カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。
コメントいいね数
今月(10月)は 522回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1233回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント6
1204976Carp Diem2025/10/21 08:21(ZDY2NWZ)
>>1204973
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。関東は一気に寒くなりました。体調にお気をつけください。
昨晩もソフバン対日ハムはナイスゲームだったようですね。やはりよい投手がいるチームは強いですね、投手戦を制したソフトバンクの勝利。カープも来季、よい投手を引っ張ってこれるかどうかがカギになる気がします。
フェニックスリーグでは若手選手か活躍しているようですね。佐々木はホームランが見たいですが、ホームランを打てる打者の育成はここ何年もうまくいっていないので、自身で何かをつかみ取って欲しいです。辻はナイスピッチング見せてくれましたね。
1204938Carp Diem2025/10/20 08:26(ZDY2NWZ)
>>1204936
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。
日ハム、3勝3敗まで持ってきましたね。シーズン中もリーグ優勝ギリギリまで争っていた両チームですから、実力拮抗してますね。日ハムは大事な試合で古林先発させ、これがハマるんだからすごいですね。今日は俵とモイネロですか、日ハムは投手交代のタイミングがカギ、ですかね。
暇人さんが詳しく書かれてましたが、新しい石井投手コーチ、楽しみです。速球派の中継ぎストッパーの育成にひと役買ってくれるのではないでしょうか。ハルン投手の球速アップにも貢献してくれるかもしれませんね。
1204870Carp Diem2025/10/18 17:09(ZDY2NWZ)
>>1204859
さきもりの、いえ、さかくらの、いえ、さ○○○のさん、個人的な朝山さんへの評価です。朝投稿した通り、実態はわかりませんのであくまで推測のみてす。
20年もコーチとしてカープにいるので、コーチとしてのみならずカープの様々なことを知っている人なんだろうと思います。
また、カープ球団側と現場との橋渡し的な役割もしているのでしょう。もしかしたらその橋渡しのうまさを買われて長期いるいるのかもしれません。経営陣からすれば、そういう存在は好都合ですので。
打撃コーチとしては、佐々岡さんの時から6年間1軍にいますが、その間の特徴として見えているのは投手の右、左によって打線を組み替える点、また、相手投手のデータによって日々打順を組み替える点と感じます。そこに選手の好調不調という、量では見えない点も加味できていればいいのでしょうが、特に佐々岡さん時代はそこができてなかったように思います。
新井さん、藤井さんになって、どうも打順案は朝山、小窪で持ってきて、新井、藤井が決めるようになったようなので(一部報道によると)、一概には言えませんが、打順の組み方についてはうーん、良いときもあったけど、機能していないことも多くあった感があります。
次は戦術面ですが、これもどこまで朝山さんが口出ししてるのか分かりませんが、なかなか得点に結びつかない6年間になっていると感じます。局所的に戦術がうまくいくことはあるのですが、それが続かない。また、うちは左投手に弱い、発言をしてしまうあたり(本当に弱いときは言っちゃだめ)、戦術家とは思えないです。
総じてみたら、まあおそらく中間管理職的な、橋渡し上手な人なのかもしれませんが、一軍打撃コーチとしては、もしも続けるとしても補佐的立場がよい人かなと。特に現在カープに足りていない部分を補ったり、大きく変えるためには、1軍から身を引いて新たな打撃コーチを入れる時期なのではと、個人的には思っております。
1204827Carp Diem2025/10/18 08:34(ZDY2NWZ)
>>1204821
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。今日ももちろん出勤ですが、土曜や祝日は電車座れるので少し楽です。
少しも楽じゃないのはカープの選手たちでしょうね、心中穏やかではないでしょう、オレは今度どこのポジションやらされるんだろう、と。監督のいないロッカールームで、選手達は「また新しい守備位置だってよ、勘弁してよ、元々の守備位置さえまだしっかりしてないのに」とか愚痴ってるのではと想像します。
出場機会を増やすために他の守備位置をあてがう、というのはどのチームでもありますが、守備コロがキーワードになるくらい、これだけ多くの選手にそうさせているチームは見たことないです。本当に、何事も極端に振れますよね、新井さんのチームは…。
栗林も先発転向ですか。先発の本数増やすのも大事ですが、今季のように先発は完投目指せ!みたいな方向に振れてないかと心配しています。何度も書きますが、新井カープ1年目の2位を支えたのは充実した中継ぎ陣を作ったことですから。今季は中継ぎが手薄で、先発を引っ張り昨年より早い7月に失速したわけです。勝ちきれる試合増やすには、先発だけでなく中継ぎの枚数も重要です。
特に特定のコーチを、実際の業務をよく知らないので僕はどうこう言わないですが、ただ、同じコーチが20年もポストに座り続けられることに、40年も続く1人オーナー独裁体制がどんなものか見えてくると思います。どんな世界も権力は腐敗する、だから先人はその知恵として、首相や大統領に任期というものを設けたわけです。
1204755Carp Diem2025/10/17 08:29(ZDY2NWZ)
>>1204751
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。カープ先陣切って、プロ野球のバレーボール化を進めているようですね。1回ごとに守備位置をローテーションしていく新しい野球。ライトの守備から始まった末包は、4回にはセカンド、8回にはキャッチャー。全選手がキャッチャーミット、ファーストミット…、と各守備位置のグローブを取り揃えているロッカールーム。あ、小園はショート固定ですか、リベロと呼ばれるかもしれないですね。
と、冗談考えてないとやってらんないくらい、バカバカしいことが起こっているように感じます。全選手がユーティリティプレーヤー化。今季あった、本来の守備位置でない野手のエラーにならない数々のエラーに気付いてないのでしょうか。まあ、気付いてたら最後まで喜んで同じことやらないですよね。
それと、あいつもこいつも外野やっとけ、みたいな外野の軽視は新井政権の初期から感じています。なぜこんなことやらせるか、要は新井さん以下首脳陣が選手の守備構成を決めきれないからでしょう。
なんかいよいよ、岡田監督が言った新井さんは野球を知らない、を現実的に感じ始めました。
1204741Carp Diem2025/10/17 00:14(ZDY2NWZ)
>>1204738
来年は、バレーボールのように1回ごとに投手以外の全選手の守備位置がローテーションするんじゃないでしょうか。たとえば初回キャッチャーだった坂倉は、4回にはショート、7回にはセンターに。あ、9回にはキャッチャーにもどりますね。
あと、全選手外野手にしたいんですかね。