スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント44
1037671下弦の月2025/01/23 20:03(NTU1MWF)
なんと明日新外国人の会見があるとの情報。
1037668下弦の月2025/01/23 19:29(NTU1MWF)
1番から3番まで左打者が並ぶことに違和感を感じるのは自分だけだろうか?
矢野を2番に置くとその懸念がある。
理想は左右ジグザグ打線が良いと思う。
2番は菊池か二俣あたりを希望します。
鈍足不器用はNGですね。
1037654下弦の月2025/01/23 13:52(NTU1MWF)
3番打者は得点圏打率だけでなく出塁率も求められます。
小園は出塁率も.322なので3番は適任だと思います。
更に求められるのは長打力ですね。
走力も兼ね備われば理想的な3番打者になるでしょう。
トリプルスリーが最高の3番打者。
ノムケン、金本、山田哲人のようなイメージ。
1037639下弦の月2025/01/23 08:02(NTU1MWF)
今日キャンプメンバーを発表するとの情報。
例年とは違う変化があるのか注目。
ところで新外国人の入団会見はまだですね。
キャンプイン直前になるのかな?
1037630下弦の月2025/01/22 23:54(NTU1MWF)
小園は首位打者というよりも秋山と最多安打を競うと思いますね。
近年の首位打者には四球数が大きく影響します。
マルチ安打を続けることは難しいので3打数1安打1四球や2打数1安打2四球を続ける方が首位打者になる可能性が高いですね。
小園は積極打法のため四球を選べない。
敬遠されるタイプの打者ではないことから
首位打者よりも打席数が多いので最多安打のタイトルを狙う方が現実的でしょう。
1037598下弦の月2025/01/22 14:58(NTU1MWF)
床田がヤクルトとの相性が良くないので阪神戦に投げなければならない事情がある。
森下はどちらも相性が良いのでヤクルト戦に回ってもらうという話。
どちらも阪神戦に当てるとヤクルト戦が薄くなる。
ちなみに大瀬良もヤクルトとの相性は良くない。
1037591下弦の月2025/01/22 11:41(NTU1MWF)
渡辺俊介氏は最高のお手本ですね。
でもロッテの人なのでキャンプには来てもらえませんね。
1037588下弦の月2025/01/22 10:57(NTU1MWF)
アンダースローの鈴木を指導できるコーチがチーム内に居ませんね。
さすがの黒田さんも勝手が違うでしょう。
V1戦士OBの金城基泰さん御年72歳にご指導戴けないか?
現在大阪で少年野球の指導をされているとのこと。
1037586下弦の月2025/01/22 09:47(NTU1MWF)
そろそろキャンプメンバーの発表がありそうですね。
注目すべきは一軍、二軍の振分けでベテラン選手の位置付けでしょう。
秋山、菊池、堂林を除くベテランは昨年同様二軍スタートと予測しますが沖縄合流前提の特別枠では無いと思われますね。
1037582下弦の月2025/01/22 08:05(NTU1MWF)
床田、森下、大瀬良の3人共に開幕投手を任せられる資格は十分にあると思います。
実力的には横一線でしょうか?
判断基準はカード別の勝率で考えるのが妥当だと思います。
阪神、ヤクルトと続く開幕カードとの相性からローテを組み立てて行くと思いますね。
1037572下弦の月2025/01/21 17:59(NTU1MWF)
小園は今季パワーで勝負するのか?バットコントロールで勝負するのか?
彼の今後のプレイスタイルを決める大事な年になりますね。
1037568下弦の月2025/01/21 17:28(NTU1MWF)
開幕投手の話題。
まだ少し早い気もするがアクシデントが無ければ床田と森下の二択になるだろう。
大瀬良はおそらく両名に譲る可能性がある。
昨年の菅野のような立ち位置でカード3戦目に相手の格落ち投手との対戦で確実に勝ちを拾いにくると予想。
床田、玉村の両左腕は同一カードには投げさせないと思われる。
阪神とヤクルトとのそれぞれ相性でローテを決めると予想すると阪神戦に床田、ヤクルト戦に玉村の振り分け。
森下はヤクルト戦で大瀬良は阪神戦となる。
よって開幕投手は床田。
森下はヤクルト戦の頭、大瀬良は阪神戦の3戦目。
アドゥワもヤクルト3戦目に回ると予想する。
2戦目を左腕玉村で挟む形。
残りは阪神2戦目に誰が投げるのかというところですね。
常廣、森、遠藤、佐藤の誰か。
1037557下弦の月2025/01/21 15:52(NTU1MWF)
森下の年度別9月防御率。
ヌルデータより抽出。
2024 6.92
2023 5.16
2022 4.30
2021 5.26
2020 3.75
森下が9月に急変して内容が悪化するのは入団以来毎年のことですね。
これを見ると9月以降は先発ローテから外す必要があるデータとなっています。
1037537下弦の月2025/01/21 02:13(NTU1MWF)
秋山、小園のような中距離打者のMLBでの成功例はイチローしかおらず。
渡米前のイチローの国内成績である連続首位打者で4割に迫るハイレベルの打撃がMLBで通用するには必要ではないかと高いハードルを感じますね。
1037532下弦の月2025/01/20 23:32(NTU1MWF)
小園が将来秋山の全盛期を超えられる選手になれるか?
その全盛期の秋山でもMLBでは通用しなかったという現実。
よって小園が渡米する可能性は低いと推察します。
1037502下弦の月2025/01/20 18:46(NTU1MWF)
ありがとうございます。
ヌルデータに載ってましたか?
