ちりめんthe子 (ID:MTU1ZDJ)
新井監督や、落球した上に全タコの坂サマへの批判が多いのは当然じゃが、矢野批判も真っ盛りじゃのう。
ワシなんぞは、もともと矢野の打撃に余り期待しておらんかったから、昨年から今年前半にかけて意外にも矢野がタイムリーを打つと、嬉しい気持ちがしたもんじゃった。

矢野が1死満塁でそのまま打席に立ったのも、左右病と言われるスタメンで成果が無かったのも、坂サマに捕手を任せるのも、選手のせいではなく、首脳陣が決めたこと。
矢野のせいでも、坂サマのせいでもない。
ただ、矢野は打撃力が無く、坂サマはキャッチングやタッチプレーが下手なだけ。
まあ、それはプロとして致命的じゃが…やはりこのチームは、コーチ陣を筆頭に素人集団なのかのう。

皆さんの主張したい点や、迷采配ならぬ「逆采配」も、もうエエ加減に飽きてきたが、一番の問題は、危機意識に欠け、勝つためのリズム作りが出来ていないことじゃろう。

ピンチになったらベンチから投手に声を掛けに行くとか、ひと呼吸入れるとか、打って活躍した選手はその調子が持続するよう出番を与えるとか、常識的な対応じゃ。

それが全く出来ていない今のチーム状態では、打順や新たな選手起用など、どういじっても大差ないじゃろう。
人間は、落ち目になると、打つ手打つ手が裏目に出るもんじゃしのう。
解説者の権藤博は、「調子のいい選手には、ご褒美(ラッキーなヒット)が与えられるんですよ」と言っていたが、今のカープはさしずめ、その逆の現象じゃ。

監督辞任を要求しても、我々に人事権は無く、まだ未消化試合も結構残っている。
今は、進歩しろと言ってもどうせ変わらんじゃろうから、せめて気分を変えて貰いたいのう。

今日も「売り出し中の」前川がヒットを打ったが、彼とか中村奨成とか、他にも上り調子の選手が居たら若手だろうがベテランだろうが思いきって起用するとか。
チャンスを与えられた大盛も羽月も頑張っておるし、何よりも選手のヤル気と上昇気運を大事にして欲しい。

日照りの後には大雨が降るもんじゃ。ただし天候と違って、運任せでは<恵みの雨>は降らない。
護摩行みたいなお祈りではなく、選手たちのリズムや勝ち運を呼び込むよう、気分転換と自信を与えること。
新井監督は頑固なのもエエが、もう少し、ムードを大事にするデリカシーが欲しいのう。
返信する(No.1168822)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告