>>1171631
なるほど、実に示唆に富んだご指摘じゃのう。この方はくだんの会社の関係者の方じゃろうか。
本来は良かれと思って作った制度が、お飾りになり却ってその存在意義を保つために非効率をもたらし、目的とは逆の方向になってしまうという、いわば現代の皮肉じゃな。
フジテレビ問題でも話題になった、近頃どの組織でも騒がれる<コンプライアンス>とかいう意識及びチェック部署も、どこやらそれと似ているような気がするのう。
この掲示板が、本来はファンがチームを温かく応援したり、試合を盛り上げるために作られたのに、却って個人攻撃や経営側への批判を助長しているのとも似ている。
しかし、カープ首脳陣がその「カイゼン」と同じくお飾りの存在になり、却って選手の成長を妨げているとしたら、これは経営上おおいに問題、いや経済的に非効率じゃ。
オーナーが金銭上の効率を重視しているのなら、それはただちに見直さなければいけんはずじゃ。
それが出来ていないとしたら、カープの経営は不健全とも言える。
ワシ個人は、コーチが選手時代に立派な成績を残している必要は必ずしも無く、要は教えるのが上手だったり着眼点と指摘が的確なら良いと思う。
じゃが、カープの試合を見ていて、狙い球を絞ることも無さそうで、手も足も出ない時に突破口を見出す手段も無いことから考えると、
どうもお飾りの「カイゼン」になっているかもしれんのう。