「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント27
639117Deパンプ2025/11/07 06:28(ZmEwYzN)
SB東浜がFA宣言。

ちょっと年齢が行き過ぎてるけど、こうして名前が出ると、気になっちゃいますね。康晃が慕う先輩。
639114Deパンプ2025/11/06 22:48(ZmEwYzN)
>>639113

早速に詳しい解説、本当にありがとうございます。
そうですか、2ラン以上のホームランの走者は評価対象にならないのですね。
639111Deパンプ2025/11/06 22:33(ZmEwYzN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/889be177acec16eb1235490f336e39a44521afd7

ベイスターズの走塁の指標が飛躍的に改善。へえ、そうなんだ。正直、そんな実感は無かったんだけど。イメージ的には阪神の走塁が凄く効率的で優れている印象を持ってました。

それにしても「UBR」?また新しいアルファベット3文字が出てきた。もう覚えるのが大変。Kポップのガキんちょ達グループと同じくらい、次々と新しいのが出てくる。

「いかにアウトを増やさずに進塁したか」ということらしいけど、真っ先に思い浮かぶのが盗塁の成功率。たとえ盗塁王を獲ったとしても、盗塁死が多ければこの指標は上がらない。
次がヒットエンドランの成功率。走者一塁からのヒットで一二塁ではなく一三塁に。でもベイはどちらかというと「鈍足大渋滞」「各駅停車」のイメージが。

そこではたと気がついた。この指標が大幅に改善したのは、ホームランがリーグ1位だから、というのも大きいのでは?だって「アウトを増やさずに進塁」の最たるものがホームラン。打者は4つ進塁するんだもん。一塁に走者がいての2ランなら走者も3つ進塁するんだもん。
ひょっとして「積極的且つ確実性の高い走塁が出来た」のではなく「ホームラン数リーグ1位の大味な攻撃」だったのかも。

この指標の解釈、私が間違ってたらぜひご教授下さい。
639107Deパンプ2025/11/06 19:21(ZmEwYzN)
>>639106

プロレスに熱中してた頃は、新聞や雑誌の記事などで「プロセス」「プログレス」等の文字を見る度に“え?プロレスの記事か?”と目を留めてしまってましたね。

最近は国際政治の記事で「ハマス」という字を見ると、“ハマスタ?”と二度見してます。
639088Deパンプ2025/11/06 12:27(ZmEwYzN)
>>639085

私の好きなバンドの曲に

「生きたまま死んでゆくのか
死んだように生き続けるのか」

という歌詞があります。
最初は前者の方がいいよね!というシンプルな歌詞だと思ってました。でもここでゾンビのような人を見ると、ああゾンビになっても人は生きていくしかないんだよなあ……と、そういうことを歌ってるんだと気がつきました。

ハンチョウ、生きろ!


それにしても、なんやかんや言いながら相手してる優しいベイ板(笑)
639080Deパンプ2025/11/06 08:37(ZmEwYzN)
>>639079

あ、野球ファンならフリオ・ウリアスか(笑)
639079Deパンプ2025/11/06 08:36(ZmEwYzN)
>>639078
>>639077

お二方ともありがとうございます。

私もたぶんそうだと思ったのですが、私本人が「間違ってませんか?」と言って、「いや、お前にだよ」と言われたら余計に傷つくから。ちょっと探りを入れる言い方になりました。

まあ、他人事ではないですよね。ちょっとした間違いから人を傷つけてしまいかねない。同じミスをしないように自分も気をつけないと。人の振り見て我がフリオ・イグレシアスと言いますから。
639076Deパンプ2025/11/06 08:07(ZmEwYzN)
>>639066

ハンチョウへのレスだと思って読んで、「いいね」押しちゃいましたが、私にだったのですね。
石上に「打席には立たせてもらえない」とか書いちゃったけど、ちょっと表現が冷たすぎましたかね。
639075Deパンプ2025/11/06 08:03(ZmEwYzN)
>>639067

言葉は難しい。そして言葉は残酷なまでに書いた人間の思いを曝け出す。隠してるつもりの思いまでも。

例えばこの人が言う「精進」というワード。大谷翔平を指して「わしらを相手に精進したから」と言いつつ、今永には「わしらのチームに入って精進を」と言っている。文脈から言えばパ・リーグ他球団に入ってホークス相手に精進しろと言うべきところ。そう言わないということは、そこに「今永がほしい。今永をライバル球団に取られたくない」という思いがはっきり見えている。じゃあ素直にそう言えばいいのに。

