しかし (ID:ZjQ5MjM)
>>1155013
お言葉ですが、新井監督の試合後のコメントを
読んだり聞いたりされた事がありますか??
しょうがない、今度はーー、しっかり練習して等々の
ワンパターンばかりです。
監督なら試合の分析をしっかりして、どこが問題点なのかー
はっきり言うと誰のどのプレーが問題なのか指摘する
べきなのです。どれが次の試合に結び付くと思います。
しょうがない、選手は一生懸命やっているでは進歩が
ありません。道論暴力は絶対にダメですが、時には
厳しい叱責も必要だと思います。ベンチがピリピリ
するような雰囲気も必要なのではありませんか??
こういう観点から見ると、新井さんは家族とか優しい
感じが好きなようで勝負師としては不適格です。
監督をコロコロ替えるなど、論外ですが勝負に
優しさ・温情はいりません。
選手ファーストのチームは滅びます。
勝ちファーストかファンファーストーどちらも
同じ目的ーでチームを引っ張っていける監督
に替えて欲しい。
返信する(No.1155024)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

赤ちゃん (ID:YTVhODk)
>>1155024

ご意見、確かに一理あると思います。
監督として試合を分析し、具体的な反省点を明示するスタイルは、選手にもファンにも納得感を与えると思いますし、そういうコメントを期待する気持ちもよく分かります。

ただ一方で、新井監督の「しょうがない」「選手は一生懸命やっている」という発言は、表向きの“矛”を自分が受け止めるための言葉でもあると感じています。
誰か一人のミスや調子を外に向けて責めるのではなく、チーム全体の責任として受け止める姿勢。
それは「勝負師」としては甘く映るかもしれませんが、人間としての信頼を築くためのやり方なのかもしれません。

ベンチの緊張感や競争意識も確かに必要ですが、それをどう作るかは“怒号”や“叱責”だけではないとも思っています。
選手を信じて伸ばすというやり方が、長いシーズンの中で花開く可能性もある。

なので今は、監督の手法を完全に否定するのではなく、「どこまで信じて見届けられるか」がファンの姿勢として問われているのではないかと私は思っています。

苦しい状況ですが、私は今のカープを応援し続けたいです。
ご意見に敬意を払いつつ、希望を手放さずに支える力も、ファンとして大切にしていきたいと思います。
返信する(No.1155030)
バスケ編集削除⚽サッカー掲示板


🔙TOPに戻る
キャンセル
違反報告