが毎年そのレベルということ。彼に勝てない限り、来年の成績も同じ。彼を打ち崩せるかどうかが、一つの指標になると思う。
2029548 虎Z 2025/09/18 08:02 (MmVlNTY)
佐藤について藤川のコメント

「超人では無いということです」

これ、糸井に向けて言ってるよなぁ(^∇^)
399294 あしたのためにその1 2025/09/17 04:41 (ODNlMzc)
池山確定てまだ発表されてないよね。
池山自身がやるともまだ発表されてないよね。
マスコミが次期監督池山て言ってるだけでまだ正式に決まってないし、発表されてもいない。
俺はまだ宮本、古田、辻を諦めてはいないよ。
スワローズの最下位回避だけは無理だ。諦めたけど新しい監督が宮本、古田、辻の中からだということに関しては池山だと正式に発表されてない限りは諦めてない。
さて、歩いてくるか
31677 HIMASPO presented by ヒマタク 秋版 2025/09/15 20:09 (YzQzNTl)
◆秋季山梨大会
8強が出揃いました。
☆準々決勝(9/20)及び準決勝(9/23)
(甲府工vs日川)vs(駿台甲府vs日大明誠)
(山梨学院vs東海大甲府)vs(日本航空vs甲府城西)
☆決勝及び3位決定戦(9/27)

秋季関東大会(10/18〜10/26 山梨県で開催)の山梨の出場枠は、開催県ということで3です。

高校ラグビーの強豪校として知られる日川高校は、人気の日帰り入浴施設・ほったらかし温泉がある県北中部の山梨市に所在する県立校。野球部は春1回夏4回甲子園出場し、甲子園通算1勝。直近の甲子園出場は、和歌山代表・箕島高校を下して甲子園初勝利を挙げた2013年夏。駿台甲府高校は、甲府市に所在する私学。夏の山梨大会準優勝3度、2021年春季県1位で関東大会出場、本年春季県4強、本年夏の県大会8強。日本大学明誠高校は、県東部の上野原市に所在する私学。1997年春に甲子園出場、1986年夏の県大会準優勝。主なOBに、その1986年時のエース右腕だった木田優夫(元・北海道日本ハム二軍監督)。甲府城西(こうふじょうさい)高校は、甲府市に所在する県立校。1997年に県立第一商業高校とサッカー部が強豪として知られた県立機山工業高校との統合により開校。2015年夏の県大会準優勝、2024年秋季県4強。
31676 HIMASPO presented by ヒマタク 秋版 2025/09/15 19:55 (YzQzNTl)
◆秋季富山大会
8強が出揃いました。
☆準々決勝(9/20)及び準決勝(9/21)
(未来富山vs高岡第一)vs(富山北部vs新湊)
(富山商vs不二越工)vs(富山第一vs氷見)
☆決勝及び3位決定戦(9/23)

秋季北信越大会(10/11〜10/19 富山県で開催)の富山の出場枠は開催県ということで4です。

高岡第一高校は、県北西部の工業都市・高岡市に所在する私学。春夏1回ずつ甲子園出場、2024年秋季県3位で北信越大会出場し4強入り、実質甲子園行きのかかる準決勝で敗れてあと一歩及ばず。直近の甲子園出場は2000年春。富山北部高校は、富山市に所在する県立校。1969年に春夏連続で甲子園出場し夏に2勝を挙げて8強入り、本年春季県2位、本年夏の県大会4強。新湊高校は、県中央部の射水(いみず)市に所在する県立校。春2回夏5回甲子園出場し、甲子園通算6勝。1986年のセンバツ大会では、優勝候補を次々となぎ倒す「新湊旋風」を巻き起こして4強入り。2005年までの所在は新湊市(同年、合併で射水市となり消滅)。不二越工業高校は、富山市に所在する企業系私学。1993年夏に甲子園出場。本年春季県4強。
31659 牛はもう知らん ご機嫌ななめ&お怒りのヒマタク 2025/09/14 17:56 (YzQzNTl)
>>31646
アメリカ2ー0日本

