修験者 (ID:N2JlZTQ)
与田、立浪、井上と続く三代監督は、大島ー加藤の下で就いた訳ですが、いずれも大きく連勝するとその直後は必ず揺り戻しさせるかのように連敗してきました。本当に不思議なほど同じパターン。
上位躍進が無いよう、負けるよう仕向けられてる気がしてなりません。
その秘密兵器が、実力が備わってなかったり、調子が悪い選手を出せという指示。そういう選手が足を引っ張ることを目論んでいるとしか思えない。
鉄砲玉になってきたのが、根尾、ビシエド、石川、岡林ら。人気があるということが、贔屓起用の免罪符にちょうど役立つ訳です。
一方で、金丸が初年度からあまりに勝つと、昇給率がとんでもないことになるので適度な星数に落ち着くよう、最初から厳しい舞台に立たせた。
松葉のオールスター後、中二日も星数調整の一手でしょう。

筋書きがないと、こんな非常識な監督采配が連続するなんてあり得ない。
与田時代はやり口が生温かったと反省して、立浪井上にはさらなる非常識度にヒートアップ。
井上擁護派の皆さん、こんなもんでよろしいでしょうか?
返信する(No.897973)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

名無しさん (ID:ZjY5NzA)
>>897973

組織はトップの 考えに従って動きますからね
監督は代わってもその間にこの2人がトップに居続けました

そしてその間に就任した3人の監督が同様に不調の選手を使い続け、また勝ち試合の翌日に活躍した選手を外すという不可解な選手起用をしています
それがどういうことなのか

組織というものを理解している人なら分かりますよね
返信する(No.897982)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告