>>776715
(続き)
以下、解釈。まずは普通の人の読み方から。
前の投稿での主張は
・「表に出ているだけでもこれだけ」と極端な例を挙げ、他にも多数ある事を示唆
・「体罰を良しとする指導者は多い」と断言
後者は何と/何時と比べて多いのか、根拠も内容も曖昧である所、次の投稿が「相談件数は過去最高」だ。
この構成と、根拠を重視するという日頃の発言から、2つ目の投稿が「多い」の根拠であり、またわざわざ「過去最高」を持ち出すのは増加傾向を強調したいのだと読むのがロジカル。
そして問題が次の「これは1年程前に、令和になっても体罰がなくならないと、ネットやテレビで話題となった」という一文。何と不格好な日本語か。
「これ」が何を指すのか不明確。また過去の事を語る文中で「なくならない」と言うからには、単なる事実ではなく判断や見解を示すものと受け止める。
即ち「これでは体罰はなくなりようもない、と話題になった」。よって、やはり増え続けると訴えたいのだな、と読む側は考える。
ところが後の説明によると、体罰がなくなっていない事を言ったのだ、という。
そこまでの論調や表現に比し不自然な点は目を瞑って相応しい表現とするなら、例えば
「このことは当時、令和になっても体罰がなくなっていないという事実を示すものとして、」
と、事実或いはその時の状況である事を明確にすべき。
加えて。
「書き換えてもいない」と主張するその投稿自体、最初は「体罰が減ったと言っているのではなく」だったのを書き換えている。
なるほど「減っている」では意味が通らないから書き間違いだろう。それは誰にでもあるし、訂正も否定しない。
但しその際は「ここを訂正した」と注釈を付すべきだし、何より「書き換えてもいない」と主張する同文内でこっそりやるのは姿勢が疑われる。
まともな議論が成り立つ訳がない。
こう書くと予想される反応としては、
・「こじつけ」「揚げ足取り」「枝葉末節」「言い掛かり」「妄想」「お疲れ」などと言って議論から逃げる
・本旨でない部分に反応し論点ををすり替える
・知りもしない他人に対し「酒飲み」とか「ジジイ」などと人格攻撃し、してやったりと悦に入る
・無視
といった所だろうが、私はそれも含めて不問に付す事とします。