以前から繰り返し言っていますが、スタメン、打順、守備を日替わりでコロコロコロコロ変え過ぎなのが、今に至る最大の原因と思っている。
1試合ダメだったから変更、逆に良くても投手の左右でスタメン落ちとか、超短期的目線で動き過ぎ。
CSとか日本シリーズなら分かるけど、シーズンは確固たる信念と中長期的目線を持って進まないとダメ。
打順にしても、守備位置にしても、それぞれ役割や決め事があるわけで、継続して使うことで成熟していくのに、誰一人として役割が固定されないから、点の集まりのままで繋がらなくなる。
ファビアンの2番→4番への変更などまさに良い例。上手くいってる部分をいじくるのが一番やってはいけないこと。
もし藤井が大部分噛んでるとしたら、相当に責任は重い。