🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:16件
1147486 S50西荻窪 2025/07/13 22:45 (ZWNmMDV)
ドラフト会議に元オーナーが来るべ
きではない!
自分の好みを1位にする昔から!
私物化は駄目だ。

ドラフトの獲得選手はチームの一番足
らないポジションを現場がいちばん分かっている、野球経験のないオーナは口を
出してはいけない!

編成担当や監督スカウトにまかせる。
まだ早いがスカウトはしっかり調査し
ておく、昔のスカウトは凄い人がいた
名前は伏せるが。

最近のスカウトは何か物足りない。しっかり探して欲しい。

新井監督には、誰が何をいっても右の
耳から左の耳に通り抜けるだけ?

もう新井監督には言う言葉さえ無いよ。

これだけは言っておくが、カープの
伝統だけは絶対に壊すなよ…










1147457 誰も監督引き受けない 2025/07/13 20:24 (OWIxNzA)
新井監督がかわいそうだ!
チームの最大値を出せてる。

今日の試合後のインタビューでも選手をかばい
全責任を背負い、選手たちのモチベーションを喚起する
コメント。

球団の編成の責任ですね‼︎
誰も次の監督を引き受けないでしょう。

マツダスタジアムの演出も12球団で一番しょぼく
ユニフォームもダサすぎるし、球団職員若い人たちの
意見や案も黙殺されて連覇中の成功体験が正義となり
ガラガラなズムスタに繋がってると思います。
1146074 ああ 2025/07/13 09:07 (NjU3OWN)
>>1146059
最終戦の新井の挨拶に対してオーナーが言ったのか?フロントは自分らの責任と言って新井を庇うようなコメントしてた。さぞ編成に期待したが、補強は毎年の外人ガチャしか思い当たらない。その反面矢崎の放出はびっくりした、悪い意味で。

せめてというかそこしないといけないだろうと思うコーチの編成も球団部長は「コーチを代えたからといって良くなるものでもない」とそのまま。今年相変わらずの打線は果たして良くなったのだろうか?

今年は暇つぶし程度しか試合も見てないのでストレスも悔しさもない。新井に腹を立てる方々は多いようだが新井さえも球団のイエスマンの立場。今年も何か面白くない試合になるべくしてなっているのは、勿論新井にも一端はあるが、特に今年に関してはオーナーフロントが昨年言った責任を果たしてないからと個人的に思ってる。
382402 hane2025 2025/07/12 21:20 (MzdmYmI)
とにもかくにも 選手の層が薄い 昔の軍隊に例えれば2等兵と3等兵ばかで1等兵は数名
これでは勝てない二軍もダントツの最下位 今日の阪神皆はつらつとして活気があるヤクルトは覇気も活気もない
今年のドラフトは小川GM 伊東編成部長以下スカウトは総辞職して 新しいスタッフで
望んで育成も含め20名位獲得 内左投手は5名は必要だ
1145414 猫好きカープファン 2025/07/12 15:05 (MzNlMjU)
カープ編成替えは ありませんよ
貧乏球団ですから
新井さんが変わっても また だめな監督が出るだけ
貧乏ケチ球団は 球団体質が一番の問題
黒田さん 前田さん で 強くなると思わない
1145392 まる 2025/07/12 15:02 (OWEzMGY)
どんどん打たれやいいわ
カープ大編成が近くなるから
584330 ホエールズファン 2025/07/12 14:03 (NWVkZDV)
誰に対する怒りか
もちろん石川を切った編成にだ
挙げ句の果てにビシエドだと
監督やめる前にここ早くやめてくれ
584315 ホエールズファン 2025/07/12 12:18 (NWVkZDV)
タンパベイ・レイズ
貧乏球団でありながら、一時期快進撃を続けてワールドシリーズにも出場
ウォール街出身の若手金融マンを編成部門のトップに登用
数字に強い人材をトップに据え、データを駆使する戦略に徹した
有望な若手選手を育成し、主力選手が活躍する前にトレードで放出することでチームのコア戦力を維持しつつ、更なるプラスを生み出すことを目指している
主力選手の放出はチームの弱体化を招くように見えるがトレードで獲得したプロスペクト(有望株)を育成し、再び主力として活躍させることで、チームの競争力を維持している
とのこと
トレードが当たり前のMLBだからというのもあるが、編成とスカウトの目利き、育成が如何に大事かも示している
高価な主力を放出し、安価なブロスペクトを獲得・育成する事で戦力を保つ
対してベイはというと、高価な主力を使い物にならなくなっても温存し、目利きの利かないスカウト・編成ではブロスペクトは採れず、偶然ブロスペクト採れても育成出来ないから放出して他チームに行って活躍してしまう
ベイは編成の体制やデータ戦略とかなんとなくレイズの真似しようといてるけど、そこに関わるスタッフのレベルが全然だから単なる物真似にすぎずむしろ逆効果なのかもしれない
なにせ今やろうとしていることがビシエドだもんな~
584304 Deパンプ 2025/07/12 08:52 (ZmEwYzN)
>>584292

