俺でも、才木の真ん中から低めのストレートは信用できないのとか配球で絞らせないようにしなきゃいけないのは気付いてんのに、
ずっと才木を受けてきた捕手が察してないのがヤバいんよ
結果的に打たれた言ってるんじゃなくて、組み立てがおかしいから捕まる確率が上がって結果的に打たれてんねん
1割2割しかアベレージがなく、明らかにストレートも変化球も外角なら力負け振り遅れしてる打者に対してわざわざ打てる可能性の高いところにピンチで要求する意味が分からない
梅野のストーリーのない思い付き行き当たりばったりのリードは面白くない