名無しさん (ID:YjZjMTd)
ドラフトは結構、水面下の断りが有るのでは無いですかね!

以前、法大に挨拶に行ったら、『中日さんは明治ですよね!』って、素っ気なく言われた元スカウトの話とか、

慶大は、郡司・福谷・OB湊川氏への扱いから、印象悪い!早大・立大は、もう何年も入っていない(>_<)

だから亜大・横浜高出身とか、受け入れてくれる所に偏る様な気がしています。

長年の育成下手、広過ぎる本拠地による野手の苦労等の評判がアマ球界に広がって、他球団より獲得不利かも?
返信する(No.912827)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

修験者 (ID:N2JlZTQ)
>>912827

スカウトや担当コーチの出身ルートや人の縁はモノをいいますね。
細川の現役ドラフト獲得を進言した和田コーチ。
東北福祉大の縁で明秀学園監督の金沢さんと既知の間柄、ドラフト以前に細川とも会っていたとか。
細川移籍しての開幕ゲーム。立浪監督は先発出場どころか代打すら与えませんでした。
2試合目の代打場面でヒット、翌3試合目からの先発出場のキッカケを得ました。細川は進言されたから獲ったまでであって、監督自身は思い入れのある選手ではなかったことが分かります。

特別近しいルートを作ることも大事ですが、広く浅く人の縁をキープしておくのも大事。OB個人の尽力だけでなく、球団の姿勢が最も重要だと感じます。
返信する(No.912832)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告