スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント53
624531Deパンプ2025/09/23 16:56(ZmEwYzN)
>>624526

ゴッソリ?
石井いないし、伊原はオースティンに打たれてる人だし。畠は好調だけど。岩崎だけじゃないですか?
624525Deパンプ2025/09/23 16:54(ZmEwYzN)
よし!予言しちゃおう。度会のサヨナラホームラン!

これ当たったら私、競馬やめます。競馬の運を全部ベイスターズに捧げる。2週間競馬やめます!
624511Deパンプ2025/09/23 16:49(ZmEwYzN)
>>624500

できればオースティンは得点圏に走者を置いて打たせたい。無死一塁でホームランならいいけど、ヒットで出塁してそのまま守備につかせるなら代走も出せないし。
624498Deパンプ2025/09/23 16:45(ZmEwYzN)
>>624494

今日だけは許す。
624491Deパンプ2025/09/23 16:45(ZmEwYzN)
膝に当たってから筒香の筒に当たったのかな?
624450Deパンプ2025/09/23 16:36(ZmEwYzN)
>>624442

よし!予言当たったぞ!
なぜこれが競馬でできない!俺!
624442Deパンプ2025/09/23 16:35(ZmEwYzN)
ここで併殺取れれば、次のうちの上位打線で勝ち越して、9回表の相手は下位打線だぞ。
624411Deパンプ2025/09/23 16:23(ZmEwYzN)
個人タイトル狙いで1アウトだけ取りに来たのか。負けるわけにいきませんね。
624404Deパンプ2025/09/23 16:20(ZmEwYzN)
ここまで来たら、サヨナラ勝ちでもいい。その方が今頃ロッカールームでテレビ見てるGナインにプレッシャー与えられそう。
624384Deパンプ2025/09/23 16:01(ZmEwYzN)
>>624380

元々リリーフだし、これまでも5回までしか投げてないと思いますよ。
624382Deパンプ2025/09/23 16:00(ZmEwYzN)
>>624371

世界陸上見て思ったのですが、トレーニング方法とか栄養面とかどんどん研究が進んで、記録が次々と塗り替えられてるじゃないですか。
プロ野球選手のアスリート能力も向上すると、普通のセカンドゴロが内野安打になる時代がすぐ来るかもしれませんよ。

624366Deパンプ2025/09/23 15:50(ZmEwYzN)
まあいい。「追い付かれたら突き放す」も、勝ち試合のよくあるパターン。
相手は先発経験の少ないネルソンを交代させる筈。筒香がもう1本打ってくれるさ。
624345Deパンプ2025/09/23 15:41(ZmEwYzN)
筒香、3打席とも先頭打者。
624337Deパンプ2025/09/23 15:40(ZmEwYzN)
「固め打ちの桑原」がここで出たか!嬉しい(笑)
624319Deパンプ2025/09/23 15:32(ZmEwYzN)
まあ、投手を四球で歩かせるというのは、明らかなミス。そこから上位打線に回って最少失点におさえたんだから、「よく粘った」としましょう。
624267Deパンプ2025/09/23 14:52(ZmEwYzN)
髪を短くしたケイ。誰かに似てるなあとさっきから思ってたのですが、今スマホのニュースの見出し見てわかった。
チョコプラの松尾だ。

こっちは炎上しないでね。
624180Deパンプ2025/09/23 14:16(ZmEwYzN)
>>624177

一昨日たくさん製造しましたから。今は電源入れたばかりで機械がまだ温まってなかったと思うことにしますよ。
624172Deパンプ2025/09/23 14:11(ZmEwYzN)
今年のサトテルが成長したのは、追い込まれてからは軽打に切り替えて、次の大山に繋ぐ意識を持つようになったから。

今の打席はシーズン40本塁打を狙ってたのか、雑に振り回してたように見えました。
624154Deパンプ2025/09/23 12:52(ZmEwYzN)
>>624151

石川達也はともかく、乙坂は……来年も巨人にいるのだろうか?
624149Deパンプ2025/09/23 11:45(ZmEwYzN)
>>624145

康晃抹消について「リスペクトがない」と投稿してた人は、田中将大登板日に
「マー君は寄生虫」
とG板に書いてた人ですね。色んな板に出没して悪口を書きたいだけの人かもしれません。
624137Deパンプ2025/09/23 08:32(ZmEwYzN)
>>624132

康晃の契約って、再来年まであるんじゃなかった?
624136Deパンプ2025/09/23 08:31(ZmEwYzN)
>>624134

三嶋は過去最多登板数だったシーズン後のインタビューで、ブルペンで「行ってくれるか」と言われるのが最高に嬉しいと語ってました。選手寿命を削ってでも、「行けます!」と答える覚悟があったのだと思います。

他球団のある監督さんは、勝ちパターンリリーフの登板数の多さについて聞かれて、「監督として俺が彼らにしてやれるのは、行ってくれと言うことぐらいしかない」と答えてました。これは、リリーフ投手の年俸査定で登板数が大きく評価されることを表してます。
登録できる人数もベンチに入れられる人数も決まってる中で、リリーフ投手は「おさえる」ということの次に「たくさん投げられる」というところをアピールしないと、チーム内競争に勝てません。高額年俸も手にできません。

長年に渡って戦力として活躍する先発投手はほんの一握りですが、それがリリーフ投手となると更に少なくなります。
強かった今年の阪神でも、ずっとリリーフをやってるのは岩崎だけ。あとは2〜3年ごとに顔ぶれが変わってます。それくらい過酷な役割なんです。

リリーフ投手の評価をもっと高くすれば、息の長いリリーバーが増えるように思うのですが。
6081Deパンプ2024/11/10 17:38(ZmEwYzN)
>>6079

知り合い少ないんですね。
前へ