>>278802
確かに1年目の新庄は無茶苦茶だと思いました。しかし、3年かけて強いチームを作るという第一歩だったのだと今は理解できます。彼は1年間トライアウトを行うと言い、ほぼ全選手を1軍で試し、スタメンもいろいろ組みました。遊んでいるのかと思うほどに。成績は最下位。しかし、その結果、使える選手の選別が出来て今があると思います。彼は1軍2軍全体で考えていて、調子が落ちた選手はどんどん入れ替える。実績など関係無し。その結果、選手層は厚くなり、選手個々も適度に休養が取れている。守備に多少不安があっても打力があればどんどん使う。エラーで失点しても打って取り返せばいいと言う考えのようです。西口野球とは真逆の野球です。今年の日ハムは強くない、打率が低い、たまたまホームランが出ているだけ、と言うコメントがありましたが、チーム防御率は投手力自慢の西武を上回り総得点もはるか上。日ハム強いと思います。
>>278807
この3連戦 スコア的には僅差のように見えますが第2戦は新庄 監督の継投失敗に助けられた勝利第3戦はネビン以外ノーノーに抑えられ 内容は3連敗してもおかしくなかったです
自慢の 投手力でもハムが勝っていました
打撃陣においては選手層が違う
ライオンズの代打の切り札が 中村くらいなのに対しハムは若い勢いのいる選手が何枚もいる
中村が頼りになるのではなく 頼りになる選手が他にいない
新庄 監督が1軍と2軍を ボーダレスにして積極的に入れ替えを行ってきた成果が出ているのだと思います
課題があるからあげられないという考え方もあると思いますが
現状の二軍を見ていると三軍からの押し上げもあって無駄に強い
本来上がるべき選手が 渋滞を起こしてると思います
そして一軍は再調整するべき選手が多数いる
名前 実績等で外せないというのもあるかもしれないけれど大鉈を振るって2軍から打てる可能性のある選手を上げるべきだと思います
2軍は優勝を目指すのではなく1軍に選手を供給してこその存在だと
>>278807
全くおっしゃるとおり。
200パーセント同意です。
新庄の野球は、言うなれば最短距離で勝利に向かう
野球になってますね。
西口野球は逆に遠回りで、本当にもどかしい。
一二軍をまとめて考えてません。
「二軍は二軍」みたいな。
二軍に「最適解」が落ちているかも知れないのに、もったいないです。
🔙TOPに戻る