🔍 全掲示板からコメント検索
検索結果:10件
1820235 とらぴ 2025/05/07 19:29 (MGQ1MTU)
>>1820192
多分 ブルペンとか調整段階は凄い球投げれるんやと思うわ
本番に弱いタイプってどこにでも居るわね
363192 青い炎 2025/05/07 00:25 (Yjc4MWJ)
負けた時の挨拶なんて個人的にはどうでも良いけどなあ。ルーツは2019年に阪神の矢野監督が始めたホーム全試合挨拶かな

やってるチーム、やってないチームがあると、やってないチームのファンは不満な人が多くなりますね。ファンを馬鹿にするなと

私は負けた後の顔なんて晒すの辛いだろうし、別に見たくもないから、やらなくても良いと思うけど、そんなことで批判される方が辛いなら、やるもよしと思います

ソフバンの小久保監督も、すぐ消える派だから、毎回文句言われてるし、文句言う人は一生言うし、興味ない人はどうでもよい

負けた時の対応なんてさほど興味ない
勝って喜ばせてくれよ!スワローズ🚩


29879 落ち武者 2025/05/01 12:40 (ZmFkZDk)
春季大会埼玉県

2019年高校野球春季埼玉大会で、当時春季埼玉大会6連覇中の浦和学院を、叡明2ー1浦和学院で破った叡明が準決勝進出
29811 ヒマなタクシードライバー 2025/04/26 21:31 (M2E1MDk)
◆春季和歌山大会。
☆準々決勝(4/26)
2試合のみ行われました。
智辯和歌山8ー2和歌山工
*2回裏に一挙6点を先制した智辯和歌山は続いて3回裏に2点を追加、和歌山工の反撃を5回表の2点だけにとどめて勝利。
日高7ー6神島
*1回表に2点を先制した日高はその裏1点を返されるも2回表3回表4回表に1点ずつ追加して徐々に突き放し5ー1と優位に。追う神島は5回裏に3点を返し4ー5と迫りましたが6回表に2点を奪われ4ー7、8回裏に2点を返して1点差としましたがそのまま日高に振り切られ敗戦。
☆準々決勝残り(4/27)及び準決勝(5/10)
智辯和歌山vs日高
(耐久vs初芝橋本)vs(星林vs市和歌山)
☆決勝(5/11)

◆春季広島大会。
8強が出揃いました。
☆準々決勝(4/27)及び準決勝(5/10)
(近大福山vs盈進)vs(尾道商vs広陵)
(瀬戸内vs尾道)vs(英数学館vs広島新庄)
☆決勝(5/11)

近畿大学附属広島高校福山校は県南東部の福山市に所在、春夏1回ずつ甲子園に出場している私学。直近の甲子園出場は1989年夏。尾道商業高校は県南東部の尾道市に所在する県立校で、春6回夏1回甲子園に出場し甲子園通算12勝。1964年及び1968年のセンバツ大会準優勝。直近の甲子園出場は1986年春。尾道高校は尾道市に所在する私学で、2019年及び2022年夏の広島大会準優勝、2024年春季中国大会優勝。英数学館高校は福山市に所在する私学。

春季中国大会(5/31・6/1・6/3 岡山県で開催)の広島の出場枠は1です。
29762 牛に超巨大明太子を撃退してもらいたい旅する横道逸夫ちゃん 2025/04/22 00:32 (M2E1MDk)
>>29753
桃川(もものかわ)駅。 佐賀県伊万里市 JR筑肥線。
*2003年下車。佐賀県の北西部、伊万里焼で有名な伊万里市。桃川駅は伊万里市中心市街地から東にはずれたところにあるたいへんひなびた無人駅です。
ホーム1本線路1本という構造、ホーム上に三方を壁で囲まれた待合スペースがあるだけという駅ですが、2000年手前あたりまではかなり大きな超オンボロ木造駅舎が荒れるがままに放置されている様な感じで残っていたとのこと。2003年の下車時には、その駅舎はもう跡形もありませんでした。しかし国鉄時代の名残り・古い縦型駅名標が残されていました(右上の写真)。写真の駅名標はJR九州仕様のものですが、これも国鉄時代の名残り・古い木製の駅名標が残っていました(左下の写真)。
駅前には人家が何軒かか建ち並んでいますが、駅裏は人工建築物はあまり無しという長閑な駅周辺。利用者はあまり居なさそうな駅でしたが、一時期筑肥線・唐津駅⇔伊万里駅間で運行されていた快速列車の停車駅のひとつでした。

伊万里市からの甲子園出場校。
☆伊万里高校
2018年のセンバツ大会に21世紀枠で出場した県立の進学校。大会では、初戦で大阪桐蔭高校に2ー14で大敗。
☆伊万里商業高校
2006年のセンバツ大会に出場した県立校。大会では初戦で智辯和歌山高校に0ー4で敗れました。
☆伊万里農林高校
2009年夏に出場した県立校。大会では初戦で神奈川代表・横浜隼人高校に2ー6で敗れました。

