スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント8
1780481村山ー小山2025/04/17 16:44(OTI5ZDc)
>>1780478
そこまで憶えてませんでした。
youtube 探してみます。
1780477村山ー小山2025/04/17 16:24(OTI5ZDc)
湯舟の時だけキャッチャー木戸でしたかね。
相手は忘れましたが
甲子園のデーゲームでした。
1780474村山ー小山2025/04/17 15:37(OTI5ZDc)
ついでですので
92年の思い出話に耳を傾けて頂けると幸いです。
この年は色々なことがありました。
亀山や新庄が売り出し中で
昨年までの岡田さんの晩年でして
春先の怪我で不調だった事もあるのですが
チャンスで岡田に回り、そこで監督の中村が代打亀山を告げます。
腹を立てた岡田が大荒れに荒れて大変だったというエピソードがあります。
それ以来シーズン終了まで岡田と中村は言葉を交わす事も
無かったと言われています。早稲田の先輩後輩2人の確執です・・・・
この年は読売と野村監督率いるヤクルトと三つ巴の
優勝争いをし“幻の八木のサヨナラホームラン”事件も
シーズン終盤の9月にありました。読売贔屓の審判平光が
一度はホームランとした判定を覆して2塁打になり
(実際には2塁打が正解)結果延長15回引き分けとなり
最終的には優勝を逃しました。最終的にはヤクルト優勝で
読売と同率2位
当時のメンバーはオマリー、パチョレック、和田
、久慈、木戸、山田、新庄、仲田、中込、湯船、葛西あたりが
居ましたかね。
5本の指に入る悔しい年の思い出です。
そのホームラン事件はyoutube にあります。
興味のある方は見て下さいまし。
1780469村山ー小山2025/04/17 12:27(OTI5ZDc)
暗黒期とは
私の認識では85年に吉田さんが日本一を勝ち取った後
87年から2001年の間Aクラスは優勝を争った92年一度だけで
6位10回
5位2回
4位2回
この辺りが暗黒時代かなと思います。あの野村さんですら
三年連続6位でしたから。
これは私の個人的意見ですがここの3年連続6位は
星野さんが優勝する迄の
基礎を築いたのではないかと思っていますが。
私の中でのワースト監督は中村勝広、安藤統男
村山さんも結果は残してませんが
読売に勝ちたいと思う魂はピカイチでした。
1780420村山ー小山2025/04/16 20:06(OTI5ZDc)
広島x中日客少ないねー
うちの試合チケット取るの大変だからうらやましいね・・
当日行っても楽勝で入れる。
昭和47,8年の阪神x大洋も客は居なかったが・・・
大洋x阪神子供のころ汚い川崎球場に見に行ってたのを憶えてます。
帰り道地べたに座ってワンカップ飲んでるおやじたちが怖かった・・・・
今はチッタとか出来てキレイになってるけど・・・
平松が大洋のエースだったかな・・・小谷っていうのも居たかな・・
遠い昔の事ですは・・・
うちは古沢、上田、江夏、若生
応援は3拍子の太鼓だけ・・・ドンドンドンードンドンドンの繰り返し
がらがらのスタンド見てたらそんな事思い出しました。
1780297村山ー小山2025/04/16 06:52(OTI5ZDc)
才木ナイスピー
ストレートのキレも戻っていた。
これでやっと
裏の頭 才木にも勝ちが付いたから
表の村上と2本柱で外人二人を入れて4本柱
そこに伊原、門別、(富田)若手が2枚稼働すれば
安定した先発陣が出来上がって行くのじゃないかな…
伊原のポジションを上がった岩貞がどれ位やれるかが
まだ見ていないので心配だが・・・
朝虎さんも書いていたが桐敷が万全ではないような感じなので
少し心配だが・・・・
2年間経験積んでいたので修正してくるだろう・・・
ゲラも勢いのあるストレートが投げれるのか
開幕当初の状態ならバッティングセンターなのでね・・・
1779594村山ー小山2025/04/15 16:53(OTI5ZDc)
読売も坂本に我慢出来なくなった様だ。
昇格したからには
ゲラも小野寺も頑張ってくれ。
1779589村山ー小山2025/04/15 16:12(OTI5ZDc)
一回り終わって藤川監督采配の感想
まだまだ色々試しながらという事は
伺えるが、ネームバリューや実績で
忖度無しに1、2軍の入れ替えを行なっている事は
大いに評価出来ると思います。
原口 再三チャンスで起用されるも2併殺打点無し
島田 五打席無安打 痛い走塁ミス
工藤 素質は評価し期待値も高いが
2回の暴投と四球で逆転のきっかけをつくる
その後の登板でも無死から2連続の四球
西 開幕前の不調で二軍調整を経て
初勝利をあげた富田と入れ替えで
チャンスもらうも初回から失点して
5回3失点で期待に応えられず。
渡邉、糸原は何とか1安打してるので残留している。
高寺まだヒットは出ていないがあと2、3回で
結果を出せなければ降格になるだろう。
前監督はどんなに打てなくても糸原を使い続けた
どんなに足を引っ張っても中野を2番で使い続けた。
中野や近本は不調でも守備の要なので
そう簡単には外すべきではないと思うが・・・・
打順の入れ替えはあって然るべきとは思いました。
何故か調子が良い時期があった原口はあまり
使われなかった。
そうした所を見ていた藤川監督は今年オープン戦でも
結果を残した原口をここぞの場面で再三起用したが
残念ながら全く期待に応えられなかったので降格になった。
選手のモチベーションとして2軍で結果を出せば
使ってもらえるとという事がわかっただろうから
競争意識も高まってチームとしては良い方向に
向かうのではと私は思います。
一軍でスタメンに名を連ねてるメンバーも
胡座をかいて居座れないと危機感持って臨むのでは
ないだろうか?