日本、連覇を逃す…
個人的には、うーん… 完膚なきまでに打ちのめされて負けたという訳ではないので、余計に悔しい。

選手、関係者の皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。

次回は2年後の2027年、中国の平潭で行われるということです。
31601 市原うしの国で牛と戯れたいヒマタク 2025/09/08 00:00 (YzQzNTl)
>>31600
やはり次戦の相手は、関西創価に…

難敵が来ましたが、「打倒私学」を掲げる布施高校にしてみればなんとか倒したい相手👊

京都国際は… 甲子園に出ていて新チームの始動が遅かったということもあったでしょう、しかも初戦が龍谷大平安… この敗戦で、以降は来夏に照準を合わせてくるでしょう。
199 でべら&◆OhhdCkd8QU 2025/09/01 10:30 (ZmFkZDk)
9/6,7,27にちゅ〜スタジアムでくふうハヤテの静岡県民特別観戦DAYがあります。静岡県在住の方を無料招待ということで、9/6,7は西武戦、9/27は広島戦となってます。定員があるようなので、詳細は下記URLを確認ください。
https://hayateventures.jp/special/shizuoka2025/
31562 牛と川越時の鐘の音を聞く旅する横道逸夫ちゃん 2025/08/30 22:31 (YzQzNTl)
>>31536
先ほど近所のロー◯ンにお買い物に行った際、スマホを床に落として画面にヒビが入ってしまいました😖 でも、めげずに旅を続けます💪
大間(おおま)駅。 高知県須崎市 JR土讃線
*2007年下車。須崎市の代表駅で全特急列車が停車する須崎駅のひとつ東寄り(高知駅寄り)にあり、普通列車しか停車せず、短いホーム1本線路1本駅舎無し、というごく小さな無人駅です。
須崎駅は特急停車駅ながら駅の位置が幹線道路から離れていて、駅前に商店街があるものの人通りも車の往来もまばらで非常に寂しい駅周辺なのですが、こちらの大間駅は幹線道路に近い位置にあるということで、須崎駅周辺よりもずっとひと気が感じられます。後述します県立須崎総合高校の最寄り駅です。
大間駅は、地平からスロープでホーム上に到達したところに自動券売機、その先に簡単な造りの庇があり、庇の下にベンチ、ごみ入れ、灰皿、がある程度、という簡素なたたずまい。庇は、JR四国のごく小さな無人駅では定番の、風雨が強い時には役に立たなさそうな背面スケスケタイプのものではなく、背面に壁有りタイプのものです。
須崎駅始発高知駅行き、ジャムおじさん(←見にくいですが)の2両編成普通列車が停車中。

須崎市の明徳義塾高校は今夏、甲子園にやって来ることができませんでした。3季連続出場はパーに。
順調に県大会決勝に進出はしましたが、高知中央高校に2ー3で敗戦というよもやの結果が待ち受けていました。決勝戦では今高知大会救援で1試合しか投げていなかった2年生の速球派右腕・堅田君の投球に手を焼くことに。試合は、序盤で2点を先行した明徳義塾高校がペースをつかんだかに思われましたが中盤以降徐々に反撃され追いつかれて勝ち越され、結局そのまま追いつけずという展開でした。個人的にはU18日本代表候補左腕・池崎君を甲子園で見てみたかったのですが… 先発登板し9イニングを2失点で切り抜けた高知中央高校の堅田君、あっぱれでした。秋以降にも期待。

須崎市の県立須崎総合高校は昨夏県8強、本年春も県8強、と近年上位進出を増やしている高校。今夏は1回戦で県立伊野商業高校を1ー0で下しましたが2回戦では高知中央高校に3ー14(5回コールド)で敗戦。県内有力私学との力量差はまだまだ大きそうです。
31556 狭山茶でのお茶会が楽しみな旅する横道逸夫ちゃん 2025/08/29 19:01 (YzQzNTl)
>>31524
これは旅する横道逸夫ちゃん👶にしては少々珍しい、新潟県内の駅が登場。
頸城大野(くびきおおの)駅。 新潟県糸魚川市 JR大糸線
*2011年下車。大糸線の非電化区間にあるホーム1本線路1本の小さな無人駅。糸魚川市の中心部にある糸魚川駅から南にふた駅、5kmほど、市街地感は無く耕作地と人家が混在している長閑な駅周辺です。木造駅舎(入口に風除け(?)つき)が設置され、ホーム上を見ると駅名標の周りにはお花が。このお花は地元のこども会が定期的にお世話をしているとのことで、地元住民には見捨てられていない駅ということの様です。ただ、駅利用者はそれほど多くはなさそう。

