165. (ID:ZTExZWR)
個人的には、どうも釈然としない昨日のドラフト結果だった。
単独で、明治大小島を獲得(1位)できたことについては、
良かったと思う。事前公表の戦術面を含めて、素晴らしかった。
しかし今井、高橋の先発の柱2本の流出が予想される中、投手
の指名が2名(支配下枠)というのは寂しすぎた。

今井、高橋の2名で今季は、
合計48試合に先発し、311.2回を投げ18勝14敗、
平均防御率2.45という実績だった。
西武の年間143試合の34%に、二人のうちどちらかが先発し、
年間総投球回数1280.1回の24%に当たる311.2回
を今井、高橋の2本の右腕で投げ切っている。

橋の8勝9敗という勝敗面だけをとらえて、「流出の実害なし」
と考えるのは間違った考え。
援護率3.00でも、防御率3.04の高橋だったから、借金1で
何とかしのいでくれたと見るべき。他の投手だったら、大借金生活
で終えてもおかしくなかった。

おそらく羽田、黒田、菅井、杉山らの成長を期待しての投手力軽視
の補強だったのだと思う。あとは外人投手(ボー以外)頼りか。
だが、上記の投手達はいずれも現在伸び悩み中。
期待や願望のみでは、ローテーションは組めない。
これなら、ロマン枠である育成枠を削ってでも、指名もれとなった
大阪桐蔭の中野大虎、慶応大エース外丸東眞(大学通算20勝)らを
とりに行くべきだったのではないか。テレビを見ていて歯がゆかった。

主軸打者流出前のドラフトでは投手を、ローテ投手流出前には打者を
補強するという、西武のいつもの逆補強パターンが出たようだ。
もう一度書きたい。
来季は、今季の1/3にあたる48試合に先発した二人の投手
(合計18勝14敗)がいなくなる可能性が非常に高い。大丈夫か?
返信する(No.298554)
⚾️好きな選手: 
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

井荻 (ID:ZDg5MWM)
>>298554
近年、空振り。見る目が薄い。全く間違いでは、ありませんが?。
投手は、外国人を探しているのでしょうか?。高橋光成のメジャーについて。これも疑問。駄目ならば国内の他球団にもっていかれたら、間抜けだよ。
返信する(No.298567)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

西武 マニア (ID:ZjQ2OTg)
>>298554

165さんの意見にはいつもほぼ同意です
今回の投稿も現実的にはおっしゃる通りなのですが 若干 意見は違います
今井投手 高橋投手 勝ち星も去ることながら イニング数をかなり 消化しているのでその分での穴埋めは大変でしょう
ドラフトで 先発の投手 もう少し取るべきというのはチームのウィークポイントからして当然の意見です
ただし ライオンズの場合 先発投手 リリーフ投手
野手全てにおいて 足りない
私は ライオンズ 創世記の根本さんの補強方針のようにまずは中核になる打者を取る
その上で攻撃面を安定させてから投手陣を育成するの方針が正しいと思っています
それから次に 先発も大事ですが中継ぎ陣の勝ちパターンが足りないのでラミレス ウィンゲンターをいち早く 残留させ岩城を指名し万全を期した 理にかなった使命だと思います

それと 本題ですが今の攻撃陣はあまりにも 貧弱です
そこで 宗山よりも大学時代の打撃成績をを残している小島をまずは確保必要なピースを一つ 埋めた
若手投手陣 羽田 黒田等伸び悩んでいますが それ以上に深刻なのは 長谷川も含めて村田 仲三河も今一つ殻を破れない野手陣です
フェニックスリーグの成績が今一つ二つです
それで 秋山を獲得し活を入れた
この状況の中で足りないピースを的確に手当した 良い ドラフトだと思っています
ご推奨の選手について 存じありませんが先発投手よりも 中継ぎに重点を置いたのでしょうね
先発投手については 平良の復帰武内の復調で若干のリカバーはできるでしょう
ただし 先発の外国人投手を補強しないのであればおっしゃる通りドラフト手放しでは褒められないでしょう
返信する(No.298557)
⚾️好きな選手:中村
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告