スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント15
932424修験者2025/09/15 01:27(N2JlZTQ)
>>932419
ミッキーの正面捕り損なうのは守道二世。
将来はミスタードラゴンズ候補生。
932416修験者2025/09/15 00:22(N2JlZTQ)
二遊間はファーストやサードと違って打球を追い掛ける距離が長い為、できるだけ捕球送球を一連の流れの中で完結させる必要があるけど、田中も山本も、そしてロドもしぶとく追い掛けて間に合う送球にまで持っていく粘りは凄いと思う。
いろいろ不満が噴出するドラゴンズだけど内野、特に二遊間の守りは良くなったと感じるし、一塁送球を受けるボスラーは文句なく上手い。
そう思うと、安易に外野から細川をコンバートさせるのも考えものかもしれない。
一塁三塁はボスラーと、新たに森駿太に育ってもらえたらと思う。
細川は再来年からのDH候補だな。
932413修験者2025/09/14 23:48(N2JlZTQ)
>>932406
本当にそんなこと言ったの?と信じられず、ネット記事を読んだら確かに言ってたんですねえ。
こんな言い方でバッサリ切り捨てるほど石伊のこと信用してないんだと判りました。
だから先にランナーいたら問答無用で送らすし、3塁にランナーいたらスクイズサインが多い訳だ。
今日はようスクイズさせんかったと思う。
たぶん石伊のことよりも、ランナーのボスラーの走塁技術を信用してなかったんだろうなあ。
なにはともあれ、スクイズさせんかったのは偉い。
932400修験者2025/09/14 22:33(N2JlZTQ)
ロドリゲスは去年のデビュー戦の失態でどうなるものかと思ったけど、試合慣れしたら十分頼りになることが分かった。
守りだけでなく、打撃も簡単に凡退せずに喰らいつく姿勢がいい。案外、来季は遊撃一番手を争うかも。
ロドの台頭で同タイプの土田は肩身が狭くなった感じ。トレードか現役ドラフトが益々色濃くなってきた。
もっとも、中日出身選手は他チームに行くと活躍できるというジンクスもないではないので、心機一転頑張るキッカケにもなる。他チームからも目を付けられるよう二軍戦でも頑張れ!
931962修験者2025/09/14 18:08(N2JlZTQ)
ミッキーの打席もったいなかった。実績ある才木にはバスターで揺さぶるより正攻法で臨んだ方が確率上がると思うが。細川頑張れ!
931950修験者2025/09/14 18:00(N2JlZTQ)
>>931947
死球出る前にボコボコに打ってマウンドから引きずり降ろすのを希望。
931949修験者2025/09/14 17:58(N2JlZTQ)
代わり映えしない選手たちでゼロ行進。
打てなくても計算が立ちやすい選手ばかり使いたがるのは、チャレンジ精神の欠如か。
不振のレギュラーに替わって出た選手が打てなくたって、常識あるファンなら叩かない。
ポジティブを強調するなら、現状打破の変化にも恐れずに取り組んで欲しい。
931943修験者2025/09/14 17:45(N2JlZTQ)
ここまでの経緯からしたら、石橋の1試合を通しての攻守を観たがる人は多いと思う。
鵜飼や川越のこともだけど、たった1回の代打とか終盤や敗戦処理だけの守備交代とかじゃなく、ある程度まとまったプレー機会を与えてやって欲しい。
931939修験者2025/09/14 17:37(N2JlZTQ)
時はくる!昂弥さんが即時掲載する先発オーダーも、意見を述べる際の成績データもとても参考になります。
931922修験者2025/09/14 17:06(N2JlZTQ)
石橋は立浪時代と比べても、ろくに試合出してもらえなかったんで、この短い期間に結果出せ!と言われても可哀想な気がします。
投手陣全般に陰りが見られるので、石伊とも加藤とも違うリードで1試合観てみたいところではあります。
931919修験者2025/09/14 16:57(N2JlZTQ)
掲示板に各々が意見書くことが私物化?
いや、大きな勘違いだ。
自分の意に沿わない意見は書くな!というのを私物化という。
931892修験者2025/09/14 13:40(N2JlZTQ)
あと、こんなところで批判しても何も変わらないから言うな!、直接言いに行ったら褒めてやる!というような投稿をたまに見るけど。
四次元さんもいうように、誰も自分の意見で直接何かを変えようだなんて思ってない。
ここは井戸端会議。自分が思ってることを吐いてワイワイやってるだけ。
北朝鮮の首領さまは、それすら反体制の炎の種火になるかもと恐れて許さないが、それも道理だと思う。
主義主張を口に出すのは民主主義の国では当然の権利。
931890修験者2025/09/14 13:29(N2JlZTQ)
9月の勝負どころ?
私だけかもしれないが、8月の藤浪避けの時点で勝負は終わったという認識。
横浜ラウンド、2つ先勝した後の「格落ち左打者並べ」で、右のレギュラーだけでなく、チーム全体の士気が落ちたと思うわ。
実質的にアレ以後は消化試合。
糸が切れた凧になるのも解る。
931804修験者2025/09/14 00:31(N2JlZTQ)
さっき板を開いたばかりだけど、チームの不振は細川のせいではないわ。
確かに打ったり打たなかったりの波はあるけど、無安打の日でも惜しい当たりを放ったり、四死球を選んだりはしている。
打線全体が打てる方じゃないから、4番さえ抑えればという気持ちで投げてこられる中、これだけ長打力を示せれば及第点はやれると思う。
今の状況を生んだ最大理由は監督のチグハグ采配。そしてエースと呼べる大黒柱が一人もいなかったことが大きい。
931799修験者2025/09/14 00:19(N2JlZTQ)
>>931772
今シーズンはもう新聞も読まなくなったし、監督談話もわざわざ聴かないので、なんて言ってるかは掲示板で知ることが多いんですが、そうですか、、、
威厳を出したい、奇をてらったこと言いたい、選手たちとツーカーの仲を装いたい…
監督になって月日が経つに連れて、言動に邪心が見られるようになってきた感じ。
この調子でいくと、秋季キャンプ〜来春キャンプ〜オープン戦とどうなっていくか怖いくらい。
来季は開幕から井上ワールド全開かな。
ブレーキ役の参謀入閣を早よ決めて!