名無しさん (ID:YjZjMTd)
「若狭敬一のスポ音」情報だと清水投手の腰、かなりの重症らしく、復帰は来季の何時とは言えないらしい😦😲😵

是に2人の投手FAだから、ドラフト上位3人と育成1位に即戦力っぽい?新人投手を獲得した事が納得!

其れと、編成トップの朝田球団本部長曰く、今年はまず2軍改革実施!更にフロント主導によるコーチ人事等!

次は、徐々に1軍改革をやっていく順序らしい!時代も違うし、過去のカリスマ、星野・落合監督の成功例からの

脱出!監督がコーチ人事・ドラフトにまで影響を及ぼす組織からの脱出!成功を切に願いたいですね(*^_^*)
返信する(No.945195)
⚾️好きな選手:柳投手・村松選手
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

修験者 (ID:N2JlZTQ)
>>945195

スポ音。シーズンが終わる頃だったか、石川の再生プランにおけるコーチングについてやってました。
小池打撃統括、福田コーチとの三者面談で石川本人がどうしたいかを徹底的に聴き出し、その実現に向けてどうしていくべきかは本人に任せて、コーチは一切口出ししないというやり方らしいです。
こうしたコーチングは小池コーチが横浜でやってきた方法だそう。
横浜はDeNAが買い取った後の、フロント改革→二軍改革→一軍改革という三段方式の改革真っ最中で、実は一軍の改革はまだこれからが本番なんだそうです。

先々週はトヨタ自動車硬式野球部監督の指導法改革についてでした。
19年就任した藤原監督は1年目、選手たちに数字という結果を求めたところ、年を追うごとにチームは低迷。都市対抗や選手権での躍進を機会を失いました。そこで監督自身がガラッと考え方を改めました。選手個人には数字での結果を求めず、ただただプレーの質を上げることに注力する方法に改めたところ、22年から毎年2つの大会で好成績を挙げる復活を成し遂げました。
トヨタの個人向けコーチングは、チーム全員で同一の練習は行わないそうです。アメリカから呼んだトレーナーが滞在4日間で選手一人一人の動作解析を行ない、欠点を矯正するメソッドを与えて、以後はそれを短時間行なうだけという地味な練習を続けているのだそうです。

私の想像でしかありませんが、
ベイスターズやトヨタの改革実績が、昨オフにフロント入りした浅田本部長の耳に入り、遅まきながらドラゴンズも改革へ舵を切ったのではないかと思う次第です。
返信する(No.945197)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告