109
名無しさん
2024/06/11 04:03
(MTgzYTZ)
(↑の続き)
打撃練習(2D映像から3D映像への変換を含む話)ですが、インドアのシミュレーション機能付きのバッティングセンターみたいなのもあるようですね。
https://www.lmaga.jp/news/2022/01/393394/
インドアゴルフだと球の飛距離まで出るような設備がありますよね。
打球速度や方向は、センサーで測定していると思います。
それが出来るなら、野球にも応用出来そうな気がするのですが。
まぁゴルフだと使用人口多そうですが、野球だと使用人口が少ないかな。
だから、儲からないので作らないのかもしれませんね。
タイミングを測るのが目的なので、その部分の精度が良くないと使い物に成らないから注意ですけどね。
まぁ・・・打撃については、阿部監督が作戦を変えたら連打が発生したと言う経緯もありますので、チームの方針とか作戦の問題も絡んでいると言う可能性も否定できませんが。
因みに、打撃の要である岡本選手については、爺監督の話だと、指導に最適なのは、ラミちゃんだそうです。
打撃フォームが似ているとのこと。
私もずっと思っていましたが、打撃向上と言う目的達成の為ならば、可能なら打撃フォームが似ていて、実績のある人から助言を貰うのが一番だと思います。
ただ、その人に指導者としての適性があるかは、わかりませんけどね。
ラミちゃんは監督やった人で、当時そこまで叩かれているのは見ていませんから、指導者として問題がある人のようには思いません。
原元監督の時代も、成績が悪いにも関わらず、主流メディアでは批判が報道されませんでしたよね。
権力を恐れてのことだろうと思っていましたし、メディアの忖度みたいなものが働いていたのだとも思っています。
構造的には、ジャニの件と同じですね。
暴露すると自分らの儲けが減るから黙っとこうみたいな。
ラミちゃんが監督の時は、原元監督の時のように全権監督だなんて言うことも無かったですから、メディアが黙殺したってことも無いと思っています。
ラミちゃんは、選手時代も、監督時代も、原元監督とは背景が全然違いますからね。
(↓へ続く)