https://draft-repo.com/blog-entry-6545.html

当然ですが、スカウトは皆さんプロ経験豊富なOBが中心です。未経験の人が高校や大学を回ってアマ選手の発掘をしているわけではありません。

古い体質の球団は「プロ野球の経験は豊富だが、人事の経験はない」という人が編成をしていました。レストランに例えると、名シェフがバイトの育成から経理までやろうとして店を潰すのと一緒で、DeNAは「選手発掘にはその道のプロが、そして人事には人事のプロが必要」と考え、今の陣容になったものと考えられます。

よく萩原本部長が新戦力獲得の際に「必要なピース」といった表現をしますが、彼個人がプレーヤーを評価して獲得を決めたわけではありません。信頼する優秀なスカウトが推す選手に、人事のプロが契約条件等を取りまとめるという、チーム全体の仕事として本部長が代表して発言しているだけです。

萩原本部長はちょっと見た目が野球界の人とは異質なので、肌合いの違いを感じてしまう人は多いかもしれません。でもイメージに惑わされず、その仕事振りを見守りたいと思います。
584293 LOVE BAY 横浜 2025/07/12 05:40 (NmJjZjA)
>>584286

私は、今シーズンはDeNAのチームとしての過渡期に差し掛かっている
と感じています。具体的には投手・野手含めてチームの主軸中心だった選手
が主軸中心から離脱して行く「終わりの始まり」みたいなシーズンかなと。

佐野・牧はまだまだ充分にチームの主軸中心選手として活躍が出来ています。
しかし、例えば宮﨑は打撃不振というよりも年齢による衰えが一気に表面に
出て来たのだと感じます。三振の多さ、守備でも足が追いて行かないなど、
いよいよ引退に近付いていると感じさせる、遂にその時が来たかと感じる
そのシーズンに入ったと思います。宮﨑は、来季はもっと打てなくなる
だろうし守備ももっと危なっかしくなると予想しています。

筒香は、米国からNPBに復帰した時点で、いや、その1~2年前から
もう既に打撃は衰えていたのだろうと見ています。昨年はまだ良い場面で
打ってくれてましたが、それでもメジャーへ行く前の筒香では既に無かったし、
今年は更に、言葉は悪くて申し訳無いのですが、選手として殆ど壊れ掛かって
いるとしか見えません。投手に手も足も出ず、異常な三振の多さは引退間近
のそれです。

オースティンは筒香と同年齢ですが、体調が万全であれば昨年並みに打てる
筈だと思っていたのですが、右膝が悪いなんて最初知りませんでしたから。
表に情報が出ていないだけで、右膝は相当悪いのでしょう。単年契約で無ければ
米国に帰国して得意の手術に踏み切っていたと思います。

梶原・森敬斗はレギュラーを掴んで確保するシーズンの筈でしたが、全くの逆に
なっていて、結局ポテンシャルだけはあるがそれを活かす実力が無いのかなぁと。
度会もドラフト1位で獲得した時の勝手な期待値には程遠いです。
2年目の今季はもっと打ち捲るかなぁと期待していましたが全くの期待倒れです。

つまり、チームが打撃不振と言うよりも、一つは年齢や故障による衰えの選手と、
もう一つは一過性の活躍と成績の選手に錯覚を見ただけなのでは無いかなと
思っています。そして、それらを打ち破る若手の選手の突き上げが全く無い。
育成の能力が無いのか、選手の方に育つ能力が無いのか、今オフからの編成
はよくよく考えないと相当ヤバイですよね。
584292 LOVE BAY 横浜 2025/07/12 05:01 (NmJjZjA)
>>584285

DeNAのフロントは萩原龍大チーム統括本部長をトップとして
編成部にプロ野球はおろか野球競技経験者が一人も居ないと聞きます。
昨年までは進藤達哉氏が編成副本部長としてフロントに居ましたが、
今季はベンチコーチとしてユニホームを着て現場に配置転換されましたから、
今年の編成部に野球経験者はゼロです、ゼロ。
ドラフトに関してもスカウト本部長も野球経験ゼロの方が就いていると聞きますし。

ドラフトや現ドラ、FA、トレードなどの選手獲得に関して、現場のベンチに
居る1軍2軍の首脳陣(監督・コーチ陣)にはその編成に口出しは出来ません。
編成部は監督等の意見ぐらいは参考程度に訊くだけで、実質的には萩原龍大
チーム統括本部長と編成部が最終決定をしていると聞きます。

ウチの独特の、オフェンス・ディフェンスコーチという区分けと肩書き、
打撃・投手・守備走塁のコーチの区分を無くして「野手コーチ」に統一したなど、
これらも総て萩原龍大チーム統括本部長の構想を現実化したものだとも聞きます。