糸魚川市からの甲子園出場校。
☆糸魚川商工高校
春1回(1976年)夏2回(1972年、1973年)出場している県立校。後に校名が変わり現在は糸魚川白嶺高校。
1972年は初戦で静岡代表・東海大学工業高校に0ー3、1973年は初戦で大分代表・日田林工業高校に0ー1、1976年は初戦で茨城・鉾田第一高校に0ー1(戸田秀明投手に無安打無得点を喫する)で、それぞれ敗退、現時点で甲子園で勝利はおろか得点を挙げられず、という結果に。今夏の糸魚川白嶺高校は上越市内の2校と3校連合チームを結成しての参加でした。
糸魚川商工時代の主なOBに関本四十四(元・巨人コーチ)、糸魚川白嶺時代の主なOBに2017年ドラフト会議で埼玉西武から6位指名を受け高卒即入団した綱島龍生。

今夏の新潟県大会では糸魚川市の県立糸魚川高校の山岸君が県内屈指の右腕との評判でしたが、同校は大会初戦で本年春の北信越4強・関根学園高校に3ー4(延長10回)で惜敗。先発登板した山岸君は10イニングを被安打6の4失点で踏ん張りましたが実らずでした。

今夏の甲子園、新潟県代表は7年ぶり12回目の出場となった長岡市の中越高校でした。本年春の北信越大会でも実績を残した左腕・雨木君に右腕・石山君、と投手の計算が立つチームという印象でした。大会初戦(2回戦)の東東京代表・関東第一高校戦では1番打者の堤君が3安打の活躍を見せましたが先発登板した雨木君が自らの暴投やバックのミスもあって崩れ初回の先制点をフイにして1ー6で敗れるという残念な結果に。1994年以来となる甲子園通算3勝目は来年以降に持ち越されました。
31555 狭山茶でのお茶会が楽しみなヒマタク 2025/08/29 01:00 (YzQzNTl)
>>31554
何故に横浜高校が紋別市に? と思って「横浜高校 紋別市」で検索したら、出るわ出るわ。

紋別合宿はここ数年恒例なんですねぇ。
あと、現在の紋別高校野球部の監督さんが神奈川のかただとか。紋別高校、今夏は支部予選を突破し北北海道大会に進出しました。
いろんな縁があるもので。

疑問は、何故に紋別なのか、ということ。網走でもなく北見でもなく… 紋別は空路で羽田空港からアクセスしやすいから!? じゃ、中標津でも女満別でも釧路でも… ってなっちゃう。何故に紋別!?
31552 狭山茶でのお茶会が楽しみな旅する横道逸夫ちゃん 2025/08/28 17:56 (YzQzNTl)
>>31522
これも旅する横道逸夫ちゃん👶にしてはレアケース、東京都内の駅が登場。
西大井(にしおおい)駅 東京都品川区 JR東海道本線
*2002年下車。早朝に臨時大垣夜行で東京駅に到着し、そこからひと駅ずつ西に移動、ホームに降りて駅名標の写真を撮影する旅の途中で降り立った駅のひとつです。東京駅からはひとまず大船駅方面の京浜東北線の電車で移動していましたがこの西大井駅は品川駅から分かれる「東海道本線の別線」上にある駅ですので京浜東北線は利用できず、品川駅から横須賀線系統の電車でやって来ました。
当駅は横須賀線系統、湘南新宿ライン、が下車当時は利用できましたが、現在は相鉄線直通系統の電車も利用できるということです。
さて… ホームに降りて駅名標の写真を撮影し次の電車で(当時の)隣の新川崎駅に移動しましたので、西大井駅の印象… 全く憶えていません😅 写真もこれだけ😅 高架駅だったな、くらいしか。本格的な朝のラッシュアワーが始まる前の下車だったので、人の数はそれほどでもなかったのではないかな、と。なお、現在は西大井駅の隣駅は新川崎駅ではなく武蔵小杉駅。
西大井駅は今夏の東東京大会でノーシードながら16強入りした朋優学院高校の最寄り駅とのことです。

