コメントいいね数
今月(10月)は 337回 のいいねを獲得しました!
年間(2025年)は 1069回 のいいねを獲得しました!
「いいね」が多い、他の人のコメントをチェック!👀
スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント11
944522修験者2025/10/27 18:48(N2JlZTQ)
>>944505
社会人野球出の選手や育成の話が出ると、すぐそういうこというけど、、、
生きる上で何を大事にするか、何をしたいかという価値観や人生観は人それぞれ。自分の尺度を人に押し付けても意味ないどころか、迷惑なことすらある。
プロを目指せるレベルのアマ選手はほんの一握り。人生掛けてでもチャレンジしたい気持ちも解る。
夢破れたら、後の道はその時にまた考えればいい。
いい会社、いい大学だけが人生の成功でないことは明らかだ。
944498修験者2025/10/27 17:07(N2JlZTQ)
それにしても一昨年のドラフト指名は今時点で何の成果もないねー。
2014年に次ぐ酷さだ。
監督辞任に続いてスカウト部長も既に責任問われたみたいだけど、去年今年と2連連続で意図ある指名ができてるのは、23年の反省が活きてるのかも。
944497修験者2025/10/27 16:56(N2JlZTQ)
>>944494
本人は「自分で選択できることもある」って言ってるから、球団からの打診は蹴って、大学進学の勉強始めるのかも。
944466修験者2025/10/27 09:44(N2JlZTQ)
加藤球団本部長(代表)時代は首を傾げたくなるような言動が毎年のように目に付いた。
浅田さんに替わってからは、ファンにとって痒いところに手が届く変更点が多い。
井上監督にとって煙たい存在を閣内に置いたことはスマッシュヒットだと思う。
944464修験者2025/10/27 09:35(N2JlZTQ)
嶋コーチはクビじゃない。契約満了。
高津監督が辞めるのに、契約切れのコーチを再契約なんてあり得ない話だ。
中日フロントが監督の預かり知らぬところでヘッドを据えたということは、フロントの意向を汲んだ、いわば公儀のお目付け役。監督も無下にできる存在ではない。
今季の志田データ担当との連携を観た上で、監督には協調して仕事するよう言い含めてあることは想像に難くない。
944463修験者2025/10/27 09:02(N2JlZTQ)
トレードされる選手にとったら、ソフトバンク行きは選手寿命が短くなるから嫌だろうなあ。
中日はある程度の成績残せば、あとは甘々だからチョロい球団だと思う。そんな体質だから死にものぐるいのチーム内競争が起こらないんだろうけど…
944457修験者2025/10/27 03:47(N2JlZTQ)
>>944451
しばらく書き込んでなかったみたいだけど、もしかしてデジタルデトックスしてた?
情報追いつかないと、投稿おかしなことになるよ!
1週間以上前に、嶋ヘッド入閣のニュースあったよ。
あと、ドラフトももう済んだよ。
大好きな身長193cm巨漢剛球ピッチャーが指名されたで!
944384修験者2025/10/26 17:03(N2JlZTQ)
>>944382
浅田本部長は本社の経済部デスクだったと思いますが、現場と距離がある場所からの就任だけに、スポーツビジネスの最新知識を得ようと日夜勉強をしているのだと想像します。
去年オフから運営部門の変更点がいくつも挙げられます。
私も中日フロントの今後に注目している一人です。
944383修験者2025/10/26 16:52(N2JlZTQ)
他所のベテランや戦力外からの補強。
本当に手薄なポジションに充てるなら悪い話ではないでしょう。新人や外国人よりは実力分かってる分、信頼性がある。
今なら投手陣。先発もリリーフも絶対数が足りません。
ただ、前政権みたいに獲りまくるのは勘弁。
前政権の矛盾は他所から獲る超ベテランはありがたがるくせに、自前でレギュラーまで育てた中堅マスター阿部を邪険に扱った挙げ句、放り出してしまった。
また、二軍で結果出してる自前の選手には、一定の先発チャンスを与えて欲しいです。今年でいうと、福元や石橋は完全に塩漬け状態でした。
日ハムみたいに専門以外のポジでいいからトライさせてやって欲しいです。
944272修験者2025/10/24 18:50(N2JlZTQ)
井上監督「大事に育てなあかんね。」
青学側「ドラフト済んだことだし、後のことはもう知らん」か? 選手の卒業後の人生考えたってーな!
944262修験者2025/10/24 17:47(N2JlZTQ)
去年も感じたんですが、ドラフト指名で地元出身にあまりこだわらなくなったと思いませんか?
東海地方出身、学校、企業の注目選手をスルーしてでも、課題となるポジションで最良と思われる選手を選んでいると感じます。
それによる当たり外れは何年も後にならないと判りませんが、歪な思惑混じりで獲った選手は起用時にも歪さを引きずりがち。単純に実力主義を通す方向性は中日フロントの変革を表していると思いたいです。