それでもやっぱりドラ1番 (ID:ZWNjYTI)
>>799120
キャッチャーは守備力!そう言うなら木下選手のキャッチングの上手さは評価されるべきなんじゃない?木下選手が投球を後ろにそらしたり、左右に大きく弾いたりってシーンを、他の捕手と比較してあまり見ないけどね。確かに盗塁阻止率は悪くなった、肩に不安があるんじゃないかな、送球のとき肘が下がってるように見える。でも、限られた選手にしかできない盗塁よりも、無条件で進塁を許すパスボールの方が痛いと思うけどな。
あと、内角要求率ってデータがある、木下選手の配球は他の捕手と比較しても決して低くない。インまたはソトをしつこく攻める配球は見るけど、それは、古田さんも谷繁さんもよくやっていたと思うけど、、

野球経験者?ならば、捕手がどんなに過酷なポジションか知ってるはずだよな、よくそこまで毎度毎度悪く言えるね
返信する(No.799133)
バスケ編集削除⚽Jリーグの日🕑

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

名無しさん (ID:Y2Q2ZTU)
>>799133

 おはようございます。全くそのとおりだと思います。
木下捕手の内角要求率は他の捕手と変わらないです。
全くデータも見ずに外角一辺倒と、いい加減なことを言う人が多いです。「少し調べてから発言しろ」と言いたいですね。
返信する(No.799137)
バスケ編集削除⚽Jリーグの日🕑

それでもやっぱりドラ1番 (ID:ZWNjYTI)
>>799133
配球について捕捉。外ばかり攻められると、そろそろ内に来るかと以外に踏み込めない、内に早いボールが来ると、次は外の変化球を意識しますね。同じゾーンをしつこく攻めるのも、相手の裏の裏をかく重要な配球と思います。ただし、1球見てタイミングは合わせやすいので、少しでもコースが甘くなるとやられるリスクはありますけどね
この事、大部分の方は、すでに知っているとは思いますが
返信する(No.799134)
バスケ編集削除⚽Jリーグの日🕑


🔙TOPに戻る