スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント12
2680481652025/05/19 08:40(ZTExZWR)
>>268044
同意です。今季のパで順調に走り出したのは日ハムと西武くらい。
(ハムは、現在新庄監督肝いりの4番野村が負傷中だが)
もちろんパーフェクトな采配などありえない。
だが、西武の場合、もう少しまともな選手起用をやっていたら、
今ごろ独走体制の入り口くらいの成績は上げていたと思っています。
その意味で、プロ・玄人と呼ばれる人たちは怖いくて恐ろしい。
彼らは豊富な経験と高度な技術、見識に支えられて、実務面では
おかしな事ばかりをやりたがる、、それも超頑固に。
上述のハム野村の4番起用は、新庄監督は「15試合限定」で
恐る恐るスタートしたもの。好成績だったから14日オリ戦で
左脇腹肉離れを起こすまで継続した(復帰まで2週間)。
だが、もしも野村の15試合の成績が期待に反するものだった
らどうなっていたか?
素人的発想の新庄監督のこと、名文句の一つも残して、速やかに
野村を4番から外したはず。
こういうところが、素人監督の強みです。世間体など気にしない。
例えば西口以前、松井レジェンド監督も若手他の登用に失敗した。
(愛斗、渡部健、金子、山野辺、ペイトン…)。だからあの成績。
その時、素人集団である本板の閲覧・投稿者の多数は反対していた。
今回、西口の起用(長谷川登用、外崎コンバート、セデーニョ他
2軍塩漬け)についても、既に本板では反対意見が多数。。
ということは、実績からいって、今回も本板投稿者たちの方が正しい。
(実際、その通りの結果が既に出ている状態)
ところが、プロ・玄人監督さんは止めようとはしない。
「過ちを改めるに憚ることなかれ」という言葉をご存じないようだ。
監督、選手は本板を読んでくれるな(気分を害するから)、という
投稿を以前目にしたことがある。だが、自分は反対の考え。
監督、コーチ、選手でさえもこの板を閲覧し、素人ファンの素朴な意見、
批判(悪口ではない)をより積極的に取り入れるべきだと考えている。
2680391652025/05/19 01:09(ZTExZWR)
外崎の3塁守備については、もう限界だと思う。
理由は、今季、鋭いライナー処理ができていないため。
14日のバンク戦、1回先発武内が満塁のピンチを招いた。2死まで
はこぎつけたが、中村晃の痛烈なライナーが1塁平沼の頭上を襲った。
これをジャンプ一番、1塁手平沼が好捕。
あの守備は、抜けていたら3点献上という貴重なプレーだった。
ああいうプレーが、無意識のうちにできているうちは1、3塁手として
の守備は大丈夫。体が勝手に動いている。
だが今季、外崎は3塁でよくライナーを弾いている。あれは視力か
反射神経が加齢により衰えてきている証拠。
楽天の浅村が、昨年2塁から3塁へコンバートされた。続いて今年
の初めは1塁へ回っていた。だが最近ではDHでの起用が続いている。
牽制があるため、走者がいるときは1塁手は後方には下がれない。
結果、ライナーの打球処理が多いのは3塁と同じ。やはり浅村にとって、
3塁と同じく1塁での守備も厳しかったのではないだろうか?
2歳年下の外崎(32歳)も、浅村と同じ道をたどるのは間違いない。
今から守備がうまくなることはありえない、むしろ退化していくはず。
だったら、首脳陣は早めの対策をとるべきなのではないだろうか?
