スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント6
931092名無しさん2025/09/13 09:19(ZGQyNmM)
ほんとに強いドラゴンズみたい。。泣
931086名無しさん2025/09/13 09:07(ZGQyNmM)
井上さんがインタビューでオレという表現をするのは指揮官としての威厳として意図的に使ってる気がして少し違和感あります。
オレの中ではとかオレとしてはとか、独断的な表現であまり好きではありません。
指揮官なのでいろいろ意思決定するのはかまわないのですが、押し付け的にとれて少し嫌ですね。
931084名無しさん2025/09/13 09:02(ZGQyNmM)
落合
→現役実績、野球脳、選手起用、選手への影響力すべて○

立浪
→現役実績○ 野球脳△ 選手起用✖︎ 選手への影響力


星野
→現役実績一応○ 野球脳△ 選手起用△ 選手影響力○ フロントへの影響力○

井上さんは全て○がなさそうな気します。。
931083名無しさん2025/09/13 08:54(ZGQyNmM)
やはり適材適所はあるのかと。。
井上さんは、監督と選手の橋渡しが適任かと。
性格的に緻密なことは苦手な方っぽいし、
感覚的な戦術が多すぎます。個人的な期待感で
実績ない石川の4番を豪語したり、実績ある細川を6番へ、藤浪対策もそう、勝つための布陣で望まない。それでいて右のロドリゲスを使うとか、ブレる。。継投判断も下手。相手の嫌がる作戦がない。松山が打たれたら松山は責められない。って、誰一人責めてないから。責められてるの自分ていう認識ないのがちょっと困ったもんです。

一流選手🟰名将とは言えませんが、井上さんは、
現役含めやはりサブな役回りで仕事する方が適任なんだと思います。どこかで、現役での実績のコンプレックスをもちながらの采配な感じがするんですよね。それが選手へ強く言えない部分になったり、選手も厳しい指摘はされないというどこかで甘えとかあったりしてるんじゃないですか?

立浪はともかく、落合とか存在感が全く違います。落合時代はプレッシャーの中でも選手が何をすべきか監督が求めてる事をわかってプレーしていたように感じます。今は失敗してもそんなダメージがなくなんだかんだ緩い環境なんだと感じます。残念ですが、優勝やAクラスのイメージは湧きませんね。。

931032名無しさん2025/09/12 22:50(ZGQyNmM)
今シーズンはほんとにもったいないシーズンでしたね。
藤浪事件と細川6番俺の最高傑作がなければ普通にAクラスでしたね。。

やりかたが行き当たりばったりすぎなんですよね。
元気はいいけど、戦術が?では選手は絶対についてはこない。。どんなに嫌われた指揮官でもやることまちがわなければ、選手はついてきます。

井上さんは選手によりそうコーチが良いかと
戦術にたけてないのはちょっと。。
930224名無しさん2025/09/12 01:22(ZGQyNmM)
井上さん
身勝手なコメントだね。

しゅんとしていられない?
メンタル的にきついやつもいるけどいかせるしかない?

なんで藤浪の時にいかせないの?
おかしくね?
あの2戦捨て試合しなかったらいま0.5差じゃないの?
やってることと言ってることがチグハグなんですよ。。ぶれてもいい時ブレないで
ブレてはいけない時ブレてるんだよ。

パチンコ台どいたら出されて我慢してずっとハマる人だよね。。