スポンサーリンク
現行ログ投稿コメント9
1192995モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 21:11(MTNlZjg)
>>1192989
確かに!低めを上からつぶしにいき始めました…
1192992モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 21:10(MTNlZjg)
>>1192984
野間選手は代打の1番手という、首脳陣の評価ですから
1192972モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 21:06(MTNlZjg)
末包選手は、朝山東洋コーチの打撃理論の優等生だと思います。
必要以上に高くなったグリップの位置から右肩を下げずに最短距離で上からつぶしにいく打撃フォームは、朝山東洋コーチの理想的な選手だと思います。したがって期待されますし、スタメンに名を連ねることが多くなります。
しかし、この打ち方で外角低めの変化球を打つのは極めて困難であることは、ほとんどの人にわかるはずです。
心配なのは、ファビアン選手とモンテロ選手が末包選手の打撃フォームにどんどん似てきていることです。
1192529モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 18:50(MTNlZjg)
スゴいバッティングだ床田投手!
通算ヒット数51本???どこかのコーチをすでに超えているのか!
引退後は打撃コーチになれますね
1192434モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 18:40(MTNlZjg)
さすがにテレビ観戦がキツくなりました…
1192325モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 18:26(MTNlZjg)
またまた隅1の残塁祭の始まりか?
かんべんしてください
1192252モミジいじ◆n/BGU9F4eo2025/09/09 15:47(MTNlZjg)
>>1192250
追伸
カープは小柄な選手や成績が思わしくない選手には、ポイントを前にして、体重移動をしっかり行うことで投球の威力に負けない打ち方、いわゆる前でさばく打撃をさせます。これが、カープの選手が前に出されて弱い打球しか打てない原因だと思います。
ところが、阪神の近本選手や中野選手は、頭を捕手側に残すことを大切にしながら打撃していると思います。
つまり、カープの打撃コーチが多くの選手に推奨する打撃理論が、古くて時代遅れのものであることが、打率だけは良くても怖さのない打撃陣になっている原因の一つかと思います。
1192250モミジいじ◇n/BGU9F4eo2025/09/09 15:21(MTNlZjg)
>>1192247
それはちょっと違うのではないでしょうか
阪神の近本選手や中野選手も170cm前後の身長で、体重70kg前後だと思います。
今年もカープはこの2人に痛い目にあわされました。
小兵の選手を否定するのは考え直してください。お願いします。
大切なのは、バランスの良いドラフト戦略を展開することかと思います。
1192226モミジいじ◇n/BGU9F4eo2025/09/09 07:30(MTNlZjg)
おはようございます
ふと「球心」を思い出しました。
年配の方は憶えていらっしゃると思います。1975年の初優勝時、津田一男さんという記者が中国新聞に書かれていました。
この記事に対して山本浩二さんや衣笠さんが「厳しかったよねえ」と口をそろえておっしゃっていました。「でも、心から応援してもらっていた」「強くなってほしい勝ってほしいという思いがひしひしと伝わってきた」とも…
初優勝が決まった次の日の「真っ赤な花」は珠玉のコラムとして中国新聞社内で語り継がれていたはずです。
あれから50年、いつから「提灯記事」「忖度記事」を載せるようになってしまったのでしょうか?
政治、社会、経済面の記事に対する信頼までもが薄らいでいくとは考えないのでしょうか?
「球心」の心を受け継ぎ、「球炎」を担当される記者の皆さん、頑張ってください!そう感じた朝でした。