カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント6
1206362Carp Diem2025/11/08 09:22(ZDY2NWZ)
>>1206357
しげちゃんさん、みなさん、おはようございます。
今日から月曜まで、気分転換で旅に出ます。
カープ投手陣も、秋季キャンプ以降大きく飛躍し、新たなステージに旅立ってほしいものです。

遠藤は今シーズン何かをつかみかけていましたがダメでした。来シーズンこそ、のつもりでがんばってほしいです。
ハルンは期待の星の一人ですね。
益田は、黒田さんが特に伸びている、と名を挙げた選手。何より実戦でその力が発揮できるかどうか、ですから、そうなるような準備をして欲しいです。
高橋は、復活して今シーズン中継ぎとしてチームを支えました。来期はもうひと伸びしてほしいです、カットボールにも磨きをかけてほしいですね。

岡本に続き、滝田もケガですか。僕が新井監督のことを評価できないポイントの一つが、ケガをする人間を「それくらい追い込めている」などと褒めることです。
ケガをしないようにきちんと自己管理しながら練習するのがプロの仕事で、ケガをするのはプロとしてダメだし、ケガをさせるような練習をさせるメニューもダメなはずです。
そして本来なら、監督は、放っておくと練習しすぎてケガするような人間を、そうさせないよう管理する立場。
その人間が、ケガをする人間を褒めたり、ケガをしても出場するような人間を重宝すると、チーム内には「根性ばかりが評価される」というおかしな雰囲気になってしまいます。
本当に、米国のメジャーでも行って、チーム管理やマネジメントについて学んできてほしいものです。
1206318Carp Diem2025/11/07 08:22(ZDY2NWZ)
>>1206315
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。
辻投手、気合が入っているようですね。日本代表相手にある程度安定したピッチングが見せられるようなら、来季に向けて好材料になりますね。力まないように頑張ってほしいです。

岡本投手はケガしないか心配していましたが、ぎっくり腰。これ自体は1週間もあれば楽になりますが、下手すればクセになるものですので、しっかり治療するのと、筋肉が硬直してなるものですので、周辺部分のストレッチをしっかりするようにしてほしいです。と、25年ぎっくり腰に悩まされ最近ストレッチで改善した経験からお伝えします。

マエケンについて。現在の実力や年齢からとるべきか、という話もありますし、マエケンはどちらかというと後輩を指導するというより孤高の人、と思わせるような記事も以前見たことはありますが、個人的には一カープファンとしてカープのユニフォームを再度着る姿を見たいです。やはり、多くのファンが求めていますし、マエケンが戻って来ることでファンの気持ちが活性化すると思います。経済的効果もあるでしょう。ここでマエケン獲得に動くかどうかに、現カープの編成、事実上オーナーの資質が見えてくると思っています。
1206269Carp Diem2025/11/06 08:22(ZDY2NWZ)
>>1206265
しげちゃんさん、みなさん、おはようございます。石井投手コーチは、早速自分のやれることをしっかり出そうとがんばっているようですね。そのようなアドバイスは大切だと思いますし、そのアドバイスを受け選手が自らどう変えていけるか、また分析班のデータをどう役立てていくかが、各選手飛躍のカギだと思います。その通りで、各選手が自分が活躍する、という思いを持たないとダメですね。

投げ込みによる体力強化は、おそらく黒田さんの考えでしょうね。投げ込める体づくりと、投げ込んでも壊れないようにする投球フォームの見直し双方が大事ですね。契約更改、日本球界全体の問題ですが、体のメンテも必要な野球選手、500万とかではバイトもしないとやっていけないのではないでしょうか。米国みたいにメジャーで活躍したら何百億もらえるなら別ですが、日本の年俸ならせめて最低金額をあげてやらないと、僕ならモチベーションもあがらないし、夢のある仕事とは感じません。
1206219Carp Diem2025/11/05 08:27(ZDY2NWZ)
>>1206216
暇人さん、アンダーソン情報ありがとうございます。
もっと活躍できたのでは、という印象の投手でしたので、戻ってくるのも良いかもしれないですね。中継ぎに入ってもらえるとよさそうです。
1206217Carp Diem2025/11/05 08:24(ZDY2NWZ)
>>1206211
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。昨日はコーチ陣の発表がありましたね。僕も、これまで新たなコーチ雇用ニュースがなかった以上、人事ローテーションくらいしか考えにくいな、と思っていたので、やっぱりね、というのが感想でした。願わくば今季こそ長打を得意とする打撃コーチの補充をみたかったですが…。今回の1軍打撃コーチの手腕を見たいと思います。2軍の底上げはさてどうなるか…、という感想です。

福地コーチのもと、奨成が育ったというお話はたしかしげちゃんさんから伺いました。なるほどスイッチヒッターでもあったんですね、平川が1軍に来たときにはよいアドバイスが得られそうですね。

コーチ陣は相変わらず頭数が足りているのかと心配になりますが、いいチームづくりをがんばってもらいたいです。
1206137Carp Diem2025/11/04 08:22(ZDY2NWZ)
>>1206130
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。
野球は守りがしっかりしていることが有利になるスポーツだと思います、投手力、守備力がしっかりしていたからこそ9月まで1位だった昨シーズンがまさに好例です。守備コロコロも、結果が出ていれば何も言いませんが、その結果守りのミスが増えて敗戦が増えてますので、来季はあんな変更はやめてほしいですね。

石井コーチが速球派であっただけに、野村コーチと協力して、制球力、球威とも向上させてほしいです。他の投手もそうですが、特に常廣は、石井コーチのもと大きく飛躍してほしいです。岡本は、一軍打者相手に同じく制球力ある好投を見せてくれるかとても注目しています。おっしゃるくらいの勝ち星を挙げてほしいですね。

赤木投手、制球力の課題を、またまたですが、野村コーチにしっかり矯正してもらい、ストッパーとして存分に活躍してほしいです。佐々木は侍ジャパンで、長打力アップのコツをつかんでほしいですね。ただ、日本の投手相手だとうまくいかないことが多いので、そこは留意してほしいです。