また、コーチ陣の配置に関しても三浦監督にコーチ人事権は無く萩原龍大
チーム統括本部長の構想の下に決定がされているようです。
村田コーチ(1軍)と石井琢朗コーチ(2軍)を入れ換えよと、幾ら叫んだところで
三浦にその権限はありませんし、フロントにも届かないでしょう。

ただ、私はこのチームの編成に関してプロ野球経験者が一人も居ない、
ゼロなのは本当にそれで良いのだろうかと言う点に関してだけは、
どうしても疑問に感じます。

そこで、ラミレス前監督がDeNAのGMをやりたがっていますので、
ラミレスに全権を与えるのでは無くても良いので、少なくともある程度の
権限は与えて萩原龍大チーム統括本部長ら編成部との合議制の下、
ラミレスにGMをやらせてみてはどうかなぁと思っています。

また、監督やコーチ陣にももう少し編成にも意見が通るような体制にも
した方が良いのではないでしょうか。仁志2軍監督が退団したのも
編成部とのそういった軋轢が原因で辞めてしまわれたと聞きます。
584285 ぼたんえん 2025/07/12 03:44 (ZjhkNWR)
このチームの元凶はフロントでしょうねぇ
サイバーメトリクスによる効率的な練習メニュー=ゆるゆる練習、机上の空論による戦略=能無しアナリスト、素人スタッフによるチーム編成=アンバランスな選手構成とダメダメコーチ陣の配置、素人スタッフによる育成プログラム=育成大型選手の誕生皆無、ドラフト&現役ドラフトでの的外れな選手指名=他球団に笑われるような指名、選手の実力を把握していない長期契約=穀潰しな経営
まぁ営業面優先の会社ですから儲かればいいんでしょうが?もう少し資金を効率的に使って欲しいですねぇ!ウチのファンは負けても楽しく盛り上がれるファンが多いのもウチのファンの特徴ですねぇ 負けても康晃ジャンプして帰宅できれば大満足なんでしょうから
球団とすればそれで良しでしょ?
30578 沖縄で牛とリゾート気分に浸りたい旅する横道逸夫ちゃん 2025/07/02 20:04 (M2E1MDk)
>>30567
安和(あわ)駅。 高知県須崎市 JR土讃線。
*2007年下車。ホームから太平洋を一望することができる小さな無人駅。ホーム上には庇のついた待合スペースがあってベンチが設置されており、駅舎はありません。
鉄道雑誌等では、この安和駅を少し離れた高い場所から俯瞰撮影した写真が多々見られます。逸夫ちゃん👶もその撮影ポイントへ行ってみようかと考えたのですが、傾斜地を登っていくのがしんどそうなので、やんぴ。ホームのベンチに座って太平洋を眺めながらまったりと次の列車を待ちました。
写真のロールパンナの列車は高知駅発窪川駅行きの普通列車。1両編成でしたが車掌が乗務していてワンマン運転ではありませんでした。

須崎市というと、明徳義塾高校。昨夏の甲子園に続いて本年春のセンバツ大会にも出場し、2024年秋、本年春、と続けて四国大会を制しました。
須崎市の高校では、県立須崎総合高校が本年春の県大会で8強に入りました。

来たる夏の高知県大会。明徳義塾高校を倒すチームが現れるのか? という感じの大会になるでしょう。高知高校、高知中央高校という、本年春の県大会で実績を挙げた私学2校が明徳義塾高校に次いで力のある高校かと思われます。
県立校では本年春4強の梼原高校、高知商業高校に期待。ですが、前述の私学上位3校との力の差はちょっと大きそう。県立校が私学の高い壁を乗り越えることができるかにも注目したいと思います。
2000年代に入ってから、高知県で県立校が夏の高知県代表となったのは今のところ、2006年及び2018年の高知商業高校だけです。
3989 名無しさん 2025/06/23 20:10
【西武】【超朗報】ネビンの2年契約延長を発表、編成トップが「絶対に欠かせない戦力」と絶賛 西武ライオンズ 西口監督
150 でべら&◆OhhdCkd8QU 2025/05/29 16:42 (ZmFkZDk)
>>149
清水エスパルスも、あるのだが

ファーム
2軍の計14チームの遠征の移動距離を短くし、経費節減するために3地区制に再編成する。
東地区を西武、ヤクルト、日本ハム、ロッテ、楽天、オイシックスの6球団
、中地区を巨人、DeNA、くふうハヤテ、中日の4球団、
西地区を阪神、オリックス、広島、ソフトバンクの4球団とする最有力案
60 名無しさん 2022/10/03 08:28 (945573)
取り敢えず、ウエスタンとイースタンを6球団ずつに編成して欲しい。
  • 1