コメントいいね数
今月(10月)は 126回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 188回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント3
605347白鷺の城2025/10/17 21:13(Y2ZjNjN)
>>605307
今回の禁止事項は、個人的には、NPBが自己保身を図るための手段ではと思っています。
審判に対する教育・訓練・ルールの徹底の厳格化などの取り組みは、図れているのか?
審判の待遇を皆さんは、ご存知かどうか分かりませんが、お寒い限りである。
NPBには、審判の待遇の改善を図り、レベル向上を図ってもらいたいと思っています。
誤解してはいけないのは、意見を言う事・指摘する事と誹謗中傷とは違います。
球界の向上の為の意見は、どんどん言えば良いと思います!
605286白鷺の城2025/10/17 16:54(Y2ZjNjN)
NPBがソーシャルメディアガイドラインとして10項目の禁止事項を発表した。(選手・審判・職員を守る為としている)
・選手、審判、職員への誹謗中傷と受け取られる投稿・虚偽情報の流布、誤解を生じさえる投稿・個人情報の流布
・同じ内容の繰り返し投稿で交流を妨げる行為
では、誹謗中傷の基準は何だろうか?誹謗中傷は、法律用語ではない筈である。批判は良いが、誹謗中傷は駄目!
これに適用される法律は、名誉棄損罪(刑法230条)・侮辱罪(刑法231条)という事になる。これを発表したという事は、
NPBは、ある程度の本気度が伺われる⁉ 皆さん気を付けましょう!
それともう一つ、NPBが有する画像・動画・音源などのコンテンツの無断複製、転載行為の禁止をうたっている。
良く解らないが結局、ボールインプレー中について撮影した写真や動画のSNSへの投稿全て禁止するという事らしい。
最後に、NPBが不適切とと判断するその他の行為の禁止とある。なんとまあの内容である!
これらは、プロスポーツで最も厳しいガイドラインである。 大多数は、大丈夫だが、度を過ぎた投稿散見される。
NPBは雲上人であるから注意してください!
605272白鷺の城2025/10/17 10:01(Y2ZjNjN)
NPBよ少しは仕事をしろよ
2019年に選手会が「指導者のライセンス制度」の導入の提言を行っているが、何も進んでいない。(少年野球ではすでに導入?)
現状、日本で導入されていないのは、野球ぐらいではないかと思う。導入されていたら、阿部は、監督にはなれていないと思う。
長野は、大学院を受験という事だが、指導者を目指しての事と思う! 頑張って欲しい。エールを送りたいと思う。
「スポーツ心理学」「スポーツ医学」「コミュニケーション能力」「コーチング」etc ・・・監督・コーチに体系的な教育や資格制度
を導入すべきであると思う!
戸郷が勤続疲労の恐れがあるとしたら、阿部監督は、無謀な起用の仕方を行っている事になる。監督としての資質を疑わざるを得ない!
そんな阿部の続投を決めた山口代表に失望である。