165 (ID:ZTExZWR)
児玉は、25日の日ハム戦と違って、つなぎのバッティングができた。
2個の四球で、古謝に計10球を投げさせ、それぞれ先制点と追加点に
つなげることができた。
出塁率4割は立派。4−1や3−1の安打出塁の選手以上に評価できる。
「打率よりは出塁率、打点よりは得点」が大事。

西武の場合、以前からベンチ(監督、コーチ)に、連続のクリーンヒット
でのみ得点しようという風潮があった、これは伝統的なもの。
せっかく、色々な攻撃ツールがあり他チームはそれらを活用しているのに、
なぜかクリーンヒット、長打、ホームランによる得点ばかりにこだわっていた。
結果、昨日現在でリーグ断トツ最下位の155得点、一試合当たり2.2得点
というみじめな数字。(チーム得点のリーグ5位は、オリックスの215点)
自分らで、なるべく苦戦するように、極力点が入らないようにしていたわけで、
最近の西武監督、攻撃戦略コーチ(平石)、打撃コーチの野球IQの低さには
驚くばかり。どこに攻撃のための戦略があるというのか?

今後は、四球出塁の選手がベンチに帰ってきたら、全員グータッチで迎えるべき。
児玉も昨日の2個の四球ゲットを一過性のものにせず、今後とも出塁率の向上に
励んで欲しい。他にもバント安打、内野安打、内外野間のポテンヒットもあり
極端な話、振り逃げでも良い。とにかく出塁すること、進塁することが大事。
チーム全体がそうした流れになれば、滝澤他もあとに続くはず。
返信する(No.231930)
⚾️好きな選手:
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

昭和の獅子王 (ID:ZDg5MWM)
>>231930
流れ崩さずに行って欲しいよね。週末、見せ場ないからね。気を引締めて、下さい。とにかく、勝っていくしかない。打線当たり出したかな?。ちょっと、下位打線が微妙。
返信する(No.231937)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る