外崎を個人攻撃するつもりはない。だが、今季まだ103試合も
残っている。今のままでは投手陣が気の毒だし、チームも困ってしまう。
2680281652025/05/18 21:02(ZTExZWR)
皆さん推しのセデーニョをやっと1軍に上げたと思ったら、
ベンチで終日塩漬け。代打ですら出番なし。
もしかして1週間くらいで下に逆戻り?勘弁して欲しい。
一方で、相変わらず続く「長谷川・外崎」命(いのち)の
頑固一徹起用法。(結果、好投隅田は見殺し)
まるで、チームの勝ち負けなどよりも、この二人を重用し、
良い成績を上げさせることが試合の目的のようだ。
結局、いつもながらの頓珍漢、チンプンカン采配。
西武の最大の弱点は、貧打でも中継ぎでもない、、監督力。
世の中で、プロだ専門家だと呼ばれる連中ほど、扱いにくく
頑固でやっかいな者はいない、いわゆる専門馬鹿。
毎年、選手たちの足を引っ張るのが、西武の監督の使命。
2678041652025/05/18 13:36(ZTExZWR)
>>267797
自分の佐藤龍に関する前回投稿の意図としては、
100%おっしゃる通りです。
佐藤は個性が強く、アンチの方も多い選手です。
ただ西武の選手である以上は、それなりに応援
してやりたいと考えている次第です。
お気を遣っていただき、ありがとうございました。
2677931652025/05/18 11:54(ZTExZWR)
本日、セデーニョ1軍復帰。
これは朗報。ただしモンテルみたいに顔見世興行だけで、
下へ戻すようなことはしないでもらいたい。
現在のチームホームラン数は、リーグ最下位の14本。
これは、大谷翔平の16本にも劣る数字。
セデは、昨年98試合で15本という実績を持っている。
(西武のチーム実績としては143試合、全員で60本)
数少ない長距離砲として、頑張ってもらいたい。
オリの岸田監督も、セデの恩返しを期待していると思う。
2677761652025/05/18 09:15(ZTExZWR)
佐藤龍世に関して思う事。
寝坊どころではない。彼の素行がそんなにひどい、目にあまると
いうのなら、西武が球団として正式に佐藤に対する処分を科せば良い。
基本、NPBはこの種の事では動かない。各所属球団まかせ。
よって、かつての中田翔、山川、安楽らと同じく球団としての佐藤へ
の処分を決め、それを正式発表したら良い。
本板の一閲覧者としては、いつまでも戦前の修身?か、戦後の小学校
の道徳の時間のような投稿を読まされるのも疲れる。
正式処分、、その方が佐藤本人もすっきりするのでは?
現場のトップである西口監督にも、特に異存はないのでは?
件名は、『寝坊およびチームの和を乱していることへの正式処分』で
良いのでは?その処分内容は自分にはわからない。
「譴責」〜「無期限出場停止」〜「自由契約」、色々と考えられると思う。
有志一同、団結して署名活動でもやるか、来月の株主総会で後藤オーナーへ
「ファンの声」として要請すれば、球団も動いてくれるのではないだろうか?
2677611652025/05/18 05:12(ZTExZWR)
>>267759
栗山には悪いけど、もう限界でしょうね。
昨日の8回の裏1死1、2塁。
追加点が1点でもいいから欲しい場面。
そこに代打栗山のコール。エッという感じ。
打席に立った時点での栗山の今季成績は、
22打数2安打打率091。
普通だったら、1軍に登録されていること自体
、ありえない数字。今の西武は普通じゃない。
あそこで、どうして栗山なのか?
あらかじめ下から上げておけばセデーニョ、
佐藤、村田、仲三河だって使えたのに…。
仮に彼らが凡退したとしても、代打栗山より
はファンも納得できたはず。(今井も)
今日こそはファン待望の1、2軍打者の入替え
を実施すべきでしょう。これは、
先発予定の隅田も同じ気持ちだと思います。
2677571652025/05/18 01:37(ZTExZWR)
>>267756
アマチュア野球のファンの方?