品川区からの甲子園出場校。
☆小山台高校
近年ではすっかり強豪都立校の一角に。
2014年春に21世紀枠で甲子園初出場し、大会では初戦で大阪・履正社高校に0ー11で敗退。
その後2018年2019年と2年連続で夏の東東京大会で決勝進出しましたが、いずれも準優勝に終わりました。2018年の決勝進出は、東東京の都立校としては2009年の雪谷高校以来のことでした。2019年の小山台高校以来今夏まで、東東京大会決勝に進出した都立校はありません。
2024年秋と本年春の都大会で連続8強入りし今夏の東東京大会ではシード校として臨んだ小山台高校でしたが、初戦(3回戦)で修徳高校に敗れるという悔しい結果に。
なお、先述の朋優学院高校も今夏は修徳高校に敗れました(5回戦)。
31545 ウシニーランド再開は厳しそうで悲しい横道逸夫ちゃん 2025/08/27 20:48 (YzQzNTl)
>>31544
お待ちしておりました。
…って、「待」の追加は別によかったのに😀
忘れてた柴原阪大前は、待兼山町にけっこう近かったはず。

「粟島(大阪屋ショップ前)」で、正式駅名みたいですよ。(大阪屋ショップ前)は、副駅名ではなしに。

下車したことある別府大学は下書きにあったのに転記漏れ、あとのは下書きにもなし😖 地元・近畿の漏れが多い😭 鳴尾・武庫川女子大前なんて、甲子園の隣駅なのに。でも、旧駅名・鳴尾時代にはなんべんも通過してんのに、駅名変更後は阪神電車乗ってへん😅 結局のところ、別府大学、鳴尾・武庫川女子大前、以外は縁なしでございます。
京阪京津線・石山坂本線は、全くわからん。一度、深夜に大阪市内から「名神(高速)に入って瀬田東ICで降りて」というお客を乗せたことがあり、瀬田東ICで降りたあと案内されるがままにタクシーを走らせ、「ありがとう、ここでエエわ。」で停めたトコが石山坂本線の唐橋前駅の傍だった、ということがあったんですが、それが石山坂本線と唯一の接点(あら、逸夫ちゃん👶とヒマタクが混ざった😅)。

アレ?京成大久保は出してんで👊と思ったんですが、出してたのは京成大和田だった😖 上総大久保、京成大和田、京成大久保、がごちゃ混ぜになっとる。さすが、関東苦手なだけある😅 相模大野、大網は、ちゃんと出してます👊
「鋭意制作中」を消してから追加した(軽くズルなんですけど)のは、(兵庫の)大倉山、大阪梅田、だけだったんですが…

やっぱり、けっこう追加がありましたねぇ💧

取り敢えず、ってことは、まだまだある!?

