🏆 39位:(10)いいね
埼玉西武ライオンズ掲示板
279580
165.
2025/07/03 02:28
(ZTExZWR)
最近、チーム全体に活気がなくなり、体調不良者も増えてジリ貧の傾向。
こういう時は、選手指名(除外)制度や打順固定制度は解除した方が良い。
完成されたチームでもあるまいし、試行錯誤が必要。失うモノは特になし。
例えば西川が不振に陥っている…では打順を下げるなり、リフレッシュを
兼ねて先発を外すか、数試合休ませてみたらどうか?
今は悩み、迷っているうちに、次々と打席が回ってきている感じがする。
(今季の序盤、「1番長谷川」にこだわりすぎたことを思い出して欲しい)
次に、仲田のスイッチを解除して、当面左打席のみで使ってみたらどうか?
理由は実績。(右打席で11-0打率000、左打席で21-7打率333)
彼は左の方がコンタクト率が高く、1塁への距離も近い(約1.2m)。
あと、炭谷が打撃好調。36-13(打率333)。右方向へのうまさが目立つ。
今後は、代打でも起用してみてはどうか?(今季、代打での起用はゼロ)
先発の時は無理だが、試合の終盤、代打で古賀・牧野や守備の名手たちが
出てくるよりは相手もいやがるのでは?
最後に他球団を見習って、全般投打に関わらず2軍・育成選手たちにもっと
チャンスを与えるべき。
(実際野手のベンチ待機組で結局不出場という選手が、毎試合1~3名はいる)
投手も同様。最近中継ぎ陣の層が薄いため「守り負ける野球」が増えてきた。
では、第2の山田を育ててみては、チャンスを与えてみてはどうか?
「〇回からは〇〇でいくと決めていたので」…よく聞くセリフだが炎上が多い。
とにかく、首脳陣の思惑、選手指名よりも最優先すべきはチームの勝利。
それと将来を見越して、極力ベテランよりは中堅、中堅よりは若手を使って欲しい。
今は、逆の優先順位のような気がしてならない。