ちりめんthe子 (ID:MTU1ZDJ)
>>876020
《他人の芝生は青く見える》とは言うが、それを差し引いても、
新井監督について第3者が評価を下すなら、この内容に近いじゃろう。

そもそも、プロ野球は人気商売。
演じるプレーヤー(選手)たちはそれなりの技術を持っていないと商売自体が成り立たないが、
監督が勝負師であるか、その監督でなければ何故いけないか、等については
オーナーやら関係者やらの意向もあるし、
選手時代以来の知名度や人気も当然考慮されるから、
監督に「何故こういう合理的な判断をしない?」とか「選手起用に贔屓をするな」等のクレームを投げ掛けること自体が、
結局はナンセンスなんじゃ。
要望を寄せるのはエエが、人事権のない人間が断罪したり、その当否を決めることは出来んのじゃから。

つまり、必ずしも合理的な理由により選ばれた訳ではない監督の判断能力や進退についてあれこれ言っても、意味が全く無いんじゃ。

贔屓云々とか好き嫌いについて激烈な投稿を読むにつけ、失礼ながら<差別に敏感、ジョシコーセー>のような思考じゃなと感じる。
世の中に、コネや派閥‣学閥あるいは系列や親族の力、上司との人間関係と全く無関係に、実力だけでのし上がる者など皆無に等しい。

また監督という職業は、試合の結果につながる現場判断以外にも、
グラウンド外の関係者との人間関係や広報、選手及びスタッフの管理責任など、
多岐にわたる業務と目配せを負わされる。
その中で贔屓やら偏った起用‣人選が出てきたとしても、何ら不思議は無い。

つまり、土曜に勝ち越し打を放った坂サマに脱皮を求めて、彼を起用し続けるのも、監督の自由選択であり、特権じゃということ。
内閣だって何だって、人事や起用はみな、「おともだち」か、偏った情報から生じる実験のようなものじゃ。

とどのつまりが、結果が良ければそれでエエんじゃ。
悪かったらシーズン終了後に断罪されればエエ。

土曜は、石原の一発で追いついた。彼は立派じゃ。
しかし彼自身も、守備はともかく打撃に関しては、坂サマに敵わないと認識しているじゃろう。
その中で、彼なりに頑張って行くだけじゃ。
ワシも蔭ながら応援しておるぞ。
返信する(No.876047)
就活編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る