その後伊万里商業高校と伊万里農林高校は統合され、2019年に県立伊万里実業高校が開校しました。伊万里実業高校としての甲子園出場は今のところありません。

伊万里市の高校で、現時点では甲子園で勝利をつかんだ高校がありません。いつの日にか甲子園で勝利をつかむ高校が現れることを願っています。

なお、今春の佐賀大会では2024年秋に続いて龍谷高校が県1位の座につきました。しかし続いて出場した九州大会では秋春共に初戦敗退という結果に終わっています。
今春の佐賀大会で伊万里市の高校では、甲子園出場経験のない私学の敬徳高校の8強が最高成績でした。
29749 ヒマなタクシードライバー 2025/04/20 20:21 (M2E1MDk)
◆春季東京大会。
☆4回戦(4/20)
残り3試合が行われました。
八王子10ー0駿台学園(6回コールド)
早稲田実12ー0大東大一(7回コールド)
帝京11ー7日大鶴ヶ丘

8強が出揃いました。
☆準々決勝(4/26・4/27)及び準決勝(5/3)
(八王子vs小山台)vs(東亜学園vs国学院久我山)
(帝京vs東海大菅生)vs(日大三vs早稲田実)
☆決勝(5/4)

八王子学園高校は都西部・八王子市に所在する私学で、2016年夏に甲子園出場。小山台高校は品川区に所在する都立校で、2014年春に21世紀枠で甲子園初出場、2018年及び2019年夏の東東京大会準優勝。東亜学園高校は中野区に所在する私学で、夏3回甲子園出場し通算5勝、1987年は甲子園4強。直近の甲子園出場は1989年。2023年夏の東東京大会準優勝。今春は2回戦で、昨夏の甲子園準優勝・関東一を倒して勝ち上がってきました。

春季関東大会(5/17〜5/25 茨城県で開催)の東京の出場枠は2です。

◆春季岐阜大会。
☆準々決勝(4/20)
岐阜第一8ー1美濃加茂(8回コールド)
*1回表に1点を先制された岐阜第一はその裏4点を挙げて逆転し4回裏に1点を追加。2回表以降無得点の美濃加茂はそのまま迎えた8回裏に3点を奪われコールドゲームに。
中京4ー3県岐阜商
*中京は4回表に2点を先制し6回表に2点を追加して4ー0。追う県岐阜商は6回裏に3点を返し1点差にしましたが終盤は無得点に終わり逃げ切られました。
岐阜城北2ー1岐阜総合学園
*岐阜城北は0ー0で迎えた5回裏に2点を先制すると岐阜総合学園の反撃を9回表の1点のみにとどめて逃げ切る。
大垣商2ー1帝京大可児
*帝京大可児は3回裏に1点を先制しましたが5回表に2点を奪われ逆転を許すと反撃できずそのまま逃げ切られました。
☆準決勝(4/26)
中京vs岐阜第一
大垣商vs岐阜城北
☆決勝及び3位決定戦(5/3)
2903 名無しさん 2024/11/29 21:15 (MGJjNDM)
セ・パ交流戦2024年6月18日試合終了
2024年 セ52勝3分🏆パ53勝
唯一、優勝無し西武のみ!

優勝🏆 楽天 13勝5敗
2023年6位 2022年7位
2019 年6位 2021年6位

2位 バンク 12勝6敗
2023年 2位 2022年4位
2019 年優勝🏆 2021年11位
首位と1ゲーム差

5位 オリックス 10勝8敗
2023年 4位 2022年9位
2019年2位 2021年優勝🏆
首位と3ゲーム差

8位 ロッテ 7勝9敗2引分
2023年8位 2022年3位
2019年8位 2021年8位
首位と5ゲーム差

9位 日ハム 7勝10敗1引分
2023年5位 2022年8位
2019年7位 2021年10位
首位と5.5ゲーム差



最下位 西武 4勝14敗
2023年12位 2022年4位
2019年5位 2021年7位
首位と9ゲーム差
横浜、ヤクルト、阪神に3タテ喰らう!
348 名無しさん 2024/08/17 07:26 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

多分今後も怪我の時しか世話には成らないと思います。
外科手術には技術が必要なので、それはありがたいですよ。
でも飽くまでそう言う役割の人なのであって、優劣は無いと思っていますので。

