>>1121454
しげちゃんさん、おはようございます。昨日は確かに、カープ側の慢心をつかれ、勝ち試合を落とした試合に見えました。9回スリーアウトを取るまで、野球はどうなるか分かりませんからね。また、日ハムの決定機に打てる力を見せられた試合でもありましたね。何となく、カープ現体制の今の到達点を見た気もしました。
ここ数試合、勝つ時には先発完投が続く成功体験があったことから、8回のピンチもベンチは楽観ムードになっていたのかもしれませんね。「6点差あるし、森に行かせたれ」て気持ちだったのでしょう。しかし、森が連打を浴びている展開で慌てて中崎を投入、ここで森浦の準備に入れて入ればよかったんですがまだ楽観ムードにとらわれ、また、なるべく投手陣を休ませたいことから、森浦を準備させていなかった。
ハーンの場面も、9回ツーアウトから四球を出したあと、清宮に初球ストレートを打たれたのが響きました。続くレイエスの場面で、ストレートを狙われていると感じた石原は、清宮の印象からストレートを投げさせられなかったのでしょうが、1球見せ玉でもストレートを挟む配球であれば、最後レイエスがストレートを打ち損じる可能性は高かったと感じます。
チームとして、この試合で落ち込むようでは情けないです、これを糧に今後は9回最後まで、勝ちにこだわるチームになってもらいたい。明日からがんばれカープ!