カープファン歴40年、小学校のとき文集に書いた憧れの人は山本浩二選手でした。
実践では野球経験より武道や格闘技、音楽経験のほうであり、賑やかし程度しかできませんがよろしくお願いします。
コメントいいね数
今月(9月)は 706回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 706回 のいいねを獲得しました!
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント14
1202648Carp Diem2025/09/30 08:31(ZDY2NWZ)
>>1202625
しげちゃんさん、おはようございます。松山、田中退団ですか…。松山は1軍に上がれず、田中は1軍戦出て結果残せませんでしたからね、今季までか、と想像はしてましたが、いざ話が決まるとさみしいものです。
僕は若手には期待していますが、ベテラン選手でも実力が上であったり調子がよければれば出してほしいと思っています。ベテランが出たら、家族だひいきだ、もいう声があがりがちですが、最近の若手中心のオーダーをみると、攻守トータルでみてベテラン起用に目が向くのもわかる気がします。
二人とも現役続行を希望ですか、これは今のカープの選手達をみて、まだまたやれると感じてのことと推測します。二人とも新天地でがんばれ、とエールを送りたいですし、カープ若手選手は発奮して、力がついた姿を見せてほしいです。
1202609Carp Diem2025/09/29 22:28(ZDY2NWZ)
中村貴、肋骨骨折ですか…。早く治して、来季こそ頑張ってほしいです。
1202489Carp Diem2025/09/29 08:30(ZDY2NWZ)
>>1202478
しげちゃんさん、おはようございます。
投稿が消されたんですね…。なんでしょう、AIによる一斉チェックでもあったんでしょうか。
昨晩の常廣投手への「指導」は、中日ファンの方が投稿されてましたが、立浪前監督の近藤投手への仕打ちと同じく、昔の体育会系部活にありがちな「かわいがり」を思い出し嫌悪感を覚えました。
新井さんのやり方の根本に流れているのは、結局は部活の縦社会ベースがっちりな感覚です。そこが新庄監督から感じるモチベーター感と違うし、選手も上の言う事をきく紋切り型になりがちな気が。娘の強いプロフェッショナルチームというより、管理型の大学や高校野球感を最近感じます。
繰り返しですが、しっかり結果をみせられるチームにしてほしいです。
1202228Carp Diem2025/09/28 21:09(ZDY2NWZ)
今朝書いたが、若手育成しつつ勝ちを目指さないと成長につながらないのでは?
1201978Carp Diem2025/09/28 20:41(ZDY2NWZ)
点取ってくれてよかった〜、ナイス奨成!
1201858Carp Diem2025/09/28 20:20(ZDY2NWZ)
点取れよ〜
1201797Carp Diem2025/09/28 19:52(ZDY2NWZ)
昂也ナイスピッチング!でしたね
1201672Carp Diem2025/09/28 18:20(ZDY2NWZ)
モンテロ、ナイス先制点!今日は勝ったまま終盤までいけよ!
1201671Carp Diem2025/09/28 18:19(ZDY2NWZ)
大盛は盗塁うまいなあ
1201669Carp Diem2025/09/28 18:13(ZDY2NWZ)
>>1201663
これは、野球に限らない、大事な言葉ですね。
1201666Carp Diem2025/09/28 18:11(ZDY2NWZ)
モンテロはもしかすると来年度契約当落選上だから出てるのかな…。
1201651Carp Diem2025/09/28 17:37(ZDY2NWZ)
>>1201629
緋鯉さん、やはり首位打者以外のことは、新井監督の念頭になさそうな予感です。小園本人が納得してるならいいですが。
1201620Carp Diem2025/09/28 10:55(ZDY2NWZ)
>>1201619
緋鯉さん、おっしゃる通りです。
また、僕は半ば冗談、半ば真剣に、新井さんは小園選手が、打率だけでなく安打数と出塁率の三冠もかかっている、てことに気づいていないんじゃないか、と思っています。
ネットニュースとかみてないかもで。
シーズン終了時に、新井監督が「よし、お前の最高打率守ってやったぞ!おめでとう!」と屈託なく喜び、小園が「あ、ありがとうございます…(俺、出られんくて三冠逃したんやけど…)」とならないよう、
誰か新井監督に教えてあげて―!
そんな妄想はともかく、今日から小園選手が出場できることを願っています。
1201615Carp Diem2025/09/28 09:58(ZDY2NWZ)
>>1201589
しげちゃんさん、皆さん、おはようございます。エアコンの不調、まだまだ暑いだけに大変ですね…。早めに解決となりますように。
カープも修繕が必要な状況でしょうか。昨晩も育成に振り切った野手構成で、その割り切ったような極端さが新井さんらしさと感じましたが、
ショート内田には目を疑いました。あれ、内田って内野手もう一人いたっけ?と確認したくらいです。
こういう打線重視、守備軽視の傾向が来年もやっぱり続くのかな、と不安を感じました。
また、今季は後半、4,5点取れる打線でしたが、若手中心だと1点打線に戻ることを理解した試合だったかな、と思いました。
ちょうど、今朝のサンデーモーニングで、2つ響く言葉がありましたので紹介させてください。
落合さんより、ソフトバンクの優勝を受けて、「やはり守り勝てる野球ができるチームが勝つ」。
カープは新井さん就任後、中継ぎ陣を整備したし、昨シーズンは、投手と守備力で競り勝つチームでした。
仮に今季3年目は攻撃力に振り切る方針だったとするならば、来季こそ攻守とも整った総合力を目指すチーム作りを進めてほしいです。
2軍優勝を決めた桑田二軍監督より。2軍監督として、勝ちと選手の育成双方を行う難しさを聞かれ。「選手は、勝ちを目指して試合をすることで初めて成長する、と僕は思っている」
1,2軍関係なく、選手に期待して心中するかのように負けるより、冷徹に見えても疲れた投手を見切って替える、調子崩した打者はチャンスで替えることでチームが勝った時、その選手は悔しさとともに大いに学ぶと思います。言い換えれば、勝つことで勝者のメンタリティを植え付けることが、選手の成長に大いに役立つ、ということです。
来季こそ、勝ちにこだわる采配をみせてほしい、一ファンとしての願いです。