また、特徴的なのは「逃げ帰る」というワード。これは明らかに有原と上沢の姿が見え隠れしている。つまり、ホークスファン自身がこの二人を「逃げ帰った」と思っているわけで、そこには自軍選手への愛情は感じられない。

つまり、この人はホークスファンのつもりでいるけれど、ホークスを愛してはいない、ということ。愛の無い砂漠でホークスという蜃気楼を見ているような乾いた人なのでしょうね。
639061Deパンプ2025/11/05 21:14(ZmEwYzN)
>>639059

相手にするつもりはないけど、一つだけどうしても教えてほしいことがある。

どうすればこれほどまでに頭の悪そうな文章が書けるのか?
文章を書くことに凄くこだわる私としては、ぜひそのコツを知りたいのです。
1206251名無し2025/11/05 19:48(ZmEwYzN)
>>1206250

最後にコーチ業をやったのが30年前という73歳のおじいちゃんに?
639058Deパンプ2025/11/05 19:37(ZmEwYzN)
>>639056

侍ジャパンの人選の基準がよくわかりませんが、過去を振り返ると、秋に行われる“強化試合”的な試合は、主力もチョイチョイ混ぜながら、将来を見越した若手を選出。C佐々木なんかは間違いなく将来を見越した人選。
石上は将来枠というよりは、内野守備固めもしくは代走要員かと。試合後半に岡本が退いて牧が二塁から一塁に回り、石上が二塁に入るとか。
外野手ではファイターズ五十幡が同じ役割かな?

選ばれたのは名誉だけど、たぶん打席には立てないだろうし、来春のWBCで再び選ばれる可能性は低い。
まあ、国際試合を経験する良い機会だと割り切って、楽しんでくれたらいいんじゃないですかね。
639053Deパンプ2025/11/05 19:07(ZmEwYzN)
>>639050

おそらく井端監督が欲しかったのは内野のユーティリティプレーヤー。なので牧原の代わりが一塁以外の全てを守れる石上であり、ぶっちゃけ林だったかもしれないし、一塁も守れる京田だったかも。でもさすがに知野ではなかったわけですね。


639048Deパンプ2025/11/05 17:55(ZmEwYzN)
>>639046

発表のタイミングが伊藤投手と同じ日になっただけで、3日に辞退が発表されたホークス牧原の代わりが石上なんじゃないですかね?
639047Deパンプ2025/11/05 17:53(ZmEwYzN)
>>639041

度会警察出動!
639034Deパンプ2025/11/05 12:36(ZmEwYzN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4348407b764f9ed19b715908a2c1eccb2685ed9

この選手って、筒香が帰ってきていきなり3ラン打った時の相手でしたっけ?間違ってるかな?

もう少し活躍できそうに思ってたので、ちょっと興味あります。
639026Deパンプ2025/11/05 08:06(ZmEwYzN)
「石井琢朗騒動」は一応沈静化しましたかね。

それにしても改めて、今回の件で石井琢朗の野球人としての評価の高さを実感しました。ひょっとしたら監督退任の時以上の掲示板の盛り上がりだったかも。
G板でも大歓迎されてるし、C板では「やっぱりウチには戻ってくれないのか」との声も。

原監督時代の突然の三軍異動は、あまりにも不自然でした。それを今回オファーしたということは、多くのG関係者が「あれは石井琢朗が正しかった」と思ってるからではないでしょうか。

監督待望論が絶えない人ですが、脇役一筋で多くのスター選手を輩出していくのも、ある意味彼らしい。
去った人を惜しむのはほどほどにします。名指導者石井琢朗の野球人生を語るのは今はまだ早い。
639005Deパンプ2025/11/04 18:42(ZmEwYzN)
>>639002

そうですね。私もそれ思ってました。
「こんにちは」を言わずに「さようなら」を言ってる人たち。不思議。
638972Deパンプ2025/11/04 12:53(ZmEwYzN)
>>638970

シオンさんとほぼ内容がかぶっちゃいましたね。

そうそう、人望のある長野も候補者ですよね。


ってか、なんで私たち巨人の監督候補の話を、ここでしてるんだろう(笑)
638971Deパンプ2025/11/04 12:52(ZmEwYzN)
>>638969

マジな話、阿部監督は来シーズンもリーグ優勝を逃したら退任でしょうね。でもとにかくあのチームは「監督候補」が常に大渋滞。

篠塚さんはもう68歳だから、さすがに無いでしょうけど、話題の松井秀喜も“阿部の次”を逃したら年齢的に厳しい。日本での指導経験が無いということもあるし。実現するなら再来年の就任かと。

