スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント6
1186120アストロロボSASA2025/09/01 19:43(NGU5YmI)
>>1186117
高橋昂也と常廣は段階が違うのでね。
私も常廣は次の登板に備えることを重視するより、抹消してその都度次に向けて点検したほうが良いと思います。
そう言うもんでもないのかな?
まだまだ発展途上の常廣くん。
どうもこのチームの若手の使い方はおかしい。

ヒッチに変えた貴浩くんが少し結果を残したら一軍に上げてすぐスタメンとか。
そんなことで結果てみるわけないと思うのですが、案の定結果はでず、ヒッチ打法も辞め。
ただの遠回りと自信喪失。
1186109アストロロボSASA2025/09/01 14:31(NGU5YmI)
数日前のひろスポの記事

カープが40年間日本一になれない理由…最後の日本一が1984年、松田元オーナーが球団トップになったのが1985年〜斉藤優汰一軍初先発計画失敗の巻

どんな記事なのかはあまり良くわからないので、参考程度に読んでみてください。

斉藤君はね
もう一度全部やり直したほうがいい。
可動域広げてから、フォームづくりですね。
このまま行くと、本当に鳴かず飛ばすで終わってしまう。
1185679アストロロボSASA2025/08/31 18:53(NGU5YmI)
1、2回の攻撃と言い、常廣の代えどころと言い。
もうちょっとなんとかなりませんかね。
歯がゆすぎて
1185670アストロロボSASA2025/08/31 18:50(NGU5YmI)
常廣くんはスーパーな素材の投手ですよ。
修正できないのに、獲得したカープが悪い。
斎藤くんもそう。
ソフバンに行けば藤井皓哉の上の上を行く投手になりますよ。

常廣くんの自己責任はありますが、色気を出さずにもう少しノムスケの元で修正してから先発させるべきだった。
どう考えても玉村を投げさせるべき。
1185627アストロロボSASA2025/08/31 18:44(NGU5YmI)
常寛くんはやっぱりストレートの球筋が安定するかどうかですから、乱れると収まりが効きませんよね。
前回登板の時も書きましたが、投げ抹消でその都度修正して成長させないと。
ローテで回せる投手ではないですから。
森くんや玉ちゃんは投げ抹消なのにな
1185332アストロロボSASA2025/08/31 17:43(NGU5YmI)
常寛くんは、登板したら一度落として、下でもう一度コーチと確認しながら次の登板を目指したほうがいい。
まだ、そういう段階。