殆どの医者は高価な薬剤を売り付ける為のただの窓口ですからね。
因みに妹は薬剤師です。疎遠気味。

2014~2016医療詐欺の気付き⇒2018ゆる断食⇒2019事故⇒2020コロナ感染
こんな感じ。

身体に金属を入れる場合はチタンが最も良いそうですね。
腐食もしないでしょうし、体内の電流の乱れも最も少ないので、異常が出にくいと聞きます。

多分、エリちゃんは、固定する金属は残したままにするんでしょうね。
身体に異物を入れても結構同化しちゃうらしいですからね。
早期復活を願う!🙏


阿部監督の色んな人の意見を聞くってのも、凄く良いなぁと思って。
そう言うことをすると視野が広がりますよ。
だから選択肢が増えて可能性が広がります。

頭の引き出しの中に仕舞われて、何かの時に出てきますよ。
それが身を助けたりするのです。


昨日は、あれからワクワクしながらモニタの修理を始めたんですけど、精密ドライバー(主にスマホの修理用)の長さが不足してネジに届かない箇所が4箇所出てきて。
ショボーン😔っとしながら眠りました。

17時頃に起きて予定通り100均のハシゴをしをして、1件目でネジに届きそうな形状のドライバーを見つけて買いました。
100均は、3軒回ってきました。
7種類購入予定で、3種類買えました。
ドライバー、収納カゴ、洗濯ピンチ。

予定に無いものも3個買ってきました。
網戸のハンドル、薄いまな板、伸縮孫の手。
まな板は、まな板として使うのでなく別の用途で。

買えなかったのは、ステンレスのボウル小、中、ガス充填式チャッカマン、バターナイフ。
リトライですじゃ。

帰宅してからはモニタ修理作業の続き。
ドライバーは無事ネジに届きました🎊

モニタの障害としては、内部のコネクタが抜けていただけでした。
YouTubeにあったのよりも簡単に直せました。

(↓へ続く)
341 名無しさん 2024/08/14 21:34 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

まぁ阿部さんが選手の時代が、2001~2019年。
監督(敬称略)が以下のような感じです。

2001年:長嶋
2002-2003年:原
2004-2005年:堀内
2006-2015年:原
2016-2018年:高橋
2019年:原

殆ど原さん(13年間)なので、原さんに似るのは当然と言えば当然なのかもしれません。
そう言う指揮官しか見ていないんですからね。

この辺は、私の気力が残っていれば、もう少し詳しくあちらに書いておきます。


ヤクルト×中日は、乱闘未遂だったそうですね。
昭和的だ・・・。

昨日は、夜も昼もかなり眠ったのと、萎えが発生したので、今日の夜は眠れなくて。
今日は12時頃-16時頃で眠りました。

メインのパソコンにネットワーク接続できなくなって、最小の作業で復旧させようと試みましたが、無理だったので再起動して復旧させました。

例の無線テレビの親機の方は動きました。
明日モニタを分解修理します。

もうね、他事して気を紛らわせないと、再浮上出来ない感じですよ。

今日は、そう言う訳で、いつもの感じで試合を見ていないので、所感のところは少ないです。
8/16の件は、何かあれば、なるべく早めにあちらに投稿しておきます。
281 名無しさん 2024/07/26 01:13 (MTgzYTZ)
(↑の続き)

2019年なんかは、みかん1択だったんですけど、巨人の試合結果を予想して、賭けの景品にしていました。
試合に勝つのはどっちかとか、1~3、4~6、7~9回で、HRが出るか出ないかとか。
ポイント制にして、ポイントが多かった方が勝ちって言う。

その頃も、センタンのアイスキャンデーミルク味、いちごミルク味は、私も爺もお気に入りで、1本100円くらいのを買ってました。
でも、常時販売してないし、その年しか売ってなかったんですよ。
爺が去年くらいから白くま白くま言い出したんですけど、売ってなかったり、高かったりで。

やっぱりドンキは安いんですよね。
カップ(丸永製菓、白くまデザート、練乳、レモン、いちご)のも100円で売ってて、元々はカップのを買ってたんですけど、無くなっちゃって。

そしたら、ファミリータイプのを見つけたんですよ。
それが、センタンのだった。
爺も気に入って、今はこれが定番です。

センタンのミルク系アイスは、サッパリしているので大好きです。
ピノはミルクが濃いと思うんですけどね。
どっちかと言うと、パピコ寄り。氷系。

私はアイスキャンデーを食べたいんですけど、なかなか売ってないんですよね。
流石に毎回通販と言う訳にはいかないので、我慢しています。
白くまもサッパリミルクを感じられるので、結構イイ感じです。

良ければ一度食べてみて下さいね😉


月刊GIANTS9月号は、アマで発売日当日2時頃にポチって、当日20~24時着予定で買いました。
21時頃に到着して直ぐに読みました。
オールスター第2戦中だったですが。

そう7/21の5回の3アウト取ったときに、小林選手が拳を握る場面がありますが、自分の配球(しかも、ボール球)でアウト取れたし、投手もそこに正確に投げてくれたしで、もうこれは、キャッチャー冥利に尽きるだろうなと、爺が言っていました。

2014年からずっと組んでると言うことなら、信頼関係はかなり厚いですよね。
学年も同じだし。
お互いに良いところ、悪いところを遠慮なく言ったりして、改善を重ねて来たんでしょうしね。

(↓へ続く)
  • 1