ゆのゆの◆9A08jC1.oE (ID:ODE4NmF)
ベイスターズ板、FAする桑原選手に対するコメントが多数上がっていますが、口汚い投稿はなく、皆さん、大人ですわ

皆さんより遅れた話になりますが、秋季キャンプの投内連係プレーの様子を録画で見ました
意外だったのは、藤井ヘッドが指導した内容に矢野選手と赤松コーチが意見を言っていたこと(結構、長かった)
声が全部、拾えない上、実況や解説の中田廉さんも「誰か1人が声をかけるのではなくみんなで言えばいいと言ってるんですかねー?」
相手にバントされて3塁走者がホームに走る、走らないのケースだったと思いますが、19日の放送見ていて分かった人、教えて下さい🙇

Carp Diemさん、早く元気になってエッジの効いた投稿をバンバンお願いします
返信する(No.1207167)
⚾️好きな選手:森下投手 田村選手
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

暇人◇lnkYxlAbaw (ID:MDkxYjI)
>>1207167

ゆのゆのさんこんばんわ^_^

その、【相手にバントされて3塁走者がホームに走る、走らないのケース】の件ですが。

3塁ランナーをホーム、3塁での【挟殺プレー】に対しての擦り合わせを、赤松、藤井、矢野がやっていました。
(ランナー1.3塁)

で、まとめると(記憶は曖昧だけど、、、)

@内野ゴロになる
A捕手が三塁手へ投げる
B挟殺プレーになる
Cその際に、3塁走者が【本塁より】の位置で投げた事で、挟殺が崩れて、1塁走者の進塁を難なくさせている事のリスクを生む。

Dそこで、3塁走者【本塁より】で投げるのではなく【三塁、本塁の中間】まで、追い込んでから投球する事を、まず藤井が説明。
(あかんやろ的な意味合いで)

その後、赤松が更に落とし込んで説明。
最後に矢野がまとめる流れ、、、
(個人的に、納得の内容)


Eその事で【1塁走者】の警戒➕挟殺崩れの回避リスク、etc…的な【振り返り】を赤松、藤井、矢野、捕手
、内野手全員(投手含む)でやっていた。

と、こんな感じだったと思います。



返信する(No.1207169)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告