2677551652025/05/18 01:17(ZTExZWR)
平良は、もう以前の平良ではない。
まず直球の球速が落ちた、今は最速でも154k程度。
これは、ここ数年の傾向。次に変化球もカット、ツーシーム、
スプリットと速い系が多いため緩急がついていない。
せいぜい5〜10k程度のスピード差。
ウイングの方が直球が速く(158k)、チェンジアップ
は遅く(137k)、緩急がついている。
平良は元々はセットアッパー、交代した方が良いのかも。
先日、日ハム対オリ戦を見ていて驚いた。
まず、日ハムの救援斎藤友貴哉が159kを投げたこと、次に
その直球をオリ廣岡が逆転満塁でレフト席上段に打ち込んだこと。
二人とも知名度の低い選手。だが今は、もうこれが常識。
松坂大輔が9回に148kの直球を投げて、球場がどよめいて
いた時代とは違う。投手ももはや総合力勝負の時代。
(羽田を接戦で使いたがる監督さんも、今後気をつけて欲しい)
それと昨日の西武は、9回までに12安打、5四死球、相手失策1
でたったの2得点。計12残塁の拙攻。
今井の好投が報われずに責められるべきは平良ではなく、西口。
(平良にしても使ったのは西口。ウイングという手もあった)
今季、本来は楽に勝てる展開を何度、接戦、苦戦、敗戦へと導いた
ことか?毎度書くが、そもそもなぜセデーニョ他を下から上げない。
「速い球が打てない」?、ということは2軍よりも速球派がそろって
いる1軍には永久に上げないということか、下で速球打ちの練習??
これが打率409、4本塁打の大砲候補(年棒1.6億円)を2軍に
遊ばせておく理由かと言いたい。自分にはこじつけにしか聞こえない。
毎試合あえて少ない得点で、あえて苦戦したがる不思議な監督である。
2674021652025/05/17 12:40(ZTExZWR)
>>267397
外崎は疲れています、…この際仮病を使って
でも少し休んだ方が良いのでは?
実際、どこかしら調子が悪いはず。
代わりは3塁滝澤(←2塁児玉、元山)か、
3塁児玉でしばらくはいけるはず。
これは他のレギュラーについても言えること、
このままいったら、いずれは所沢残酷物語。
ケガかダウンする以前に、自分から休むべき。
2673851652025/05/17 08:05(ZTExZWR)
>>267380
中村は4打数4三振でしたね。エスピノーザにちょっと特殊な
攻め方をされてしまった。
直球は1球もこず、スライダーやツーシームで追い込まれた後、
最後の決め球は、4打席ともナックルカーブ。4空振り三振。
(しかも3、4打席はワンバウンドを振っていた)
元MLBの五十嵐が言っていましたが、あちらではナックルカーブ
は必須の変化球、彼も無理やりコーチに覚えさせられたそうです。
人さし指を曲げたカーブの握り、だがこれが回転数が増えるため、
カーブより速くて、曲がりと落差も大。やっかいな球です。
エスピは昨日以前の対戦でも、中村に対して多投していました。
慣れたネビンには通じなくても、渡部聖や中村には有効な変化球、
今後とも続くでしょう。
いくらDH専門とはいえ、中村だってこういう攻め方をされる時もある。
また、それなりに疲れもたまってくる(栗山不振だとなおさらのこと)。
だからセデーニョを上げて、交代で使うべきだと思うのだが、西口は
頑として上げようとはしない。セデの年棒は1億6千万、、もったいない。
西口の場合、1軍のレギュラーは各ポジション、DH含めた各打順ごとに
一人ずついればそれで十分という考え方のようです。
交代は必要に応じて、ベンチ要員をスポットで使えば良い。
(そのベンチ要員を強化しよう、充実させようといいう発想もない)
それと外崎に関しては、見ての通り、重症かつ疲れている感じです。
だが出続けるしかないのが、今のレギュラーメンバーの宿命です。
何しろキャッチャーを除くと、今後とも、野手13人くらいで戦って
いかなければいけない…。暑くなってきたし、体力的にも大変でしょう。
2673761652025/05/17 01:36(ZTExZWR)
トレードによる人材交流で、チームが活性化するのなら、
それはそれで結構な話だと思います。
しかしできたらそれ以前に1、2軍間の人的交流を促進
し、まずはチーム内の活性化を図って欲しいですね。
昨日でチームは貯金4、リーグ2位、、一見順風満帆。
しかし1軍の予備戦力はほぼいないという、ギリギリの
状態での戦いが続いている。
しかも、
これから、慣れない球場での交流戦や夏場が控えており、
コンデション的にかなりきつい時期を迎えることになる。
ケガ人や、成績不振者が出る前に(今でも出ているが…)、
早めの戦力補強を図る必要があると思っています。