スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント5
297129165.2025/09/28 07:54(ZTExZWR)
>>297124
「観客入れば万歳なんだろう」…その通りだと思います。
オーナー様にとっては、プロ野球ではなくいわば「損益野球」。
金儲けをやりたいのなら、ライオンズではなくグループ内で
何か別の事業、、金融業でもやれば良いのにと思っています。

プロ野球を愛し、心から球団の勝利と優勝を目指す人以外、
オーナーにはなるべきではないですね。
なれば、そのチームの選手とファンは不幸になってしまう。
今の西武がまさしくその状態。
毎回、目の前で他チームの胴上げを見せつけられるだけ…。
早く辞めて欲しいものです。
297118165.2025/09/28 01:54(ZTExZWR)
後藤オーナーは、サウナ対策を真剣にやって欲しい。
サウナドームが、西武の成績自体に及ぼす悪影響については、以下の通り。、
(例)今季実績…特に防御率の落ち込みが目立つ
・7月 5勝16敗1分  (ホーム2勝9敗0分、ビジター3勝7敗1分)
    月間防御率3.63(ホーム4.23   ビジター3.00)
・8月 9勝13敗2分  (ホーム5勝6敗2分、ビジター4勝7敗0分)
    月間防御率3.32(ホーム3.99   ビジター2.45)
7,8月合計成績…14勝29敗3分(勝率326)借金15。

上記(7、8月の成績落込み)は、今季に限らない最近の顕著な傾向。
後藤オーナーの「ライオンズは夏場に強い」という発言は、一体何を
根拠としているのか、全く理解に苦しむ。投資回避のための発言か?

仮に、不幸にして大量の熱中症患者が発生した場合、直後に必ず監督官庁
(警察、労基署、保健所、県庁、市役所)の調査が入る。
その際問題になるのは雇用者、ドーム管理者としての西武ライオンズの
安全配慮義務違反の有無。
悪く勘ぐれば、ミストや滝は、その時に備えての抗弁材料作りではないのか?
それと、不思議なのは、この二つの対策工事の工費すら発表しないこと。
また、導入後の改善(冷却)効果についても、今のところ発表なし。
改善できているとしたら観客増が見込めるのに、これも不思議な話。
(万一の場合に備えて、データ取りは間違いなくやっているはず)
西武特有の非公開、秘密主義はこんなところにも出ている。改善すべき。

西武が、今後強くなって優勝を目指すためには、サウナドーム改善が必須の
前提条件。それが嫌なら潔く身売りすべきだろう、なるべく早めに。
296821165.2025/09/27 08:43(ZTExZWR)
>>296816
オーナー様は、元アマチュアラガーマン。
よってプロ野球とは、莫大な金のかかる変なスポーツだと考えて
いるのではないでしょうか?(FA選手一人に、数年間で何十億円?)

流出可能性トリオ(今井、平良、高橋)の中で、最も現実味がある
のは今井だと思います。
米紙予想では、移籍金2億ドル?(ヤンキース、オリオールズ他)
(千賀、佐々木は冴えないが山本、今永の頑張りで妥当な金額か?)
そうなると、西武への譲渡金は約47億円(1ドル149円換算)。

この譲渡金は、昨年の旧赤プリ跡地ビル売却のおこぼれ予算とは
違って、今井の9年間のいわば汗と努力の結晶。
従って、ライオンズのためだけに使える資金。
気の早い話だけど、これをどう活用するかでしょうね。
296819165.2025/09/27 07:28(ZTExZWR)
>>西武 3年連続Bクラス確定 西口監督「ここ一本や選手層の差が出た」
                           (スポニチ)
ところで、パリーグの平均防御率は3.04。
昨日時点の、西武のチーム防御率は2.93(リーグ3位)。
防御率はパの平均以上の数値。その他盗塁数、失策数もリーグ平均値
よりも優秀な成績。

次に平均得点だが、これは大苦戦。
昨日時点で、西武の一試合当り平均得点は2.85(リーグ最下位)。
  パリーグ平均の一試合当り平均得点は3.38。
        その差は、一試合当り▲0.53点。

ということは、極端な話、西武が2試合に1個ずつスクイズを決めて
いたら得点でもリーグ平均値に並んでいたということになる。
防御率、盗塁数、失策数等とこの件を考え合わせると、スクイズさえ
普通にやっていたら、今ごろはリーグ3位(CS進出)を決めていた
のではないだろうか?
「ここ一本や選手層の差が出た」(西口監督)のではなく、実は、
「スクイズと、そのサインを出さなかった監督の差が出た」だけだった
のではないだろうか?、ざっくばらんな話。
296810165.2025/09/27 04:46(ZTExZWR)
昨日の篠原は2.1回、被安打8、自責点4という惨憺たる内容。
前回(ロッテ戦)の方が良かった。
直球の球速だけは前回よりも多少増していたが、変化球(チェンジU、
カット、スライダー、カーブ)の切れが悪く、空振りが少なかった。
コントロールは、前回(与四死球3)と違って四死球ゼロ。ただし、
ボール先行後、球を置きにいく感じで清宮他に狙い撃ちされていた。

篠原は、前回9/7(ロッテ戦)登板の翌日、登録抹消。
昨日が、2度目の1軍戦登板だった。
だがその間(約20日間)、彼は2軍で何をやっていたのか?
先日(24日)、ロッテ戦に久々で登板した菅井も同じく不調だった。
(5.1回、被安打12、被本塁打1、自責点5)
その他松本、佐藤隼、佐々木健、羽田、黒田他、下へ行った投手達に
関して、あまり良い話は聞こえてこない。

1軍での登板後、翌日抹消。その後、次の登板日に合わせて再登録と
いう調整法はどこでもやっていること。
ただし、他球団では、それなりに仕上げてから1軍に返している。
仮に2軍でまだ調整・充電不足だったら、1軍には上げるべきではない
と思うだが。(敗戦と、本人の自信喪失が待っているだけ)
西武の1、2軍間の投手コーチの連携は大丈夫なのだろうか?
(豊田1軍コーチ ⇔ 土肥、榎田2軍コーチ)
その辺りどうも腑に落ちない。2軍の存在価値が問われるところ。