スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント8
816916名無しさん2025/05/12 12:51(Y2Q2ZTU)
ベンチは打者に待てとか打てとか細かいサインは不要
余計なサイン、指示を出すから、選手は混乱し、力を出せなくなっている。人の認知機能には容量、限界があるため、試合中はなるべく選手の認知機能に負荷を掛けないことが望ましい。したがって、エンドラン等も不要。
要は監督は選手を信用して任せることが重要である。
816863名無しさん2025/05/11 21:30(Y2Q2ZTU)
カリステのバントは井上監督の指示だったと出ている。やはり、中日で一番早打ちのカリステが自分からバントをすることはないだろう。
カリステを2番に起用しながらのバントは愚策と言えます。また、2点取って勝ち越すためには、得点期待値を考慮すると、強攻策の方が有効であったとも言えます
816860名無しさん2025/05/11 21:09(Y2Q2ZTU)
>>816857
茂木は戦力外ではないです。FA移籍です。
816851名無しさん2025/05/11 21:01(Y2Q2ZTU)
◎無死1、2塁での犠牲バント
・無死1、2塁での得点確率は約60%
・1死2、3塁での得点確率は約64%
しかし、無死1、2塁でのバント成功率は約75%
・得点期待値に対しての損益分岐点は、OPS381
・得点確率に対しての損益分岐点は、打率287
これらを考慮すると、無死1、2塁でバントをするかどうかは微妙な判断と言えます。
816816名無しさん2025/05/11 19:03(Y2Q2ZTU)
>>816812
確かに井上監督も少し酷な部分は否めません。
しかし、多少戦力が劣るところで勝つのが監督業の醍醐味と言えるでしょう。やりがいがありそうな仕事です。阪神の藤川監督も酷い采配でしたから、上手く采配すれば昨日も今日も勝てていた可能性があると思います。
それから、選手が良い成績を残せないことには、采配の影響もあると思います。チームバッティングや塁を進めるバッティング、エンドランを求めれば、当然、打者の成績は下がります。そして、得点確率も下がります。
監督は選手任せていいのです。監督が余計な指示を出すから打てなくなっています。監督は適正な評価を下し、適正な選手の配置をすればいいだけです。
816808名無しさん2025/05/11 18:46(Y2Q2ZTU)
>>816807
勘違いしてますね。無死1、2塁ではバントしても、得点確率は殆ど上がらないです。強攻でもバントでも得点確率は殆ど一緒。それなら、バントに慣れていないカリステには強攻策が妥当であったと考えます。
日本の野球関係者は勘違いしている人が多いですが、バントは決して手堅い戦術ではないです。
816800名無しさん2025/05/11 18:30(Y2Q2ZTU)
普段から打者の四球を評価していないから、今日の満塁2ボールで高橋周平のようなバッティングになる。四球を沢山取ったブライトを2軍で干しているのがその象徴。また、カリステを2番に置きながら、無死1、2塁でのバントもおかしい。今日の采配もツッコミどころ満載だ。もう少し野球を勉強しましょう。🥱
井上監督は今日も選手が働いてくれなかったと、自身の反省はないのだろう。勝負は紙一重。少しの采配ミスが負けに繋がる。
815804名無しさん2025/05/11 08:52(Y2Q2ZTU)
野球専門家と言われる元監督や元選手の古びた意見を鵜呑みにするのは、かなりレベルが低いと思う。🤭
NPBの元監督や元選手でマトモなことを言ってる人は殆どいない。未だに「流れが」「捕手のリードが」を連発している。何十年前の理屈を言っているのか。全く自分で調べたり、考えたりしない人は進歩がない。