では、上手く監視の看護師の目👀を盗んでまた追加にお越しください。

🎵とりあえずとりあえず
あなたを好きになりそうで
とりあえずとりあえず
今日から春になりそうで・・・
『サクラが咲いた』西村知美
🎵月あかり 青い岬に
ママの目を盗んで来たわ・・・
『秘密の花園』松田聖子
追記
相模大野ではなくて相模大塚でした。 見間違い😓
31539 牛が舌を抜かれず安堵する横道逸夫ちゃん 2025/08/24 23:40 (YzQzNTl)
板汚しすみません。 ー「大」のつく駅ー 残りの近畿以西を終わらせます。追加の指摘は「鋭意制作中」が消失後でお願いします。
逸夫ちゃん👶が、「本日は◯◯の日です」という投稿をするとそれにちなむ高校、駅、人名等のおまけ、の羅列が始まるんですが、今回は7/28の「大判焼の名前を皆で議論する日」にちなんで「大」「判」「焼」のつく☓☓ということです。が、7/28は高校野球の地方大会も佳境の頃。こんなことやってる場合ではないので甲子園大会終了後に持ち越させてもらいました。最初はする気なかったんですけど、どこぞの老紳士が「やれ」と脅すものですから… 「判」「焼」はどこぞの老紳士が済ませてくれています。「大」のつく高校、はふたりで半分こという形で既に終えました。人名等のおまけも済。これで「大」「判」「焼」は一応終了。
ー「大」のつく駅ー
・大隅大川原(JR日豊本線)
・大隅横川(JR肥薩線)
・大隅夏井(JR日南線)
・大山(JR指宿枕崎線)
・西大山(JR指宿枕崎線)
・頴娃大川(JR指宿枕崎線)
・薩摩大川(肥薩おれんじ鉄道肥薩おれんじ鉄道線)
・大堂津(JR日南線)
・日向大束(JR日南線)
・大神(JR日豊本線)
・西大分(JR日豊本線)
・大分(JR日豊本線・久大本線・豊肥本線)
・大在(JR日豊本線)
・南大分(JR久大本線)
・大分大学前(JR豊肥本線)
〈板汚しすみません 続く〉
31530 舌を抜かれぬ様に牛に注意喚起するヒマタク 2025/08/24 17:50 (YzQzNTl)
>>31529
西宮甲山高校は、西宮北高校と統合され今後じゃなくて今春から西宮苦楽園高校となったみたいですね。

しかし、最初の組み合わせ発表時の「市伊丹・猪名川・西宮甲山」はいったい何だったんだろう?

今夏の兵庫大会に西宮甲山高校は単独チームで出場していたんですが、出場した部員というか在籍していた部員は皆3年生だった、ということかしら。
31528 舌を抜かれぬ様に牛に注意喚起するヒマタク 2025/08/24 15:24 (YzQzNTl)
>>31363
◇すっかり忘れていた きわピン(きわめてピンポイントな)秋季兵庫大会情報
ヒマタクに関係あるっちゃある、ないっちゃない、関西学院高等部。
阪神地区予選Aブロックに入った関西学院。
☆1回戦(8/16)
関西学院10ー0市伊丹・猪名川2校連合チーム(6回コールド)
☆ブロック代表決定戦(8/22)
関西学院2ー1市西宮

ということで、Aブロック1位になり県大会出場を決めました。まずは、最低限の県大会出場が決まりました。目指せ近畿大会出場。

1回戦の対戦相手、最初は、市伊丹・猪名川・西宮甲山3校連合チームとなっていたはずでしたが、いつの間にか西宮甲山が連合から離脱していました。詳しい事情はわかりません。
西宮甲山高校は今後統合が予定されていて、今春は新入生の募集はしない、とは聞いた様な気はしますが。
176 でべら&◆OhhdCkd8QU 2025/06/25 00:45 (ZmFkZDk)
• 阪神 1-2 くふうハヤテ
6月15日 「広島戦」以来の勝利

くふうハヤテの赤堀監督が卒業した静岡高校の同期生が、23日、くふうハヤテの本拠地ちゅ〜るスタジアム清水へ製氷機を贈りました。

「氷もあればいろいろ飲めるし、いろんなものに活用できるので、素晴らしいものを贈ってもらったということで感謝しています。」
赤堀監督が語りました
2979 2025/06/05 20:58 (ZjI3ZmE)
>>2978
全然質問に答えねぇじゃん。分かるか?じゃねぇんだよ。野暮なコメントだと理解する頭なくグダグダ言ってることが大人として進歩がないということを反省しろ。読売というマスメディアが当時のプロ野球の地位を持ち上げたんだろうが。長嶋氏が現役を退いても強烈なアイコンとして野球界を牽引してたんだろ。分かってないのどっちだよ。オリオンズファンは何を言っても無駄か