あと、高橋由伸再登板の可能性もあるし、そうこうしてる内に次の世代が並び始める。坂本勇人は例のスキャンダルが影響するかどうかですが、“阿部の次の次”の頃には菅野や坂本勇人が手ぐすね引いて待つ頃になります。
638966Deパンプ2025/11/04 12:22(ZmEwYzN)
>>638963

「現状維持に徹してるように見える」

そうですか?私は相川監督の「現状から更にパワーアップを」という言葉を素直に信じてますが。
638961Deパンプ2025/11/04 11:48(ZmEwYzN)
Gの石井琢朗招聘は、一軍の試合でバントを多用するかとかより、単に阿部監督の「量を上回る効率などない」(と阿部が言ったわけではありませんが)という考え方に沿う人事なのかも。桑田は理論派で、いかにも“ただ長いだけの練習”は嫌いそうだし。

とはいえ、石井琢朗もまた、単に長く厳しく練習させるだけの指導者ではないことは、私たちベイファンがよく知ってること。わかりやすくて実戦的な指導ができる男です。だからこそ、G球団が阿部のパワハラ野球と現代野球の融合点を見出す役割として石井琢朗の力を必要としたのかも。
638960Deパンプ2025/11/04 11:42(ZmEwYzN)
>>638949

現役時代に巨人のユニフォームを着ていない人が二軍監督を務めること自体、あのチームでは相当異例らしいですよ。

一軍コーチでは今も杉内とか、生え抜きではない人も指導してますが、それでも現役時代にユニフォームは着てます。
これが一軍監督となると、徹底して巨人一筋の生え抜き。ファン待望の松井秀喜監督が実現したら、G以外で現役を経験した初の監督になるんじゃないですかね?もちろんそれはメジャーだけど。
638930Deパンプ2025/11/04 08:15(ZmEwYzN)
>>638924

来シーズンから二軍の遠征先は(東京を起点にすると)埼玉、横浜、静岡、名古屋。
中日戦がちょっと遠いだけで、移動はむしろ少なくなるし、試合数も一軍より少ないですから、そんなに負担は無いんじゃないですかね?

私はシンプルに
「番長が去るなら俺も去る」
「原さんがいないのなら、巨人に戻らない理由もない」
と、石井さんの決断を推察してます。
638927Deパンプ2025/11/04 08:06(ZmEwYzN)
石井琢朗さんの件。
みんな、来た時は「よくぞ来てくれた」と大歓迎し、離れると「何故手放したんだ」とフロントに憤る。
恋愛と一緒で、付き合い始めた時は相手が前の彼氏と何故別れたかなんて気にしない。でも自分に別れの日が来ると「何故だ?!」となる。語るほど経験はありませんが(苦笑)。

石井さんに期待しているからこその自然な感情だとは思いますが、みんなどこからか来て、どこかへ行く。巨人を辞めてベイスターズに来るのも、ベイスターズを辞めて巨人に戻るのも、彼の人生の一コマなんだけどなあ。

経緯はご本人が語らない限りわかりません。ただ、番長一人に責任を取らせるわけにいかないと石井さんが思ったのなら納得行くし、路線自体は間違ってないと球団が判断した以上、番長と一緒に責任を取るのは年長者の自分だと考えたのなら、いかにも石井さんらしい。そして若い相川や村田に後を託した。

石井さんとフロントの確執を想像してる方も多いですが、今シーズン後半にビシエドらをバタバタと補強した時は、石井コーチの推薦があったという記事がありました。ただその記事は「萩原本部長は番長より石井コーチを信頼し、番長と石井コーチの間に溝が」と書いてたので信用できませんけど。
ただ、事実として萩原本部長も退任してます。誰かが誰かに責任を押し付けたわけでも、誰かが誰かにキレたわけでもない。皆が全力を尽くし、結果に責任を取り、それぞれが新しい道に踏み出す。それでいいじゃないかと私は思います。

165108ナナシ2025/11/01 07:49(ZmEwYzN)
>>165107

ソフトで座り心地がよさそう。朝からいいのがスッキリ出そうですね(笑)
6081Deパンプ2024/11/10 17:38(ZmEwYzN)
>>6079

知り合い少ないんですね。