山賊打線 (ID:YTA2ZGF)
>>280404

西口監督には連投という考えはないんでしょうかね。
同点なら勝ちパ投入で連投もやむ無しと考えるのが
普通ですよね。勝ちたいならですけどね。
勝ちパ温存してどうしても田村使いたいなら
打線強化しろって話ですよね。
返信する(No.280407)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

165. (ID:ZTExZWR)
>>280407

ほんの4年ほど前に、大成の3連投をめぐって巨人の原監督と、
桑田投手コーチが対立したという話を聞いたことがあります。
(原…3連投で使いたい、桑田…2連投でやめるべき)
ところが最近では、その2連投さえもタブー視されつつあるよう
な感じで、こういうのは時代性ですよね。
確かに、西武でも森脇、佐々木と病気や故障離脱者(T・J手術)
が出ています。連投か間を空けるか?難しい問題です。

自分は、ブルペンでの球数を制限してみてはどうかと思っています。
この場合、2連投までは問題がなくなる。ただし、中継ぎ投手の
仕上げと、ベンチ判断(誰を起用するか?、その登板タイミング?)
が難しくなってきます。特に前者、投手の人選ですよね、、問題は。

理想は勝ちパ2セット(6名)、負けパ1セット(3名)体制でしょうか?
今後は、今の控え投手8名体制では足りなくなるかもしれませんね。
自分は、負けパは若手だけで固めたらどうかと思っています。
それと野手の場合、基本、使い減りはしません。そこで、
いずれは今の控え6名体制(捕手以外)から、投手枠へ1名分回してみたら
どうかと思っています。(ただし、その分野手のユーティリティを上げる)
今後とも、色々な対策が必要でしょう。
返信する(No.280413)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告