スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント50
536678鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:26(MmU5Zjl)
ここでさらに追加点を取ってほしいのだ
観客一同は
536623鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:22(MmU5Zjl)
あれはひいき目関係なくセーフ
536604鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:20(MmU5Zjl)
しつこい攻撃ができない打線でもあるが
敵がそこを巧妙にしつこくゆけなくしているから
見ていて苦しいのだと思う

牧原のヒットをいかして得点につなげたい
536542鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:13(MmU5Zjl)
犠打の得意でない打者
足があまり得意でない走者

それに応じた作戦を立てるしかない

変にセオリーとか考えない方がよい
536529鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:11(MmU5Zjl)
表をまずまずで抑えたのでこの回で点が欲しい
536474鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 19:00(MmU5Zjl)
一騎打ちばかりの野球は見ていてつまらない
チーム内で選手同士が陰口ののしり合い大会になっていないか危惧する
536435鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:56(MmU5Zjl)
次の段階のことや来年以降のことはここはどうでもよいから
とにかく今日の試合を勝つのみ
536423鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:55(MmU5Zjl)
再び相手投手を工夫して攻略してほしい
グダグダでもなんでもよいから得点を
536399鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:51(MmU5Zjl)
相手がヘマして併殺になる可能性もあるしあきらめないこと
536385鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:50(MmU5Zjl)
あるあるといえばあるあるの勝負結果
ここで落ち込まないことが大事
536341鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:43(MmU5Zjl)
ランナーを背負っても本塁を踏ませなければよい
こここそ守備のほころびがないように
536329鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:41(MmU5Zjl)
周東選手には相手が隙を見せるまで落ち着いて打席に入ってほしい
心理的に焦っていないか心配だ
536308鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:38(MmU5Zjl)
あわてずに攻めてほしいと書いているうちに打者が変なことになった
点は入ったが・・・
まあ点が取れれば何でもいいのであんな形でも
536274鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:34(MmU5Zjl)
1死1・3塁の形を作りたい
536228鷹の故郷付近住民◇c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:27(MmU5Zjl)
監督は「常勝球団」の看板を考えすぎて、身動きが取れなくなっているのかもしれない。
それに、必要以上にデラックス指向に走るクセがある。
今日は、地味でよいから地に足の着いた試合にしてほしい。
それと、地味にと書いたが、戦術の引き出しを少なくするという意味ではない。
見てくれはカッコ悪くてもよいから、あらゆる手段をシミュレーションして勝つようにしてほしい。
勝利が手に入るのなら、相手の暴投でも野選でも、何でも食ってしまえばよい。
536188鷹の故郷付近住民◇c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:21(MmU5Zjl)
ホークス打線が連続で点を取り始めるまでモイネロ投手が踏ん張り切れれば、
あとはモイネロ投手はしり上がりに調子が出てくると思いたい。
言い方を変えれば、ホークス打線は今日の相手投手の攻略ポイントを、
1秒でもはやく手にしてほしい。
536173鷹の故郷付近住民◇c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:16(MmU5Zjl)
どんな状態だろうが試合が終わるまであきらめずに行くつもりだ。
相手が先に1〜2点取ったとしても、早々と希望を捨てないでいる。
味方打線の稼働が1巡後になるかもしれないが、辛抱する予定だ。
536162鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:13(MmU5Zjl)
(先日の出先からの投稿を再構成し再投稿)
希望は本日の試合がの夜の試合だということだ。
何年前からか、鷹達は昼の試合が苦手になってしまった。
恐らく、夜の試合が圧倒的に多いからと、昼の試合での精度は半ば捨てるつもりで、
練習時間も夜のみに合わせに合わせ、バイオリズムが完全夜仕様になってしまった
のではないか。
投手はローテ頭だし、ここで絶対に決めなければならなくなっているので、
なんとかなるよう願う。
536142鷹の故郷付近住民◆c0xf7D8Z0I2025/10/20 18:07(MmU5Zjl)
ここを勝つしかないので方針だてと工夫に誤りのないようにお願いしたい。
536063鷹の故郷付近住民◇c0xf7D8Z0I2025/10/20 15:15(MmU5Zjl)
>>536044

そのことでいうと、むしろシーズン中は”ソコソコ”ながら終盤に上昇したチームには、
「燃料残存量」の面での恩恵すらあり、それが昨年のあのチームに有利に働いたものと、
その時に解釈しました。

古臭い考えと言われるかもしれませんが、日本シリーズというものは、
レギュラーシーズンを死力を尽くして走りぬいて旗を取った者同士が、
最後の力を振り絞って対決する、ここに魅力があると思っています。
ゆえに、クライマックスシリーズは余計なものだと、導入当時から、
私は考えております。
今回のチーム状況などは一切関係なくです。
前へ