コメントいいね数
今月(10月)は 764回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1561回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント13
637485Deパンプ2025/10/24 12:45(ZmEwYzN)
>>637482
一番強いチームに一番いい選手を取られた負け惜しみになりますが……
今季の佐藤が打撃も守備も飛躍的に向上したのは、サードにポジションが固定されたことが大きいと思ってます。
大型ルーキー立石が入りましたが、立石が慣れないポジションに入って力を発揮できない心配はないのか?或いはサトテルがまた外野に回って攻守ともに成績を落としたりしないか?成績を落としたことでメジャー行きが先延ばしになり、立石との使い分けに苦労しないか……
等々、意地悪なことばかり思い浮かびます(笑)
でも日本シリーズは阪神を応援しますので、頑張ってください。
637446Deパンプ2025/10/24 08:12(ZmEwYzN)
G板を覗いたのですが、阿部監督、1位で先発左腕を指名したことについて「井上温人はいないものと思ってる」って本当に言ったの?
じゃあ、くれ!!
637445Deパンプ2025/10/24 08:07(ZmEwYzN)
>>637444
スカイAでやってた谷繁と里崎のドラフト解説で、里崎は「去年の、或いは一昨年の指名内容も頭に入れて評価しないと」というようなことを言ってましたね。
つまり、これまでに1〜3年後の一軍での活躍を期待して高卒投手を指名していた場合、今年が野手中心の指名になるのは理解できると。
ベイスターズで言えば武田がいよいよ本格化し、深澤もリハビリ期間を終えたし。忘れてならないのは故障がなければ上位指名候補と言われた坂口投手。予定どおり入団してすぐに手術したけど、彼が前評判通りなら「坂口を下位指名できたのは編成部の大ヒット」になるかもしれない。
新戦力は新入団選手だけとは限らない、ということですよね。
637441Deパンプ2025/10/24 07:30(ZmEwYzN)
>>637439
だから読み返してからポチっとしなさいって。
「2年目までに結果を出した即戦力投手の森」って、誰なのよ?
それ、東の間違いでしょ?
「アズマ」と入力してEnter押しても「森」とは変換されないでしょ。
637423Deパンプ2025/10/23 22:51(ZmEwYzN)
今日のドラフト
1位小田康一郎選手は、どこを守るのか、どの程度守れるのかが鍵ですかね?
動画を見ましたが、当然のことながらヒットを打ったところばかり。どこに穴があるのかわかりません。ただ、素人の印象とすれば「意外と軽打も打てそう」ということで、3割打者になれるかも。
2位の島田投手はよさそうですね。背が高くてストレートの速い本格派。そしてベイスターズファン。
大幅に入れ替わるかもしれない来季の先発ローテですが、意外に東と竹田、石田裕、島田でちゃんと回るかも。
637421Deパンプ2025/10/23 22:43(ZmEwYzN)
>>637420
相川欽也と打つのみDH
637418Deパンプ2025/10/23 22:19(ZmEwYzN)
>>637410
あの関西弁は偽物です。今時、「でっしゃろ」なんて言う関西人はいません。
637137Deパンプ2025/10/23 12:36(ZmEwYzN)
>>637135
マジレスしないで(苦笑)
恥ずかしいから。
637136Deパンプ2025/10/23 12:35(ZmEwYzN)
>>637128
サトテルがプロ入りして10年経ってないけど、また「10年に一人」が現れたわけやね。
ドラフト直前の信用できないワード3選
@最速15○キロ
A走攻守揃った万能型
B高いキャプテンシー
637134Deパンプ2025/10/23 12:31(ZmEwYzN)
>>637132
源田選手なら色々騒動がありましたから、トレードで名前が出ても「やっぱりあれが理由か」になる。ただ現実問題として、5年契約の3年目が終わったところみたいです。
もし本当に源田だったら3対3じゃなくて1対3なんじゃないか?と思いましたが、複数年ならあり得ないですね。
東がいて柳が来て源田も来たら、来年のキャッチフレーズは
「横浜文春」
になっちゃう。
637115Deパンプ2025/10/23 08:08(ZmEwYzN)
昨日仕事で凄く嫌なことがあって、夜中の変な時間に目が覚めちゃったりして。むしゃくしゃしたままイヤホンを耳に入れて朝の電車に乗ったら、SIONが「がんばれがんばれ」と優しくと歌ってくれたので、不覚にも涙が湧きそうになりました。
さあ、今日はプロ入りを目指す若者たちの運命の日。ベイスターズに指名されたことで嬉し涙を流してくれたら、ファンも嬉しい。新しい出会いを楽しみにしています。
637112Deパンプ2025/10/23 03:45(ZmEwYzN)
>>637109
実際にデータを見てみると、チーム全体の打撃成績は打率も得点もタイガースよりベイスターズの方が上。実際に多くの得点を取っているので、ベイスターズの攻撃スタイルも間違ってはいない。
ただ、タイガースは打率がリーグ4位なのに、得点ではベイスターズに続く2位なので、効率よく得点している印象。その要因は、おっしゃる通り四球による出塁率の高さと、犠打の成功率の高さ。更に盗塁の多さ。つまりノーヒットでも二塁(もしくは三塁)に走者を進められていることですね。
じっくり勝負して四球をもぎ取っても、問題はそこから先。各駅停車ではなかなか得点になりません。タイガースの強さは「四球で出た後」だということがデータからわかります。
前述したようにベイスターズのチーム総得点はリーグ1位。タイガースがリーグ2位で、3位以下を大きく離しています。点の取り方が対象的な両チームだと言えます。相川新監督がどういう攻め方をするのか、注目したいと思います。
6081Deパンプ2024/11/10 17:38(ZmEwYzN)
>>6079
知り合い少ないんですね。