球種別の合計ファールが530個。
意外と少なかったですね。
1037497下弦の月2025/01/20 18:15(NTU1MWF)
いえいえ矢野が出場全試合全打席でのファール数を知りたいのです。
1打席3個として4打席で1試合12個。
100試合で1200個とか?を知りたいのです。
1037492下弦の月2025/01/20 16:20(NTU1MWF)
シーズン最多ファール数を調べたけど見つけられませんでした。
サッカーのファール数ばかり出てきます(笑)
1037468下弦の月2025/01/20 08:18(NTU1MWF)
小園や坂倉は内角がツボであるため
引っ張れない強い打球が打てない外角を攻められると想定しコースを見極めて少しでも甘い球を確実に逆方向にミートできる対応をしながら裏をかいて内角を突いてくる準備も忘れていない。
打球方向を想定した相手の守備シフトも頭に入っている。
秋山などはその極めと言って良いでしょう。
1037467下弦の月2025/01/20 07:49(NTU1MWF)
田村は昨年のオープン戦で他球団のスコアラーから弱点を丸裸にされましたね。
少し調子を上げても弱点を見つけられ不調に陥る。
プロ生活はその繰り返し。
経験値が少ないということは引き出しも少ない。
投手が球種を増やした方が有利なように打者も複数の打ち方を増やすべきでしょう。
すべての配球は1つの打ち方では打てません。
確実なミートがあってこその飛距離なのでどこを攻められても曲芸のように打ち返せるようになったら良いですね。
1037441下弦の月2025/01/19 19:46(NTU1MWF)
ある意味マエケンは生涯安泰のメジャー年金補償の権利を獲得してから帰国すれば国内復帰の条件から金銭的な要素が除外されマネーゲームにはならないと予測します。
もう国内球団で稼ぐ必要の無くなったマエケンに対して金満球団からの高額提示は何の意味も無く入団の基準になり得ない条件と言って良いでしょう。
マエケンが求めるものは40才を迎えても日米通算200勝達成のために全面的にサポートしてくれる球団に行きたいと考えるはずです。
起用方針の都合で二軍に高額塩漬けになるような環境は望んでいないでしょう。
その条件を提示できるなら数億円でオファーを受けると思いますね。
1037433下弦の月2025/01/19 17:28(NTU1MWF)
今年でメジャー10年目のマエケン。
メジャーに10年在籍すれば生涯安泰と言われるメジャー年金が補償されることになる。
今年途中退団で帰国して権利が無くなるのは勿体無い話。
おそらくシーズン終了まで米国にいるのでしょう。
逆に来季以降はメジャーに居続ける目標がなくなるから戻ってくるのが濃厚ですね。
1037413下弦の月2025/01/19 10:47(NTU1MWF)
背番号18の委譲の観点で考えると森下のポスティング渡米とマエケンの復帰は同時のタイミングで行われると想定します。
よってシーズン途中ではなく早くて今シーズンオフか?
1037398下弦の月2025/01/18 20:29(NTU1MWF)
青柳も小笠原もマイナー契約が決まりました。
マイナー契約であっても渡米したいという強い意志が九里にあったのかをフロントは読み取る必要がありましたよね。
メジャーで無ければカープ残留するものだと決めつけすぎて枠を九里のために残していたわけで
格落ちとなる人的補償のために空けていた枠ではなかったということです。
貴重な支配下枠は九里本人の出戻りでなければ使い道は変わるという話。
九里以上の能力を持った選手に使うべきでしょう。
1037373下弦の月2025/01/18 10:57(NTU1MWF)
モンテロと松井との対戦で逃げるカーブを泳いで打ってボテボテ過ぎて内野安打になりましたが外の変化球への対応が気になるところですね。
基本的にプルヒッターなんでしょうね。
1037367下弦の月2025/01/18 09:50(NTU1MWF)
モンテロが山本由伸からレフトスタンドに弾丸ライナーを放り込んだ動画見て感激しました。
菊池雄星からも鋭い打球でレフト線の二塁打今永からフェンス手前の大飛球の映像も確認。
日本人の一流投手にも対応できると確信しました。
「モンテロ日本人投手対戦」で検索すると見れますよ。
1037363下弦の月2025/01/18 09:12(NTU1MWF)
松山と田中は今季2割そこそこだったら引退なんでしょう?
むしろそれすら超えられない若手の方が心配ですね。
1037354下弦の月2025/01/18 07:41(NTU1MWF)
在席する控え選手と同じようなどんぐりを増やして並べて背比べさせても芽が出る確率が下がるだけなので余剰を増やすのみ。
ならば惚れ込むような助っ人を探した方が良い。
誰でも良いから人的を取れというのがオリックスに対する感情論ならば。
九里の代わりは特に戦力的に響かないから必要ないと言うのも出て行った九里に対する感情論でもあるかな?
1037352下弦の月2025/01/18 02:50(NTU1MWF)
人的補償派の方は必要論と言うより感情論のようにも感じ取れるという話。
1037347下弦の月2025/01/17 23:31(NTU1MWF)
巨人の大補強がディフェンスばかりの補強であること。
得点を増やすことよりも失点を減らすことを優先した補強はカープとは真逆で間違っていると感じる。
ドームだから接戦ばかりでもカープと違って失速しないと思っているのだろう。
巨人打線はそれほど恐くない。
先制されたら逆転できないのではないか?
マルティネスも大勢もビハインドで投げられず暇で仕方ないのではないかと予測します。